
初心者や家族連れも安心!東京都内の管理釣り場・釣り堀5選
釣りをやってみたい!今回は、そんな初心者や家族連れが安心してチャレンジできる都内の管理釣り場(釣り堀)をご紹介します。釣り堀といえば、鯉やフナを釣るイメージが強いかもしれませんが、せっかくなら釣ってよし・食べてよしのトラウト(ニジマスなどの渓流魚)釣りができるスポットで、釣りの楽しさを味わってみてはいかがでしょうか。
2016年09月14日
管理釣り場・釣り堀ってどんなとこ?
管理釣り場・釣り堀と聞くと、鯉やフナが放たれた人口のプールに釣り糸をたらすというイメージがあるのでは。もちろん人工池やプールタイプの釣り場もあるのですが、自然の渓流の一部をそのまま使用したものや渓流を石で区切って魚を放流するタイプなど実はそのスタイルは様々なんです。
服装・持ち物
服装
動きやすい格好でOK!夏場は半ズボンだとブヨなどに刺されることがありますので、なるべく露出は控えましょう。帽子は必ずかぶりましょう。日射病対策もそうですが、頭に釣り針をひっかけないように予防できます。
釣り道具
魚をその場で食べる&持ち帰る場合には
多くの管理釣り場では釣った魚をその場で食べられるように調理場があるので、魚を捌くための包丁(小さなナイフ)やスプーン(魚を開いた時に血合いを一気にかき出せる)があると便利です。持ち帰る場合には、クーラーボックス&氷とビニール袋も忘れず用意しましょう!
あるといいもの
管理釣り場での注意点
ルールをしっかり確認しましょう
持ち帰る魚以外はノータッチでリリースしましょう
お子様連れの方は怪我のないように
子ども連れの方は、池の周りを走り回ったりしないように充分注意して見てあげましょう。池に落ちてしまうおそれがある事は勿論ですが、周りの方の釣り道具を壊してしまう可能性もあります。竿を振っている後ろを通る時も釣り針がとんできますので、周りをよく見て移動しましょう。
東京都内おすすめ管理釣り場
としまえんフィッシングエリア
<営業期間> 2016年9月24日(土)~2017年5月7日(日)
<対象魚> 練馬サーモン・ニジマス・ヤマメ・ブラウントラウトなど
<釣り方> ルアー・フライ・テンカラ・エサ釣り
<釣場スタイル> プール釣り堀
子どもと気軽に行けちゃう釣り場ですが、トラウトのトーナメンターも通う、本格的なスポーツフィッシングも楽しめます!
幻の魚、練馬サーモン!「としまえんフィッシングエリア」の名物なんです。
練馬サーモンは美味しいですね。 pic.twitter.com/6MDJQTm494
— 【釣りが大好き】藤原肇 (@HAJIMEjimHUJIWA) 2016年3月6日
辻野養魚場
<営業期間> 日祝日のみ営業(3月中旬~11月末頃)
<対象魚> ニジマス、イワナ、ヤマメ
<釣り方> エサ釣り
<釣り場スタイル> 養魚池・人工池
<その他> 飲料販売があります。
釣った魚をその場で炭火で焼いて食べることができる施設もあります。事前要予約ですが、釣り客にはバーベキューのスペース貸しも行っているんです。小さなお子様には、「ニジマスのエサやり」が大人気!
北浅川恩方ます釣場
<営業期間> 通年
<対象魚> ニジマス
<釣り方> ルアー・エサ釣り
<釣り場スタイル> 渓流タイプ
<その他> レストハウスと売店があります。
疑似餌であるルアーを使って楽しむルアーフィッシング。魚との知恵比べが楽しみのひとつですね。
ニジマスを炭火で焼くだけ。ワイルド&シンプルだからこそ美味しいんです!
秋川国際マス釣場
<営業期間> 通年(11月~3月は毎週木曜定休)
<対象魚> ニジマス・ヤマメ
<釣り方> エサ釣り・ルアー
<釣り場スタイル> 渓流区画タイプ
<その他> メニュー豊富な食堂や売店があります。
初心者でも大漁が夢ではない・・・かもしれません。
氷川国際ます釣場
いつ来ても天気が良い! (@ 氷川国際ます釣場 in 西多摩郡奥多摩町, 東京都) https://t.co/F8vFkAFBsU pic.twitter.com/ngoJYOapJi
— シン・ダイズ (@bigbeans2013) 2015年5月3日
<営業期間> 通年(12月~2月の月・火曜日は定休日)
<対象魚> ニジマス
<釣り方> エサ釣り・ルアー・毛鉤釣り
<釣り場スタイル> 渓流区画タイプ
<その他> 食堂や飲料販売があります。
絵になる風景も楽しめます。最寄り駅から徒歩5分とは思えないほど!電車でアウトドア派、には特におすすめです。