2016年09月14日

京都でお得に美味しい湯葉ランチが食べられる店7選
京都のグルメ・京都を代表する食材として欠かせないものの一つに湯葉があります。大豆イソフラボンたっぷりの湯葉はとってもヘルシーで、特に女性にオススメです。京都で湯葉を食べる=高いというイメージがあるかもしれませんが、安くて美味しい湯葉ランチが食べられるお店もあります。ここでは2,000円以下で食べられるランチを提供してくれるお店を7店ご紹介します。
京都へ行ったらなぜか食べたくなる湯葉。京都では古くから高級食材として用いられています。お豆腐と同じ原料なのになぜ?と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、一枚一枚職人さんが引き上げて作られる湯葉作りは技術が必要で、とても手間がかかります。また、原料となる大豆は国産のものを使用される場合が多いので原料費もかかります。ということで湯葉料理は高くなってしまうんですね。
湯葉ランチ、予算3000円~・・・高いw
— 20世紀の逆襲のかまぼこG59 (@diezau) 2016, 1月 15
ですが高級なお店ばかりではありません。美味しい湯葉をリーズナブルに楽しめる、コストパフォーマンスの高いお店もあるんですよ!ではこれから2000円以下で湯葉ランチをいただける店を7店紹介します。
【市内中心部】
ゆばんざい こ豆や 錦店【烏丸四条】
予約必至の湯葉専門店
湯葉専門店、上田湯葉店プロデュースの創作湯葉料理店。料亭や料理旅館にも提供しているこちらの出来立てほやほやの湯葉を、リーズナブルに味わえます。一枚一枚丹念に引き上げられた湯葉が存分に楽しめるとあって人気のお店です。ヒルナンデス(TV)でも紹介されたことがありますよ。
ゆば泉【清水五条】
京の風情を感じる店
清水寺近くにあるゆば専門店、ゆば泉。2Fにあるゆば工房で作った出来立ての湯葉を、お手頃価格でいただけるとあって人気のお店です。1Fが店舗になっています。昔ながらの製法で丁寧に作られた湯葉は分厚くて濃厚、そしてとてもクリーミー。
ゆば泉さんの京ゆば膳ってのを食べてるんですがこれは美味しい…………… 湯葉に対しての考え方変わったわ……………… pic.twitter.com/JLqsZtWTr0
— りゅう♀ (@nmnlryu) 2016, 2月 3
とうふ処 豆雅傳(とうがでん)【河原町三条】
レトロ感たっぷりの豆腐製品の店
三条通りに面した築80年のレトロな京の町屋風のお店で、大豆・水・製法にこだわりぬいた手作り湯葉がいただけます。1Fでお豆腐や豆乳ドーナツなど豆腐製品を販売していて、2Fが飲食スペース。カジュアルで落ち着いた空間で湯葉料理を味わえます。
京都に行かれる方、三条にあるとうふ処豆雅傳っていうお店オススメです☺️目ひん剥くほど美味しかったです☺️
— ういか (@uicanoka) 2016, 1月 22
とうふ処 豆雅傳 (とうがでん) - 三条/豆腐料理・湯葉料理 [食べログ]
閉業や休業等の理由により食べログに店舗情報が存在しないか、一時的な障害で店舗情報が取得できませんでした。
【西陣地区(北野天満宮付近)】
豆生庵(とうせいあん)
晴明神社近くのこぢんまりとした店
昔ながらの風情が残る、西陣界隈の一角にある豆生庵。陰陽師で有名な安倍晴明を祭った晴明神社の近くにあります。控えめな佇まいの外観にカウンターのみの店内は、敷居が高く感じますが、実はとっても良心的なお店。ランチの御膳は2種類あります。
とようけ茶屋
常に行列!老舗の豆腐屋
北野天満宮前にある明治30年創業のお豆腐屋「とようけや山本」が出来立ての豆腐屋や湯葉の味を楽しんでほしいとの思いから開いた、豆腐料理のお店です。1階がお豆腐屋さん、2、3階がお食事処となっています。きめ細かく滑らかな自家製湯葉は、さすがお豆腐屋!と言いたくなるほど絶品です。
【嵐山】
嵯峨とうふ 稲
湯葉と共に景色も堪能
純和風な店構えのこの店は生ゆばや豆腐中心の和食処。嵐山の人気店で、関西ローカルのテレビ番組でも何度か紹介されています。窓が大きく開放的な2Fの店内からは嵐山の街を一望できます。
良彌(よしや) 奥の庭
和モダンな雰囲気が魅力的
落ち着きのある和モダンな印象の「良彌 奥の庭」。湯葉を味わいつつ、京の風情を感じることができますよ。まさに憩いの空間なので、何時間でも長居してしまいそうです。丼はセットにすると、茶そばやお豆腐などがついてきますよ。
いかがでしたか?安くておいしい湯葉ランチのお店を7店ご紹介しました。京都でリーズナブルに湯葉が食べたくなった時の参考になれば幸いです。