
グルメや土産も充実!石川県「月うさぎの里」でうさぎと戯れよう♪
見たこともないジャンボうさぎやキュートな耳たれうさぎなど、たまらなく可愛いうさぎたちと戯れたり、抱っこやエサやりなどもできる「月うさぎの里」。子連れのファミリーはもちろん、大人も楽しめる癒しのスポットとして人気があります。うさぎの雑貨が数多くそろったショップもありますので、お土産探しに立ち寄るのにもおすすめ。うさぎと思う存分戯れましょう♪
2016年09月27日
石川県加賀市にある「月うさぎの里」は、放し飼いにされたうさぎと遊べる体験型テーマパーク。うさぎの可愛らしさにほっと癒され、素敵な時間が過ごせます。そのほかにもパワースポット「月うさぎ神社」や、うさぎグッズが2000点以上もそろう大規模なショップ、ここだけの名物グルメなどさまざまなお楽しみがそろったおすすめのレジャー施設です。
江戸時代、大聖寺藩・永井村に島見徳兵衛という役人がいました。ある日、その役人が傷ついたうさぎを助けたところ、稲が全滅するほどの大雨がやみ、夜空にはお月様が。そんな加賀の月うさぎ伝説がいまも語り継がれるこの地では、うさぎは月(ツキ)を招くといわれ、長く親しまれています。
50羽のうさぎとふれあえる!
「うさぎ広場」には、50羽以上のうさぎが放し飼いにされており、おやつをあげたり、ふれあったりできます。また、抱っこタイムもあり、可愛いうさぎを抱くことができます。抱っこもエサやりも午前中がおすすめ。必ず手袋をしてけがをしないように注意しましょう(エサ・抱っこは有料)。
うさぎの種類も豊富!「フレミシュジャイアント」という世界最大級のうさぎは、中型犬ほどの大きさにもなるジャンボうさぎ。体重は6~10㎏になることも!また、可愛らしいタレ耳の「ロップイヤー」など特徴的なうさぎもいろいろ遊んでいます。ぜひ探してみてくださいね。
ツキを呼ぶ「月うさぎ神社」
知恵と福徳を司る全知全能の仏様がうさぎたちを見守る「月うさぎ神社」。おまいりすると良好な人間関係が築けたり、子宝に恵まれるなどのご利益(ごりやく)があるそうです。うさぎ広場にあり、可愛いうさぎの形をした「うさみくじ」も人気です。
いろんな体験もできちゃう!
月うさぎの里では、前日までに予約すると、楽しい手作り体験も!貴重な香木7種を使って香りの変化を楽しむ「香木調合香り袋作り」や「焼きたてパイ作り」「手作りおまんじゅう体験」などが用意されています。所要時間は、香り袋作りが約20分、おやつ作りが約50分です。思い出作りにぜひどうぞ。
園内で加賀の味覚も楽しもう
練り込みごまうどん(加賀兎郷/かがとごう)
加賀兎郷は、金ごまを練り込んだ自家製うどんが名物のうどん処。金ごまをすらずにそのまま練り込んであるので、香りとつぶつぶ感が特徴的です。夏は冷たくして、冬はぐつぐつ鉄鍋でうどん入りの鍋にして食べるのがおすすめ。
五郎島金時ソフト(ベーカリーうさぎのパン屋さん)
石川県特産の五郎島金時を使ったソフトクリームが大人気!さつまいもの風味豊かな、コクのある味わいです。「ベーカリーうさぎのパン屋さん」で販売されていますので、ぜひどうぞ。
プレスコーヒー(喫茶三蔵)
うさぎ広場に面した、漆喰(しっくい)の三連蔵が印象的な建物「喫茶三蔵」。珍しいプレス式のコーヒーが人気です。コーヒー豆は有機栽培。加賀の陶芸作家の九谷焼カップ&ソーサーでいただきます。ゆったりとくつろげる雰囲気の中、和風・洋風さまざまなスイーツなどが楽しめますよ。
お土産に可愛いウサギグッズはいかが?
総合売店にはうさぎグッズがなんと2000点以上揃っている充実ぶり!また、山中塗など石川県の伝統工芸品や地元の特産品なども豊富に取り揃えていますので、お土産をまとめて買うにもとても便利です。お菓子類もいろいろあり、うさぎの形をしたもちもちのベークドチーズケーキなども人気急上昇の新商品として注目されています。
月うさぎの里へのアクセス
■車利用の場合/北陸自動車「加賀IC」から東尋坊方面へ。二つ目の信号を左折し、国道305号線沿い、約300m。加賀ICから約3分。また、国道8号線利用の場合は、305号線に入り、芦原(あわら)温泉・東尋坊方面へ。吉崎御坊(よしざきごぼう)の手前。■公共交通機関利用の場合/JR「加賀温泉駅」からバスで約30分。加賀周遊バス「キャン・バス」は乗り降り自由で1日1000円。
いかがでしたか?
うさぎたちのあまりの可愛らしさに大人も癒される「月うさぎの里」。キュートなうさぎグッズやうさぎスイーツなどは、女性へのお土産におすすめです♪加賀温泉郷などにお泊まりの際や東尋坊観光の行き帰りに、ぜひ訪れてみてください。