2016年09月16日

リニアモーターカー実験線を見に行こう!子どもと山梨日帰りドライブ
2027年の開業に向け、テスト運転を開始したリニアモーターカー。その走行風景を見られる場所が山梨県笛吹市にあります。帰りには、ロードトレインが走る公園や甲府盆地を一望する日帰り温泉などへも立ち寄るのもGOOD。カメラと車のキーを片手に、山梨へドライブに出かけましょう。
時速500km/hで、東京~大阪間を約1時間で結ぶ夢の鉄道「リニアモーターカー」。開発の歴史は長く、まだJRが国鉄だった1962年から始まり、50年以上をかけて今に至る一大プロジェクトです。1972年に浮上走行に成功し、2015年には最高速度603km/hを打ち出しました。
2027年の開業に向けいよいよ現実的になってきたリニアモーターカーですが、1997年から、山梨県笛吹市境川町から山梨県上野原市秋山までの全長42.8kmで走行実験が行われているんです。もうすでに走行するリニアを見られるって、ご存知でしたか?
今回は、鉄道好きな子鉄くんがいるご家族に、たっぷりリニアの世界にひたる日帰り山梨ドライブの旅をご提案。走るリニアを見たら、パパもママもおじいちゃんもおばあちゃんも興奮せずにはいられません!
「山梨県立リニア見学センター」でリニアについて事前学習
まずはリニアについて学べるところへ。中央自動車道大月I.C.から車で約15分ほどの場所にある「山梨県立リニア見学センター」は、走行実験開始時に合わせてできた博物館型見学施設。タイミングがよければ走行試験の様子が見学できたり、超電導リニアの仕組みを体験しながら学べます。リニアの車体と一緒に写真が撮れますよ!
その他にも、映像と振動で時速500kmの走行を擬似体験できるシアターや、開発の歴史を学べる展示コーナー、リニアグッズが買える売店などもあって、遊びながら楽しく学べます。
「リニアの見える丘 花鳥展望台」で走るリニアを激写!
リニアモーターカーの知識をつけたら、実際に走っている様子を見に行きましょう!笛吹市にはフードのないリニア実験線区間があり、走行中のリニアモーターカーの姿をはっきり見ることができます。「花鳥展望台」は「リニアの見える丘」として笛吹市が整備した見学スポットです。たくさんのカメラマンがリニアを激写しようと集まっていますよ。
リニアが走る日時については、下記を参照に確認しましょう!
花鳥展望台以外にも、ふるさと公園周辺、境川町前間田周辺でも走るリニアを確認できます。走行時間に合わせて、ベストな場所で見学しましょう!
「ほうとう処 いしはら」で郷土料理をいただく
興奮の連続でお腹がすいたら、山梨名物ほうとうを食べに行きましょう!勝沼バイパスから少し南へ入ったところにある「ほうとう処 いしはら」は古民家をそのままお店にしたような素敵な雰囲気のお店です。一見では普通の民家と間違えてそのまま通り過ぎてしまいますので、ナビ片手にしっかり探してくださいね。
ほうとう処 いしはらの詳細情報
「山梨県笛吹川フルーツ公園」で体を動かして遊ぼう
お腹がいっぱいになったら、体を動かしましょう。「ほうとう処 いしはら」から車で約30分ほど、国道140号から北へ向かったところにある笛吹川フルーツ公園は、駐車場も入園料も無料の広大な公園。雨の日でも遊べる全天候型遊具施設「わんぱくドーム」、水を利用した遊具広場の「アクアアスレチック」、ミニ機関車風の乗り物「ロードトレイン」と子供たちの大好きな遊具や施設がたくさん揃っています!運動不足のパパも子供たちとおもいっきり体を動かしてみてはいかがでしょう?
開放感たっぷりの「ほったらかし温泉」でリフレッシュ
体を動かし汗をかいたら、ひとっ風呂浴びてスッキリするのはいかがですか?「山梨県笛吹川フルーツ公園」から車で10分ほどの「ほったらかし温泉」は、海抜約700メートルにある、絶景が魅力の日帰り露天温泉。木造りと岩造りで落ち着いた風情のある「こっちの湯」と、「こっちの湯」の2倍の広さで眺望の良い「あっちの湯」の2つの浴場があります。
子鉄が大喜びする週末ドライブへ♪
リニアモーターカーの最新技術に触れ、古民家でほうとうに舌鼓を打ち、青空の下で体を動かしたら、開放感のある温泉で汗を流す。充実した一日を過ごせそうな山梨の日帰りドライブ旅、いかがでしたか?休日に早起きして山梨に出かけてみてはいかがでしょうか?