2016年11月18日

郡山をゆっくり観光。奥深い、日本の良さを感じるスポット10選
たくさんの美しい景色が見られる福島の「郡山」。四季を感じることはもちろん、日本の良さを感じられるスポットが豊富にあります。今回は郡山に行ったら寄りたい、周辺の観光スポットをご紹介。きっと郡山の魅力を再確認してもらえるはずです。
四季それぞれに表情を変える美しい自然があり、温泉があり、そしてもちろんグルメもあり・・・。福島県郡山市は日本という国の魅力を凝縮したような街だと言っていいでしょう。そんな郡山や、郡山周辺にあるおすすめ観光スポットをご紹介します。
あぶくま洞
8000万年という想像を絶する年月を経てできた鍾乳洞で、全長は約600メートル。一滴一滴の地下水が長い年月を経て作り出した、自然のアートが楽しめます。神俣駅を下車し、タクシーで約5分。
星の村天文台
あぶくま洞からすぐのところにある天文台です。地底の神秘を満喫した後は、星空の神秘をご堪能ください。日中も太陽の観測ができる他、プラネタリウムなどもあります。
高柴デコ屋敷
郡山駅からバスで40分、郡山市西田町にある高柴デコ屋敷。三春駒や三春張り子人形は、ここが発祥地です。「デコ」は人形のことを言い、デコ屋敷は人形屋敷という意味になります。人形づくりの工房もあり、三春張子人形の絵付け体験を楽しむことも可能です。
三春滝桜
樹齢1000年と呼ばれる大きな樹「三春滝桜」。日本中に桜の名所は色々ありますが、こちらは日本三大桜のひとつで、国の天然記念物に指定されています。花見のシーズンにはJR磐越東線の三春駅からシャトルバスも運行。三春町は食べ歩きやぶらり旅もしやすいので、シーズン以外でも楽しめますよ。
郡山市開成館
現在の郡山発展の礎とも言える、安積開拓などの歴史を伝える資料館。明治7年に建てられた区会所(郡役所)の建物です。JR郡山駅から路線バスの利用が便利です。
安積国造神社
安積国を開かれた比止祢命他四柱が祀られています。毎年9月27日~29日に行われる秋季例大祭は神輿や山車が多く出て、たくさんの人が訪れることでも知られています。儒学者だった安積艮斎の生誕地でもあり、博物館もあります。
安達太良山
ハイキングや日帰り登山もしやすい「安達太良山(あだたらやま)」。 JR二本松駅からタクシーで30分、福島県中部にあります。日本百名山、新日本百名山、花の百名山などに選定される山で、別名は「岳山(だけやま)」や「安達太郎山」とも呼ばれています。
安達太良山(福島県二本松市)の詳細情報
郡山布引風の高原
郡山南インターチェンジから車で60分、郡山市の猪苗代湖南岸にあり、風車がズラリと並んでいます。風車の数は33。国内最大級の風力発電施設でもあります。
磐梯熱海温泉
郡山市街から車で20分程度のところにある温泉街です。福島のど真ん中にあるので、さまざまな場所からのアクセスが抜群!街歩きや日帰り入浴も楽しめるので、気軽に立ち寄ってみてください。
リカちゃんキャッスル
磐越東線の小野新町駅から徒歩10分、今も昔も女の子なら一度は手にしたことがあるリカちゃん人形のテーマパーク。アトラクションやショップがあり、リカちゃんが完成するまでの工程を見学することもできます。
歴史や独自の文化、そしてまったり楽しめる場所まで、こんなに見どころ満載のスポットが揃っているんです!アナタもぜひ一度、郡山に足を運んでみてくださいね♪