
良い一年をはじめましょう♪初詣や三社参りしたい福岡の神社&お寺10選
初詣や三社参りといえば、お正月の一大行事。毎年いつどこにいくか決めているという人もいるかもしれませんが、「今年は家族が受験生だから学問の神様に!」とか「厄年だから厄払いで有名な神社に行きたい」なんて人もいるのでは?福岡にはたくさんの神社やお寺がありますが、その中から初詣や三社参りにおすすめの寺社を厳選してご紹介します。
2016年11月22日
初詣はいつまでに行くべき?
三社参りについて
また、福岡の神社では正月用のおみくじとして福引つきの「福みくじ」を出している神社が良く見られます。縁起物や高価な商品が当たるものや空くじなしのものなどもあり、年初めの運試しとして人気があります。
1.住吉神社:福岡市博多区
お正月の行事など
追儺祭は「おにやらい」とも言って鬼を打ち払う祭典で、その後「知らず知らず使った嘘をまことに替えて幸運をまねく」という「鷽替え(うそかえ)」が行われます。また、大晦日には人の形をした紙「形代」に自分の罪穢れを移してお祓いする「大祓式」などが行われます。
その他の見どころ
西日本有数の名舞台といわれる能楽殿。能や狂言だけではなく、朗読会やコンサートが行われることも。
アクセス
●西鉄バス「住吉」より徒歩約2分
2.東長寺:福岡市博多区
お正月の行事など
その他の見どころ
六角堂は毎月28日や2月の節分会の際などに開帳され、中を見ることができます。
東長寺にいってまいった。弘法大師が最初に建てたとか。福岡藩主の黒田家墓所もある。毎月28日だと六角堂も拝観できるらしい。お坊さんとずっとお話させてもらった~なぜかクリスタルキングの話までw鐘が数珠玉だったり庭の石も素敵だった pic.twitter.com/ba5Mib0NxW
— 宮澤ちぇる子🌠♓ (@miya_cherukii) 2016年9月5日
アクセス
●市営地下鉄「祇園駅」2番出口より徒歩約2分。
3.櫛田神社:福岡市博多区
お正月の行事など
その他の見どころ
アクセス
●市営地下鉄「祇園駅」2番出口より徒歩約5分。
櫛田神社の詳細情報
4.警固神社(けごじんじゃ):福岡市中央区
お正月の行事など
その他の見どころ
今益稲荷神社の手ぬぐいとおみくじは、かわいい「お狐さま」デザイン。
アクセス
●市営地下鉄「天神駅」より徒歩約3分。
●西鉄バス「天神警固神社三越前」より徒歩約1分。
5.筥崎宮:福岡市東区
筑前國一之宮筥崎宮です。
— 梅さん (@umesan371001) 2016年6月29日
勝負の神様ですから、福岡のプロチームはこぞって参拝にきます。
玉せせりという祭りがあります。
裸の男衆が気の玉を奪う荒々しい祭りです。 pic.twitter.com/htFMVzHr5O
お正月の行事など
また、1月11日には承天寺一山の僧侶が訪れ、拝殿の上を巡りながら読経を行う「承天寺一山報賽式」が行われます。これは、博多承天寺の開基である円爾(聖一国師)が宋から帰国する際に乗っていた船が悪天候に遭遇し、筥崎宮のご加護を祈願したところ無事に帰国できたことに感謝し、翌年の1月11日に筥崎宮を参拝したことが起源となっています。
玉取祭は、秋の「放生会(ほうじょうや)」と並んで筥崎宮の代名詞ともいえる勇壮なお祭り。露天もたくさん並び、大変にぎわいます。午後1時に「玉洗い式」が行われ、その後玉せせりが始まります。
その他の見どころ
アクセス
●JR鹿児島本線「箱崎駅」より徒歩約8分
●西鉄バス「箱崎」バス停より徒歩約3分
6.太宰府天満宮:太宰府市
お正月の行事など
鬼すべ神事では、約300人の氏子たちが「燻手すべて」(鬼を退治する役)、「鬼警固」(鬼を守る役)、「鬼係」の3手に分かれ、炎の攻防戦を繰り広げます。炎と煙で厄を払い、開運招福を願う伝統的な神事です。
「鷽替え神事」と「鬼すべ神事」は同じ日に続けて行われます。
「鷽替え神事」は、参加者が木彫りの鷽を交換し一年間の幸福を祈念する当宮の特殊神事で、どなたでも参加できます。「鬼すべ神事」は、その年の災難消除や開運招福を願い、地元氏子会が中心となって行われる勇壮な火祭りです。
その他の見どころ
太宰府天満宮と縁が深い「光明禅寺」。
初詣のついでに光明禅寺いってきたけどとてもよかったです pic.twitter.com/xYJMtS3ESA
— オザキ (@o_za_ki) 2015年1月11日
「宝満宮竈門神社」(ほうまんぐうかまどじんじゃ)へ足を延ばすのもおすすめ。
アクセス
●西鉄「太宰府駅」より徒歩約5分。
光明禅寺
●西鉄「太宰府駅」より徒歩約5分。
宝満宮竈門神社
●「太宰府駅前」または「三条」バス停よりコミュニティバスまほろば号に乗車、終点「内山」下車。
●「太宰府駅前」より徒歩約40分。
光明禅寺の詳細情報
7.宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ):福津市
お正月の行事など
その他の見どころ
宮地嶽神社行ってきた
— ozk(まめ) (@smame0122_2D) 2016年11月4日
光の道と某アイドルさんのCMで有名なとこ(*´-`) pic.twitter.com/jsdPRYtyDK
CMのロケ地にもなった美しい景観の神社です。
アクセス
8.宗像大社(辺津宮):宗像市
お正月の行事など
その他の見どころ
三女神の降臨地と伝わる高宮祭場。秋には、ここで「高宮神奈備祭(たかみやかんなびさい)」という神事が行われます。
アクセス
●天神から直通バス「むなかた号」も出ています。「天神・日銀前」バス停より乗車、「宗像大社前」下車(バス乗車時間約60分)。
9.八坂神社:北九州市小倉北区
お正月の行事など
その他の見どころ
アクセス
10.高良大社(こうらたいしゃ):久留米市
お正月の行事など
その他の見どころ
鳥居から本殿までは、長い階段をの階段を登って行きます。ちょっと大変かもしれませんが、その分、見晴らしは最高です。
ただいま修繕中。公式HPでは進捗状況が随時更新されています。
アクセス
●西鉄久留米駅前「久留米駅前バスセンター・3番乗り場」より西鉄バス(御井町経由信愛女学院行き)乗車、「御井町(みいまち)バス停」下車(バス乗車時間約15分)。
※お正月にはJR久留米駅、西鉄久留米駅より臨時バスが運行される予定です。詳しくは公式HPにてご確認ください。
渋滞予測 | NEXCO 西日本
全国の交通集中渋滞を予測しています。 この渋滞予測では、工事や事故に伴う渋滞は含まれておりませんのでご注意ください。
過去のデータを元にした高速道路の渋滞予測を見ることができます。