
京都の秋を楽しもう。紅葉の美しい神社やお寺5選
11月頃の京都は赤や黄色に色づいた雅の世界。その中でも神社仏閣で見る紅葉は、日本の風情をより感じられる絶景の空間です。桜と違って、期間も長いので訪れる予定も立てやすいので、タイミングを見計らえるというメリットもあります。今年のもみじ狩りには京都の神社仏閣の歴史を感じながら、美しい紅葉を見たい・・・そんな方におすすめしたい場所を集めました。
2016年09月30日
京都の紅葉の見ごろは例年、11月3週目~4週目といわれています。秋の京都を楽しもうと、国内外から多くの観光客が訪れ、その総数は11月1ヶ月間だけで120万人とも言われる大人気の時期です。そのため、人気スポットは訪れる時間をずらしたり、比較的色付きが早い京都北部(貴船など)に11月上旬頃訪れるなど、混雑回避も検討した方が良いでしょう。
特に11月21~23日の三連休は大混雑が予想されるので、ここで旅行計画がある場合は、早めに宿を押さえましょう。また紅葉が見ごろを迎える11月の京都は、日中こそ18℃前後まで気温が上がりますが、夜は10℃以下まで下がります。マフラーなどの防寒グッズを忘れず夜のライトアップに備えましょう!それでは紅葉も楽しめる神社やお寺を5選ご紹介していきます。
清水寺
忠僕茶屋の詳細情報
二尊院
南禅寺
圓光寺
圓光寺の詳細情報
大原野神社
大原野神社の詳細情報
いかがでしたか?
秋の京都は、神社仏閣の歴史とともに、鮮やかな紅葉を楽しめる魅力いっぱいの場所です。神社仏閣の紅葉を味わう際は、その場所の歴史や、誰が建立したものかを知っていくと、面白さもより深まるかもしれません。歴史に名を残した偉人たちも見たかもしれない、そんな古都・京都の紅葉をぜひ一度見に行ってみませんか?