2016年08月14日

歴史ある陶器の町へ。伊万里・有田のおすすめ観光スポット

歴史ある陶器の町へ。伊万里・有田のおすすめ観光スポット

毎年100万人を動員する陶器市。佐賀を代表する伊万里焼・有田焼を生んだ陶器の町が、「伊万里市」と「有田町」です。隣接する2つの町ですが、それぞれに見どころが満載!今回は、伊万里と有田のおすすめ観光スポットを一挙公開!定番の陶磁器ロードから、ちょっと驚く異国情緒満載の博物館まで盛りだくさん。歴史ある陶器の町を散策してみませんか?

佐賀が育んだ「陶器」の町、伊万里・有田

佐賀が育んだ「陶器」の町、伊万里・有田711661

出典:むら智さんの投稿

日本磁器発祥の地として360年の歴史を持つ「有田町」。その有田で作られた陶磁器の輸出港として栄え、明治以降は生産地として名を馳せてきた「伊万里市」。どちらも、佐賀を代表する陶器の町です。長い歴史を持つ有田と伊万里には、一風変わった観光スポットがたくさん。日本を代表する陶器の町を、のんびり散策してみませんか?

【伊万里観光】悠然とした伊万里焼の歴史を散策しよう

【伊万里観光】悠然とした伊万里焼の歴史を散策しよう712958

出典:diminishさんの投稿

1659年頃から30年足らずの間に、伊万里津港から積み出された磁器は数十万点。その後の欧州美術にも強い影響を与えた、陶器の港「伊万里」。海に近く、流通も盛んだった伊万里には、その名残を今に残すたくさんの名所があります。

秘窯の里 大川内山(おおかわちやま)

秘窯の里 大川内山(おおかわちやま)711659

出典:ゆうきちさんの投稿

現在の鍋島焼と言われるもののほとんどは、この大川内山で焼かれたもの。日本で唯一の磁器生産地を持った鍋島藩は、有田の優秀な陶工を集めて藩直営の窯を築き、城内の調度品、また献上・贈答用の磁器を焼かせました。陶工達は、その後廃藩となる明治4年までこの大川内山で活動を行っていました。

秘窯の里 大川内山(おおかわちやま)711663

出典:diminishさんの投稿

その技法は門外不出のものとされ、近年まで大川内山で作られた品々は一般の市場に出回ることはありませんでした。現在では、30軒の窯元が美術品や一般向けの食器などを制作しています。

「鍋島藩窯公園」で歴史に触れる

A photo posted by miyawaki ayaka (@go.ayk) on

大川内山には、製陶の秘法を守った関所や登り窯跡、陶工の家などが再現された「鍋島藩窯公園」があります。名工たちの暮らしぶりや、当時の生活を感じながら、歴史ある町並みを歩いてみてはいかがですか?

お気に入りを選ぶなら「伊万里鍋島焼会館」

お気に入りを選ぶなら「伊万里鍋島焼会館」722191

出典:

伊万里にはたくさんの窯元があり、それぞれに美しさや特色が違います。それぞれのお店を全部回るのはなかなか至難の業。そこでお勧めしたいのが「伊万里鍋島焼会館」。窯元の代表的な作品が展示してあるので、ここでお目当てを決めて大川内山へ繰り出すのもいいですね。

A photo posted by kisaaaan (@kisaaaan) on

駅の中が美術館!「伊万里・鍋島ギャラリー」

伊万里・鍋島ギャラリーは、全国でも珍しい焼き物専門のステーションミュージアムとして平成15年(2003年)4月に開館。市が所蔵する鍋島焼85件163点、古伊万里75件129点を、入れ替えながら展示しています。

磁器の橋、伊万里焼の橋

磁器の橋、伊万里焼の橋713058

出典:ケンチさんの投稿

焼き物の町らしく、伊万里には陶器によって彩られた橋があちらこちらにかかっています。緑豊かな伊万里の町並みに、色鮮やかな陶器の橋。伊万里さんぽの際には、ぜひお見逃しなく!

A photo posted by hiroko (@__h.s.h.p__) on

なんとも美しい橋です。

「松浦一酒造」●●●のミイラ…!?

松浦一酒造は、有田でも老舗の酒造。ここでは、ちょっと変わったものが見られるんです。

河童の酒造としても有名なこちらの蔵には、「河伯(カッパ)」のミイラが祀られているのです。松浦一酒造を運営する田尻家は、戦国時代は筑後の国・田尻村の豪族でした。周辺を流れる飯江川は、昔からカッパの伝説がたくさん言い伝えらる場所。田尻村から伊万里へと移り住む際に、酒造りに欠かせない水を手に入れられるようにと「水の守り神」として大切に保存されてきたのではないかと言われています。

ちょうど昭和28年に母屋の屋根の葺き替え工事中に、大工の棟梁が「梁の上にこんなものが…」と持ってきたのがボロボロの紐でくくった黒い箱。蓋をとると中からなんとも奇妙な動物のミイラが出てきました。最初は一同ビックリ仰天。
更に黒い箱を調べてみると、箱には「河伯」と墨書きの二文字が書かれてあります。ものの本によればこれが本当のカッパという文字だということで、カッパであることが判明しました。

出典:松浦一酒造株式会社|河伯のミイラ|河伯の由来

A photo posted by @megroove555 on

体長約70cm、頭がい骨は皿のようにくぼみ、背中は一見甲羅のように16個の背骨が突出。足が前後で4本、特に前足は指が5本に対し、後足には指が3本、そして指と指の間には水かきが…。

このミイラが本物のカッパかどうかの論議は未だつきませんが、おいしいお酒があるのは間違いなし!ぜひ、謎が詰まった神秘の蔵を見学しに行ってみませんか?

