2016年09月04日

佐野名物といえばコレ!いもフライが味わえる店7選
栃木県佐野の名物「いもフライ」!前々からあるご当地グルメなのですが、佐野の名物グルメと知っている人は少ないのでは?実は、佐野のゆるキャラ・さのまるくんが腰にさしている剣は「いもフライ」なんですよ。 そんな風にひっそりと押し出している(ように見える)「いもフライ」が食べられるお店を紹介していきます。佐野エリアにきたら、食べてみてくださいね!
いもフライが佐野名物だという謎
元々、佐野市はじゃがいもが多く栽培されている地域でした。その収穫されたじゃがいもをふかして、衣をつけてあげたのがいもフライです。そのいもフライをリヤカーに積んで、足利や群馬県の方まで売り歩いていたそうです。それが広がって、佐野だけではなく、足利や群馬県などでも食べられていました。地元の人にとっては、子どもの頃からのなじみの味。B級グルメと言われていますが、わざわざ出かけて食べたくなるぐらい、おいしいのです。
いもフライのおいしいお店
いもフライ 厄除け大師通り
イモフライ 厄除け大師通りの詳細情報
江原商店
江原商店の詳細情報
おやつの店 ぴのや
紙コップに入れて出されるいもフライ。これぞB級グルメといった感じが出ています。ビンのコーラも良いですね。ちなみに「ぴのぴのスペシャル」は、いもフライ+焼きそば+イカ+もち+たまご+チーズが入ったお好み焼きです。ボリューム満点ですが、おいしくてペロリと食べちゃえますよ。
栃木県佐野市の【ぴのや】で芋フライを買いました!
— 骸奣(骸天明)○ゲーム○ (@whiterose_song) 2016年4月29日
初めて食べましたが、めっちゃ美味しいです!((*´∀`*)) pic.twitter.com/3hnKFkQ2x9
ぴのやの詳細情報
飯島商店
飯島商店の詳細情報
いもフライ 岡本
いもフライ 岡本の詳細情報
Imozo(イモゾー)
イモゾーの詳細情報
いでい焼きそば店
いでい焼きそば店の詳細情報
佐野のいもフライはソースが決め手!
いもフライのおいしさにはソースの存在が欠かせません。佐野の多くのお店で使われている、3大ソースをご存知でしょうか。それが「マドロスソース」「ミツハフルーツソース」「月星ソース」です。
マドロスソース
「マドロスソース」は佐野市にある、半久食品工業が製造しているソースです。佐野の地ソースといわれています。職人さんの手作りで作られているソースで、地元では根強いファンが多いソースなのです。
ミツハフルーツソース
こちらも佐野の地ソースである、「ミツハフルーツソース」。佐野市にある、早川食品株式会社が製造しています。地元である佐野を大切に、佐野産の原料にこだわり、伝統を守った製法で作られています。
月星ソース
今日は珍しくソースでアジフライ。月星ソース使いたいから pic.twitter.com/n673YCByXX
— オオバ=タン (@obashuji) 2016年5月13日
佐野のお隣の足利市の会社、月星食品株式会社で製造しているのが「月星ソース」です。百年以上の歴史を経て継承されてきたソースは、今も愛され続けています。
ソースの食べ比べも楽しいですよ
みんな おはよ♪(´ε` )
— さのまる こーしきついつたー (@sanomaru225) 2016年7月6日
みんなは『いもフライ』すき❤️❓
いもフライに、ぜつたいぜつたい⚡️ひつよーなソースつくり❗️の…おてつだい🏃💨#さのまるサポーターズ#早川食品 さん#フルーツソース pic.twitter.com/9USpU6ZU1k
さのまるくんも、ソース作りのアルバイトを密かにしているように、佐野のいもフライにはソースのおいしさが重要なのです。どのお店もソースにはこだわりを持っていて、名店と言われるお店は独自のブレンドソースを使っていることが多いようです。そんなところに注目しながら、ぜひ佐野でいもフライを楽しんでみてくださいね!