
徳島県のローカルフード!「フィッシュカツ」が食べられるお店6選
「フィッシュカツ」をご存知ですか?徳島の方ならすぐにピンとくる、徳島のローカルフード。今回は、このフィッシュカツの魅力に迫りつつ、徳島で美味しいフィッシュカツのメニューがあるお店をご紹介してみたいと思います!徳島に行った際は是非食べに行ってみてくださいね♪
2016年12月08日
フィッシュカツは、魚のすり身にカレー粉などで味をつけ、衣をつけてフライにしたもの。徳島では普通に「カツ」というと、このフィッシュカツを指すそうです。(トンカツの場合は「トンカツ」と略さずに言うそう)メーカーによって中に具を入れたり独自の味をつけたりされますが、カレー粉がアクセントになるのはどこでも共通。そしてベースは大抵平たく丸や小判形、または四角っぽいものが多いんです。
作っているのは主に蒲鉾屋さん
魚肉の加工製品なので、製造しているのは大体がかまぼこなどを作る水産加工のお店が多いです。このフィッシュカツを昭和30年代に考案したのがやはりかまぼこ店の老舗であった「津久司蒲鉾」さんで、お店などへの納品時に魚肉製品だとわかりやすいよう、商品名だった「カツ」に「フィッシュ」をつけたところ、一般的な名称になったのだそうです。
スーパーで普通に売っている!
徳島ではフィッシュカツはごく普通に食卓に上るソウルフード。そのままおやつとして食べたり、おかずの一品として使ったりと親しまれています。蒲鉾店でも買えますが、スーパーでもごく普通に売っているんですよ。製品によっては「カツ天」という名前で売られていることもあるようですが、同じフィッシュカツだそうです。
フィッシュカツの味わい方
フィッシュカツの楽しみ方は、まずはそのままいただくのが一番だそうで、フライパンなどで軽く炙っていただくと絶品なんですよ。お好みでマヨネーズやお醤油などをつけていただくのもいいですね。ここからは、ベーシックな食べ方も含め、徳島のお店で美味しくフィッシュカツをいただける店をご紹介します。
津久司蒲鉾/小松島市
まずは何と言っても発祥の地のものをいただきたいですね。小松島にある津久司蒲鉾さんでは、タイミングが良ければ揚げたてをいただくことができますよ!家庭でも少し炙って食べるのが美味しいといいますが、揚げたてはもう格別の美味しさ!
津久司蒲鉾の詳細情報
わかたけ/徳島市
続いては徳島市内の小料理屋さんです。カウンターメインの落ち着いた雰囲気のお店で、海の幸や山の幸をハイクオリティに味わえると人気のお店。各料理の質の高さとコスパの良さが人気ですが、メニューの中にはしっかりとフィッシュカツもいるのが嬉しいですね。ここでは炙ったものをオーソドックスにレモンやすだち、マヨネーズでいただきます。フィッシュカツそのものの味をお酒と一緒に楽しめるスポットです。
酒菜きっちん 雄食/徳島市
こちらは徳島駅からほど近いところにある魚介が中心の小料理店です。美味しいお酒と肴を楽しむのに適したお店で、素材の良さやお料理のバリエーションの広さに人気が集まっています。そしてやっぱり、フィッシュカツはメニューに堂々とあります!
リッチバーガーファクトリー/板野郡松茂町(徳島阿波おどり空港内)
続いては、徳島阿波おどり空港内にある、ご当地バーガーとカレーの専門店です。飛び立つ飛行機を眺めながら、ハンバーガーのお供にフィッシュカツというのもなかなか楽しそう。添えられたマヨネーズにもカレー粉が軽くかかっていて、これがカツによく合います。
上板サービスエリア/板野郡
移動スポットからもう一つ。徳島自動車道の上板サービスエリアの上り線にあるフードコートでも、揚げたてアツアツのフィッシュカツが楽しめます。ドライブの休憩にフィッシュカツを頬張るのもいいですね。カレー風味が運転の疲れを取ってくれそう!
谷ちくわ商店/小松島市
こちらの「谷ちくわ商店」は観光客でも入りやすい店構えで、フィッシュカツや同じく名物の竹ちくわなどを販売しています。このお店では商品名は「かつ天」となっていますね。可愛らしくも大判のまんまるフィッシュカツは揚げたてを頬張れますよ。
谷ちくわ商店の詳細情報
いかがでしたか?徳島県の人の生活にしっかりと溶け込んでいるまさにソウルフードな「フィッシュカツ」。気になるその味を、ぜひ一度体験してみてくださいね!