伊万里散策はいかがでしたか?続いては有田を散策してみましょう

伊万里散策はいかがでしたか?続いては有田を散策してみましょう712626

出典:むら智さんの投稿

情緒豊かな伊万里には、たくさんの魅力ある観光スポットがあります。街中を彩る磁器を眺めながら、のんびりと伊万里さんぽを楽しんでみてはいかがでしょう?

【有田観光】陶器市だけじゃない!有田焼の町を散策しよう

【有田観光】陶器市だけじゃない!有田焼の町を散策しよう712640

出典:MDMDさんの投稿

有田といえば、有名なのはやっぱり日本最大規模の有田陶器市。毎年4月29日から5月5日にかけて、全国から約100万人が訪れる陶器市が開催されますが、陶器市が開催されていない時期にも楽しめるスポットがいっぱい!

外国?いいえ有田です!「有田ポーセリングパーク」

外国?いいえ有田です!「有田ポーセリングパーク」712648

出典:十四郎さんの投稿

「え?外国?」と一瞬勘違いしてしまいそうな建物ですが、ここは佐賀県有田町。ドイツ・ドレスデンのツヴィンガー宮殿を再現した有田焼のギャラリーなのです。

あちらこちらに、有田焼の装飾も。

外国?いいえ有田です!「有田ポーセリングパーク」712702

出典:BLUE HEAVENさんの投稿

庭園はとても広く、開放的!

外国?いいえ有田です!「有田ポーセリングパーク」712668

出典:

宮殿内部には、幕末から明治期にかけての作品が展示。400年におよぶ有田焼の歴史の中でも重要な作品の数々が並ぶ様は、思わず息を呑んでしまいます。特に、1870年代のウィーン万博に実際に展示された大花瓶(182㎝)は必見です!

深川製磁の博物館「チャイナ・オン・ザ・パーク」

ポーセリングパークが有田焼のギャラリーなら、こちらは深川製磁に特化した深川製磁のための焼き物公園。

宮内庁食器として提供された焼き物をはじめ、約350年の歴史を持つ窯元深川家の秘蔵コレクションが展示されている本格派博物館です。2Fのカフェでは、深川製磁でお茶を頂くことも出来ますよ。

深川製磁の博物館「チャイナ・オン・ザ・パーク」713156

出典:ケンチさんの投稿

季節のお花に囲まれたチャイナ・オン・ザ・パークで、深川製磁の魅力を存分に味わってみませんか?

日本の陶磁器の生まれ故郷「泉山磁石場」

日本の陶磁器の生まれ故郷「泉山磁石場」712636

出典:ゴルヴァチョフさんの投稿

有田焼は、この磁石場があったからこそ生まれたと言っても過言ではありません。国指定の史跡にもなっている「泉山磁石場」は、有田焼の原料となる陶石の採掘場。江戸時代に、朝鮮人陶工・李参平により発見され、この発見により日本で初めての陶磁器が誕生しました。

日本の陶磁器の生まれ故郷「泉山磁石場」713176

出典:koichifunさんの投稿

現在、採掘は行われていませんが、かつての風景を見ることは可能です。すべての有田焼の故郷といっても過言ではない、泉山磁石場。春には桜、秋には紅葉の名所として多くの人が訪れます。

A photo posted by Yuki Hisada (@yukihisada) on

有田温泉

有田温泉は、ヌルヌルの美人湯が売り!入ってびっくり、上がってびっくり!ヌルヌルのお湯は、お肌をあっという間にピチピチにしてくれます。たくさん歩いた疲れは、最後に温泉でしっかりほぐして帰りましょう♪

A photo posted by Shiho (@rokiso) on

看板猫「ももちゃん」がお出迎えしてくれちゃいます!

A photo posted by YURIA .S (@yuria_0115) on

家族風呂もあるので、小さなお子さん連れでも安心ですよ。

有田散策はいかがでしたか?

有田散策はいかがでしたか?713199

出典:SATUMAさんの投稿

伊万里と並ぶ焼き物の町、有田。だからこそ、焼き物の歴史を深く感じることが出来るスポットがたくさんあります。たくさんの焼き物に触れた後には、温泉で体をゆっくり休めてお土産を吟味してくださいね。

陶器の町を、のんびりじっくり味わおう

陶器の町を、のんびりじっくり味わおう711669

出典:ポジ源蔵さんの投稿

いかがでしたか?「陶器の町」ではあるものの、伊万里にも有田にもまだまだ知られていない名所がたくさん!一つ一つのポイントが、とても広いので時間には余裕を見ながらのんびり楽しむのがおすすめ。陶器市で佐賀を訪れる際はもちろん、オフシーズンにもぜひいつもと違った焼き物の町を散策してみてくださいね。

関連記事

関連キーワード