2016年12月05日

昔の街並みや建物がステキ!レトロな「江戸東京たてもの園」

昔の街並みや建物がステキ!レトロな「江戸東京たてもの園」

1993年に開園した野外博物館「江戸東京たてもの園」。園内には江戸時代から昭和初期までの建造物が立ち並び、街並みも時代を感じるものばかりです。一瞬でさまざまな時代にタイムスリップ!撮影にもぴったりの「江戸東京たてもの園」をご紹介します。

930283

出典:ニーナさんの投稿

都立小金井公園の中にある「江戸東京たてもの園」。約7ヘクタールという敷地の中に、江戸から昭和初期までの復元建造物が30棟建ち並んでいます。JR中央線「武蔵小金井」駅北口より、関東バスに乗り「江戸東京たてもの園前」を下車して歩いて約3分です。

入口のビジターセンター「旧光華殿」

入口のビジターセンター「旧光華殿」930518

出典:yoyo mamaさんの投稿

まずは、入口のビジターセンターに向かいます。このビジターセンターは歴史的建造物「旧光華殿」を改修したものです。この旧光華殿は、1940年に紀元2,600年記念式典の会場として皇居外苑に建てられたものです。その後1941年に移築されました。

入口のビジターセンター「旧光華殿」910961

出典:

園内は三つのゾーンに分かれています。今ご紹介したビジターセンターや歴史的建造物のある「センターゾーン」、昔の商家・銭湯・居酒屋などがある「東ゾーン」、さまざまな建築様式の住宅と茅葺屋根の家がある「西ゾーン」があります。そのほか、28もの野外展示物があります。それでは、それぞれご紹介しましょう。

センターゾーン

高橋是清邸(たかはしこれきよてい)

高橋是清邸(たかはしこれきよてい)930529

出典:釜マニアさんの投稿

1902年に建てられた高橋是清邸があります。高橋是清は、立憲政友会第4代総裁で、第20代内閣総理大臣を務めた方です。この2階で1936年2・26事件がおきました。

高橋是清邸(たかはしこれきよてい)930531

出典:ニーナさんの投稿

建物の中も良い雰囲気。思わず写真を撮りたくなりますよ。

西川家別邸

西川家別邸910950

出典:すだちさんの投稿

1922年に建てられたもので、北多摩の西川製糸創業者・西川伊左衛門が接客用と隠居所として使用していました。和風邸宅で材料もとてもいいものが使われています。

伊達家の門

伊達家の門930546

出典:yoyo mamaさんの投稿

こちらは「伊達家の門」。旧宇和島藩伊達家によって、大正時代に建てられた屋敷の表門で、木彫りの家紋なども見ることができます。

東ゾーン

天明家(農家)

天明家(農家)930552

出典:KEN(INFECT)さんの投稿

江戸時代後期に豪農が住んだ邸宅で現在の大田区内にありました。主屋・長屋門・枯山水庭園があり格式高い邸宅です。

天明家(農家)910982

出典:ブラックオパールさんの投稿

囲炉裏が本当に燃えているときもあります。当時の生活の雰囲気をうかがうことができます。

子宝湯

子宝湯910997

出典:NAZOさんの投稿

子宝湯は1929年に建てられた銭湯です。この風格どこかで見たことがありませんか? そうジブリ映画「千と千尋の神隠し」の「油屋」のモデルになっています。

子宝湯910998

出典:やすりんさんの投稿

この銭湯は足立区千住にあったものだそうです。内部も綺麗に修復されています。実際に中に入って見ることができます。

武居三省堂(文具店)

武居三省堂(文具店)911005

出典:T-sukeさんの投稿

左に見えるのが武居三省堂で、神田に明治初期に創業した文房具店。建物は震災後に建てられたもので、看板建築といわれます。看板建築は木造の2から3階建ての建物の正面だけを、耐火材の銅板やモルタル、タイルで覆ったものをいいます。この武居三省堂はタイルで覆っています。

武居三省堂(文具店)911007

出典:さいおとさんの投稿

店舗内は、引き出しと棚がいっぱいです。これもジブリ映画「千と千尋の神隠し」の「油屋」の「かまじいの部屋」のモデルになっています。

たべもの処 蔵

「たべもの処 蔵」外観 911014 武蔵野うどんの「たべもの処 蔵」外観

出典:まー君国分寺さんの投稿

東ゾーンには、店蔵型休憩棟があり、その2階に食べ物処「蔵」があります。

「たべもの処 蔵」料理 911024 冷たいうどんの「武蔵野つけ汁うどん」

出典:まー君国分寺さんの投稿

おすすめは「武蔵野うどん」です。武蔵野に伝わるうどんで、武蔵野台地で生産された小麦粉を使用し、色はやや茶色でこしがかなり強いのが特徴。食べるときは、もりかざるうどんとしていただきます。また「糧(かて)」と呼ばれる茹でた野菜が付くのも特徴です。

たべもの処 蔵の詳細情報

たべもの処 蔵

花小金井、東小金井、武蔵小金井 / うどん、弁当、喫茶店

住所
東京都小金井市桜町3-7-1 江戸東京たてもの園
営業時間
[月]  11:00 - 15:30 [火]  11:00 - 15:30 [水]  11:00 - 15:30 [木]  11:00 - 15:30 [金]  11:00 - 15:30 [土]  11:00 - 16:30 [日]  11:00 - 16:30 [祝日]  11:00 - 16:30
平均予算
  • ~¥999
千と千尋の神隠しのモデルにも!「江戸東京たてもの園」が凄かった!

