2016年08月25日

名古屋の【人気お土産】大集合!天むす・せんべい・お味噌まで?!厳選8品
名古屋のお土産といえば、あんこを使った甘味などが思い浮かびますが、甘いものが苦手な人や、しょっぱいものも食べたい!という人におすすめしたいものをリストアップしました。帰りの新幹線でも楽しめる天むすやエビフライサンド、そしてエビせんべいも!迷わず買いたいお土産をご紹介します。お土産はもちろん、自宅用にも忘れずに購入してくださいね♪
「名古屋みやげ」って、何を選ぼうか迷ってしまうほど、種類が豊富なんです!
今回は、甘味以外のお土産に的を絞って特集してみました。人気のえびせんべいから、帰り道で食べられそうなお弁当ものまで、厳選したお土産を紹介いたします。
【帰りの新幹線でも食べられる、自分用お土産】
まずは、自分の軽食・おやつ用にしたい「自分用お土産」にぴったりのものをご紹介します。買っておいて、帰りの新幹線で食べるのもGOOD!
1.天むす [天むすびの多香野]
天むすといえば、ごはん系名古屋めしの中でも人気の高い一品ですね。「天むすびの多香野」の天むすは、かき揚げ天が入ったタイプ。エビだけでなく、コーンや野菜がバランス良く混ざっています。また、こちらでは揚げたての天ぷらを使って天むすにしてくれるので、買ってすぐに食べればほんわかと温かい状態でいただけ、それが格別なのだとか。もちろん冷めても美味しいですが、可能であればぜひ出来たてをどうぞ!
地下鉄「桜山駅」から歩いてすぐのお店。こだわりのタレを使い、白絞油で揚げたこだわりの天ぷらは、多香野だけのオリジナルです。天むす以外に「おにぎり」のメニューも充実しているので、いろいろ混ぜて食べられるのは嬉しいですね。
※お昼どきは混み合います。出来たてを供するスタイルのため、時には長時間待たなければいけないことも。時間に限りがある場合は、事前に電話予約を。
桜山にある多香野さんの天むすび。ぷりぷりの海老。ころんとした見た目が可愛い。天むすびにはやっぱりきゃらぶきが合うね。ほんのり温かく、おいしい天むすびでした^^ pic.twitter.com/Xj8HEbiY5o
— 角谷剛史 (@kadtake) 2014年4月9日
天むすびの多香野の詳細情報
2.エビフライサンド [コンパル]
知る人ぞ知る、名古屋名物「コンパルのエビフライサンド」。サクサクのエビフライに、卵焼きとキャベツ。ソースが絶妙で、やみつきになる美味しさのサンドイッチ。名古屋ではとても有名なお店で、会社で行われる会議の軽食用にと、会社員やOLさんが買っていく姿もよく見られます。信頼感絶大のサンドイッチです。
名古屋のコンパル来た。
— ぐっどさん (@goodsun45) 2016年7月9日
コンパルと言えばエビフライサンド!!
名古屋では芸能関係の差し入れでも使われるっていう有名なサンドイッチなんよー!
エビフライ好きは1度は食べた方が良いと思う。
い… https://t.co/n4oBE0aMJy
こちらもおすすめ!カツサンド
エビフライサンドと並んで、カツサンドも人気です。サクサクのとんかつにジュワッとしみたソースが美味しい一品。コンパルはサンドイッチの種類が豊富なので、毎回違う種類をお土産に買っていくのもいいですね!
コンパルは名古屋に数店舗ありますが、こちら大須本店は、いかにも「昔ながらの名古屋の喫茶店」といった雰囲気を味わうことができます。とにかく名古屋ではよく知られた有名なお店なので、話のタネに、ぜひ一度召し上がってみてください!
名古屋駅でも購入できますよ☆
【帰り道用にも、自宅用にも、手土産にも!】
次に、お遣い物用にも自宅用にもぴったりのお土産、えびせんべいをご紹介します。名古屋といえば、やっぱりエビ……ですよね? 「帰りの新幹線で、ビールのつまみに食べたいな……」というときには、単品でも販売しているので、2~3枚買ってみてはいかが?
