2016年12月03日

2軒目にぴったり!福岡で旨いとり皮を肴に一杯できるおすすめ店4選
地元の人は10本単位で頼むという博多の隠れた名物「とり皮」は、カリカリの食感とジューシーな味わいがたまらないお酒のおつまみです。おやつ感覚でつまめるので、たらふく食べた後でも不思議と手が伸びちゃいます。2軒目のお店にもぴったりな、とり皮のおいしいお店をご紹介します。
世の中で広く知られる「とり皮」と言えば、鳥の皮を食べやすい大きさにカットして串に刺したものをイメージしませんか?でも、福岡でとり皮を注文すると、串を鶏の皮でぐるぐる巻きにした棒状のものが出てきます。
福岡でいうとり皮はこの形が一般的。県民のとり皮に対する愛情も強く、焼き鳥店ではまず最初に「とりあえず10本」と注文する人が大半です。「10本も食べられるの?」と心配しますが、見た目とは違って外はカリカリ、中はフワッとしていて、余計な脂が落ちているので、おもしろいほどパクパク食べられちゃうんです。その為、気付いたら無くなっていて、追加注文することも多いんですよ。しかも、一本が100円前後とお手頃なので、福岡の庶民的なグルメとして愛されています。
福岡市内のおいしいとり皮のお店をご紹介
かわ屋 薬院店(福岡市中央区白金)
福岡で「とり皮が有名なお店は?」と聞けば、必ずと言っていいほど名前があがる有名店です。なんといっても仕込みに時間と手間が掛かっているのが特徴です。とり皮を串にクルクル巻く行程にも時間が掛かりますが、巻いた後も7~8回下焼きを重ねます。そういった手間を掛けること実に6日間。それだけ手間ひま掛けたとり皮なので、一度食べてみる価値ありですよ!
とりかわ 粋恭 薬院店 (福岡市中央区薬院)
先に紹介したかわ屋と並んで、こちらもとり皮の有名店です。このお店でも、3日がかりで何度も焼きあげ、余分な脂と臭みを落としています。噛むたびにうまさが増していくとり皮に、きっとあなたもハマリますよ!ちなみに、お店がある薬院地域はオフィスやマンションが多くあり、開店したらすぐに店が満員となるので予約がおすすめです。
博多とりかわ大臣 駅前串房 (福岡市博多区博多駅前)
九州の玄関口として毎日約30万人が利用する博多駅からアクセスしやすい焼き鳥店です。博多駅の隣に開業した「KITTE博多」にも出店している、現在急成長中の焼き鳥店でもあります。出張で訪れたビジネスマンはもちろん観光客からも人気。ちなみに、福岡では子供の誕生日に焼き鳥店に行く家庭も多く、週末に家族連れでとり皮を食べている光景も多く見かけますよ。
とりかわ かわっこ(福岡市中央区平尾)
人口に対して焼き鳥店の数の割合が高い福岡市の中でも、激戦区と言われているのが中央区平尾。特に、西鉄平尾駅周辺には、たくさんの焼き鳥店がひしめいています。そんな平尾にあって、オシャレな雰囲気と本格的な味で人気を集めているのが「とりっこ かわっこ」です。
とりかわ かわっこ
閉業や休業等の理由により食べログに店舗情報が存在しないか、一時的な障害で店舗情報が取得できませんでした。
お腹がいっぱいでも不思議と食べられちゃう
いかがでしたか?福岡にはおいしいものがいっぱいあるので、1日3食ではとてもたりません!そんなとき、とり皮はおやつ感覚で食べられるので+1食としておすすめ!ぜひ、手間暇かけた贅沢な庶民派グルメを試してみてくださいね♪