あわせて読む

千と千尋の神隠しのモデルにも!「江戸東京たてもの園」が凄かった!

西ゾーン

常盤台写真場

常盤台写真場911048

出典:

昭和初期1937年に、板橋区の常盤台住宅地に建てられた写真館。モダンな建築で一見、コンクリートのような建物ですが木造建築です。

常盤台写真場911042

出典:noisさんの投稿

照明設備がまだ発達していなかったため、2階の撮影場所には北側に大きな窓があります。これで安定して光を取り入れる工夫がされています。

三井八郎右衞門邸

三井八郎右衞門邸911054

出典:やすりんさんの投稿

三井八郎右衞門邸。客間と食堂は1897年に京都に建てられたものを、戦後1952年に港区西麻布に移築されたものです。蔵は復元したものになります。

三井八郎右衞門邸911097

出典:珠さんの投稿

財閥三井家の本格的な和風邸。三井郎右衞門という名前は、三井家の当主が代々名乗った名前です。当主が住むにふさわしい風格のある邸宅になっています。

八王子千人同心組頭の家

八王子千人同心組頭の家911118

出典:やすりんさんの投稿

八王子千人同心は、甲州口の警備と治安維持のため、東京都八王子市に配置された郷士身分の幕臣集団です。その組頭の屋敷です。

八王子千人同心組頭の家911126

出典:

家の大きさは一般民家と変わらないのですが、床の間の部屋や式台付きの玄関などがあり格式が高くなっています。

デ・ラランデ邸

デ・ラランデ邸911105

出典:やすりんさんの投稿

1910年に平屋だったものを3階建てに増築した西洋館です。この洋館を設計したのが、日本にユーゲント・シュティールと呼ばれる建築様式をもたらした、ドイツ人建築家の「ゲオルグ・デ・ラランデ」です。1999年まで新宿区の信濃町に立っていました。

デ・ラランデ邸911106

出典:久月さんの投稿

邸宅内は、とても品のある西洋の部屋。はじめは、気象学者・物理学者の北尾次郎が自邸として住み、その後、ゲオルグ・デ・ラランデが住むことになりました。彼の死後はいろいろと居住者が変わりますが、カルピス株式会社創業者三島海雲もその中の一人です。

武蔵野茶房 江戸東京たてもの園店

「武蔵野茶房 江戸東京たてもの園店」内観 910886 デ・ラランデ邸でお食事

出典:SOUL・Mさんの投稿

西ゾーンにあるデ・ラランデ邸内にカフェ「武蔵野茶房」があります。こんな素敵な西洋のお屋敷でお茶を楽しめるはとてもいいですね。

「武蔵野茶房 江戸東京たてもの園店」ドリンク 910890  アイスコーヒー

出典:ススムおじさんさんの投稿

こだわりの特製アイス珈琲がおすすめです。珈琲を凍らせた氷なので、最後まで薄くなることがなく風味が楽しめます。

武蔵野茶房 江戸東京たてもの園店の詳細情報

武蔵野茶房 江戸東京たてもの園店

花小金井、武蔵小金井、東小金井 / カフェ、ケーキ、甘味処

住所
東京都小金井市桜町3-7-1 江戸東京たてもの園
営業時間
[月]  定休日 [火]  10:30 - 17:00 [水]  10:30 - 17:00 [木]  10:30 - 17:00 [金]  10:30 - 17:00 [土]  10:30 - 17:00 [日]  10:30 - 17:00 ■ 営業時間 [4~9月] 10:30~17:00 [10~3月] 10:3~16:30
定休日
月曜日
平均予算
  • ~¥999
千と千尋の神隠しのモデルにも!「江戸東京たてもの園」が凄かった!

あわせて読む

千と千尋の神隠しのモデルにも!「江戸東京たてもの園」が凄かった!

いろいろ見よう野外展示

上野消防署(旧下谷消防署)望楼上部

上野消防署(旧下谷消防署)望楼上部911140

出典:やすりんさんの投稿

上野消防署で1925年から1970年まで使用された、望楼上部(火の見櫓)の上部7mを移設したものです。

都電7500形

都電7500形911143

出典:みけ、さんの投稿

今や都電は荒川線しか残っていませんが、1962年に製造された車両が停留所とともに保存されています。

まとめ

まとめ930290

出典:HiruNobuさんの投稿

江戸時代の建物から懐かしい昭和の建物まであり、その時代に溶け込めるスポットです。こちらは写真撮影も楽しいですよ。ぜひおでかけしてみてくださいね♪

関連記事

東京都×ホテル・宿特集

関連キーワード