3.ゆかり [坂角総本舗]
言わずと知れた名古屋銘菓、「ゆかり」。海老の香りが口いっぱいに広がる、サクサク食感のえびせんべいです。世の中に「えびせんべい」はたくさんあれど、これほどエビの味がしっかりと出ているものは他にない!と評されるほどの名品。きちんとしたお土産にしても恥ずかしくない、高級感の漂うお菓子です。
世界で一番好きな煎餅。坂角総本舗。 pic.twitter.com/beGfS38nGZ
— セコヤマ (@sekonoza) 2016年8月9日
こちらもおすすめ!車海老を丸ごと使ったえびせん
クルマエビを丸ごと使ったえびせんべいもあります。坂角総本舗の商品の中でも高級ラインナップなので、きちんとしたお遣い物にも自信を持って使えますね。
坂角総本舗 本店の詳細情報
名古屋のデパートでも購入できますよ☆
本店は愛知県東海市にあるので、名古屋市内ではデパートなどでの購入が便利です。各デパートに必ず入っているような有名店なので、買い忘れても安心。新幹線に乗る前にでもさっと購入できます。
4.かわいい和 [桂新堂]
桂新堂のえびせんべい「かわいい和」シリーズは、えびせんべいの柄がとってもかわいい!「紅白鯛」や「幸運だるま」などの定番シリーズから、限定版の季節ものまで、かわいいえびせんべいがいっぱい!どれにしようか迷ってしまいそうですね。
朝顔ときんぎょのえびせんをいただきました☺️すごいー💛しかも美味しい〜!!#桂新堂 #えびせん #朝顔 #きんぎょ https://t.co/jYlNPNCome pic.twitter.com/zEGJ9IZEOn
— 上野まな☆1/22(日)昼ワンマン!! (@manaueno) 2016年7月4日
こちらもおすすめ!"炙り焼き" シリーズ
甘えび、赤えび、ぼたんえび、芝えびの4種類をたっぷり使った "炙り焼き” シリーズもお土産としておすすめです。それぞれ味わいが少しずつ違うので、食べ比べが楽しいですよ!
桂新堂本店は、金山駅からすぐ。1Fの店舗では、正に "海老づくし" の店内で、いろいろな商品を選ぶことができます。2Fは喫茶スペースになっていて、お抹茶などを飲みながらえびせんべいをいただくことも可能。さらに、地下には海老づくしのメニューがいただける食事処「百福庵」があるので、時間に余裕があるならぜひ!
名古屋のデパートでも購入できますよ☆
【食卓に並べたいお土産】
最後は、お家の食卓に並べたくなる名古屋土産をご紹介しましょう。お店で食べる名古屋めしももちろん美味しいのですが、自宅でも堪能できますよ!
5.守口漬 [大和屋]
大好きな人にはたまらないお漬物、守口漬。細長い守口大根を、酒粕と味醂粕でじっくりと漬け込んだ琥珀色の守口漬は、ごはんのお伴にぴったりです。契約農家で育てられた守口大根を使い、足掛け3年の歳月をかけて出来上がるお漬物ですから、美味しくないわけがありませんね。
名古屋名物守口漬(-_-#)安定 pic.twitter.com/qZ18sLkBGF
— ミャウたそ(仮) (@myau88) 2016年8月11日
ごはんのお伴だけでなく、ビールにもぴったりです!
こちらもおすすめ!チーズ味醂粕漬け
ワインのお伴にぴったりだという、クリームチーズの味醂粕漬け。まったりとして美味しいのだそう。食べてみたいですね!
名古屋随一の繁華街、栄の街を歩いていると、「大和屋」の看板がどーんと看板が目に入ってきます。お遣い物に購入する人が多いようですが、守口漬以外にもちょっとしたお漬物がたくさんあるんですよ。ぜひ、ご自宅用にもいかがですか?
