
大自然の造形美を堪能!福島県のあぶくま洞で体感する、鍾乳洞の不思議と魅力
鍾乳洞って不思議ですよね。自然の造形美なんですが、気が遠くなるほどの時間をかけて造られた不思議な岩や柱が、見ているだけでどこか違う惑星にたどり着いたような錯覚をさせてくれます。今回は、そんな大自然の作り出した芸術が堪能できる、日本最大級の観光鍾乳洞でもある、福島の「あぶくま洞」の魅力をご紹介したいと思います!
2016年04月01日
あぶくま洞は福島県田村市にあり、観光鍾乳洞としては日本で最大級の規模を誇ります。1973年から観光営業をしている歴史のある観光鍾乳洞で、数々の鍾乳石の神秘的な景観は、多くの人々を魅了して止みません。8000万年かけて形作られたという、途方もない造形美が、本格的なライティングに彩られて、神秘的に輝いています。足を踏み入れると幻想的な、不思議な感覚に包まれる場所です。
あぶくま洞へのアクセス
「あぶくま洞」へのアクセスは山の中なのでちょっと大変です。なので、車で行くのが一番便利だと思います。磐越自動車道の小野ICから15分ほどで着きます。電車の場合は、最寄りのJR磐越東線の神俣駅からタクシーで向かうことになりますが、10分もかからないくらいです。
不思議な鍾乳石の数々を観察してみよう!
途方もない長い時間が作り上げた鍾乳洞は、普通に見学すると40〜50分程度で見ることができます。中には数々の不思議な形をした鍾乳石がひしめいていて、それぞれ、形から見立てた名前が付けられています。雰囲気もそれに合わせたライティングが施されているので、雰囲気バッチリです。いくつかご紹介しますが、これ以外にもたくさんいろんな鍾乳石が見られます。また、通常ルートの他に、探検コースという狭い空間を進んでいくコースもあります。服の汚れは覚悟ですが、アドベンチャー気分を味わいたいなら是非オススメです。
白磁の滝
鍾乳洞に入って序盤に見られるのがこの「白磁の滝」流れる水の白糸のような繊細さに圧倒されます。水が流れているような造形は、もちろん滴る水が作り出したものですが、石ではなく、本当の滝に見えます。まさに「名瀑」と言いたくなるような光景ですが、当然ながら滝の音はせず、時が止まったかのような錯覚に陥ります。
クリスタルカーテン
鍾乳洞を奥まで進むとメインのホールである「滝根御殿」に出ますが、その中には様々な鍾乳石がいろんな姿を見せています。その一つがこの「クリスタルカーテン」で、膜状の鍾乳石なんです。ライトを当てると石の内部が透けて見えるほどの薄さで、これが本当に石なのか?と不思議になるような光景です。色とりどりの照明が、その不思議さを増しています。
福島県田村市にある、あぶくま洞は1969年、現在の釜山採石場跡地から発見され、4年後の1973年には一般公開開始☆
— 酒とTシャツと私 (@csckking) 2014, 5月 12
約8,000万年の歳月をかけて創られた、大自然アート☆#福島県 #福島 #東北 #洞窟 #あぶくま洞 #自然 pic.twitter.com/dZePFjVROK
樹氷(とクリスマスツリー)
二つの大きなホールを抜けて、後半になるとドーンと構えているのが2本の石柱と石筍(せきじゅん)。こんな大きな石筍はなかなか見られないのではないでしょうか。2本並んでそびえ立っている様は圧巻です。「樹氷」と「クリスマスツリー」と名付けられた両者は、ずっと長い時間、ここを訪れる人を静かに見守っています。
月の世界
出口付近で最後に圧巻を見せてくれるのが「月の世界」というエリアです。鍾乳洞内にはいろんなタイプの鍾乳石があるのですが、ここでは、ほぼすべての種類をじっくり見ることができます。照明も他のエリアよりはシンプルなものが使われているので、観察に適していますし、少し寂しさを感じます。でも、じわじわとライティングが変わっていくのを眺めていると、本当に宇宙の、どこか知らない星に降り立ったのかのような感覚にとらわれる、不思議な光景です。
イベントもチェックしたい!
#あぶくま洞 #もちろん探検コース pic.twitter.com/Giu5xjehVB
— へそ (@SOTO6) 2015, 3月 1
あぶくま洞では、その神秘を体感するだけではなく、季節ごとにいろいろなイベントが行われています。お正月などに行われる季節限定のライトアップ企画や、「滝根御殿」でのコンサートもその一つ。コンサートはいろいろなミュージシャンが行っているようですが、鍾乳洞ならではの音響というのもぜひ体験してみたいですね!
あぶくま洞の滝根御殿で、ちょうどブラスアンサンブル「輝響」の洞内コンサート中でした。 pic.twitter.com/7GANpP0rMT
— kさん (@Helianthus0907) 2014, 12月 21
また、初夏には鍾乳洞の外で「ラベンダー祭り」が行われ、一面のラベンダー畑に癒されること間違いなしです。他にも、秋には地元の秋祭りが行われたりと盛りだくさんです。これらのイベントに合わせて尋ねてみるのも面白いと思います。
そしてあぶくま洞。というかラベンダー園。めっちゃここ山の上だよ車登れないかとおもた pic.twitter.com/QD5EmG0fMZ
— ぽちなが (@rabrof) 2015, 7月 5
もちろん美味しいものも外せません!
レストハウス釜山
ツルシコうどんが人気です!
鍾乳洞の入り口そばで売店と併設されているレストランです。「じゅうねん」というゴマだれ(エゴマのことをご当地では「じゅうねん」というのだそうです)のうどんや薬味として「じゅうねん」を使うソバなどの簡単な食事がメインですが、そばやうどんの味が本格的で美味しいと評判のお店です。もちろん麺類だけではなく、ご飯ものもありますよ。
レストハウス釜山の詳細情報
かなや食堂
精肉店直営の定食屋さん
こちらは、界隈で人気のお肉屋さんが経営している食堂。肉メニューがメインですが、ラーメンからカレー、カツ丼とバリエーションが豊富。地元の人も足繁く通う人気店です。あぶくま洞からも近いので、是非立ち寄りたいお店。
かなや食堂の詳細情報
いかがでしたか?神秘的な世界が目の前に広がる「あぶくま洞」。ちょっと行きづらいけど、行かないとその凄さは体感できませんよね。今度のお休みに、是非足を運んでみてはいかがでしょうか?きっと、今までにない不思議な感覚と感動を味わえると思います!