6.つけてみそかけてみそ [ナカモ]
名古屋での台所には当たり前のように存在しているという「つけてみそかけてみそ」。ネーミングのインパクトもすごいですが、これを知らないという人は名古屋にはいない!といっても過言ではない……という知名度の高さもまたすごいですよね。「味噌をかけるの?!」とビックリする人もいるかもしれませんが、ふろふき大根や茄子田楽などにかけて食べると美味なのだとか。また、味噌炒めなどに使えば、簡単に味が決まるので、重宝する一品です。
最近外でのんでばっかいるのでたまには家で晩酌🏠😳🍶マグロアボカド🐟✨となすのみそいため🍆もちろんつけてみそかけてみそ😋 pic.twitter.com/GEWvXTuw5S
— きむねぇ(たまに画伯) (@miiiii_wooooo) 2016年8月11日
アイデア次第で、いろいろな料理に使えるんですよ!
レイナがオススメしてくれたつけてみそかけてみそが美味すぎる😿♡"
— ❀ サ ク ラ ❀ (@sakusaku56839) 2016年8月10日
名古屋行ったら絶対買って帰った方がいい!!!
名古屋駅なら、百貨店(名鉄百貨店・近鉄パッセ・ジェイアール名古屋タカシマヤ)などの食料品売り場のほか、スーパーやコンビニでも購入できます。
7.煮込みうどん [山本屋本店]
名古屋めしといえば、味噌煮込みうどん!ですよね。「山本屋本店」はその味噌煮込みうどんの名店ですが、実はうどんをお土産用に買って帰ることもできるんです。お店で味噌煮込みうどんを食べてみて、気に入ったらぜひお家用にもどうぞ!お店の味がしっかり再現されているそう♪
名古屋土産、山本屋本店のうどんを作って食べた。鰹のおダシがすごく効いてて美味でした♡ pic.twitter.com/MkcXQiYg7U
— 溝田志穂(Shiho Mizota) (@mizotashiho) 2014年1月31日
お土産のラインナップはこちらから☆
お土産取扱い商品 | 煮込みうどん 山本屋本店
名古屋名物味噌煮込うどん専門店、山本屋本店です。こだわりの生麺、味噌、鰹だしは専門店の味。
生煮込みうどん、冷凍煮込みうどん、半生煮込みうどんなど各種あるので、日持ちや保存を考えて適したものを選んでください☆
8.煮込みうどん [山本屋総本家]
山本屋本店と並んで、味噌煮込みうどんのツートップと言ってもよい「山本屋総本家」。こちらの味噌煮込みうどんも、デパ地下やオンラインショップで手に入れることができます。実際にお店で食べてみて「美味しい!」と思ったら、ぜひお家でも作ってみてください。
オンラインショップはこちらから☆
ジェイアール名古屋タカシマヤでも購入できます☆
名古屋駅に隣接のジェイアール名古屋タカシマヤB1、食品売り場で、山本屋総本家の煮込みうどんを購入することができます。お土産に買って帰るのに便利な場所ですね。
人気商品「生煮込うどん」
国内産小麦を使用した生煮込うどんは、お店でいただくようなコシと歯ごたえのある麺。お家でもあのうどんがいただけるなんて、嬉しいですよね! 味噌だしも、秘伝の調合によるあの深い味わいを、お家でバッチリ再現できるそうです!
山本屋総本家 JR名古屋高島屋店
閉業や休業等の理由により食べログに店舗情報が存在しないか、一時的な障害で店舗情報が取得できませんでした。
いかがでしたか?
"甘くない" 名古屋土産をご紹介いたしましたが、食べてみたいものはありましたか? 買ってそのまま食べられるものから、家で調理するものまで、名古屋のお土産は幅広いですね〜! 名古屋出身の人が、帰省したときについつい買ってしまう!というものも多いそうですよ。次回名古屋訪問の際には、まずは自分用のお土産にお一ついかがですか?