
【福島】子供とおでかけ!楽しく遊んで学べるファミリー向けスポット7選
子どもは好奇心の塊!いろいろな体験をさせてあげることによって、自ら進んで学ぶようになります。そんな子どもたちの関心に応じて、楽しく遊びながら学べる福島のスポットを7つご紹介しましょう。
2016年12月12日
郡山市ふれあい科学館スペースパーク
JR「郡山駅」西口すぐにある高層ビル「ビッグアイ」の20~24階にある施設です。プラネタリウムや宇宙の不思議に関する展示などがあります。郡山の街並みを一望できる展望ロビーも人気です。
「宇宙劇場」と名づけられたプラネタリウムで使用されているのは、「スーパーヘリオス」という投映機です。なんと日本に5台しかないのだそう。
ロボットを使ったショーや、科学実験などを体験できるプログラムも毎日実施されています。宇宙について楽しく学ぶことができますよ♪
今日は郡山駅の近くにある「郡山市ふれあい科学館スペースパーク」にプラネタリウム見に行ってきました!景色も綺麗だし体験型宇宙展示も面白かったし、美味しいものも食べられたし、満足😋😋明日からまた教習がんばろ~~!! #混声免許合宿 pic.twitter.com/cpCCGnBjku
— HaruKa I (@HarukaKlis) 2016年9月25日
あぶくま洞
あぶくま洞…初めて行ったー!!!
— でぽこん (@Mzf23Y0) 2016年11月20日
すっげぇよ
すっごい狭いとこ通ったり、低いとこ通ったり
楽しかった pic.twitter.com/E40Szc6TWw
生命の息吹を感じよう
ムシテックワールド
「ムシテックワールド」は、2001年に開催された「うつくしま未来博」で使用された施設を再利用した昆虫がテーマの学習施設です。昆虫の生態などを通して、環境問題や再生可能エネルギーの仕組みなどを体験的に学ぶことができます。
巨大な虫のオブジェや展示物が設置されており、虫の目線で自然や生態を学ぶことができます。
珍しいカブトムシの展示なども企画されます。実際に、ふれることもできるので、子どもたちも大興奮!!
ムシテックワールドでムシを。
— ひーこさん (@TakeHID) 2016年8月10日
蟻の子と蜂の子というハチ目兄弟を調理し、パンケーキ巻きにして、美味しくいただきました。
息子も娘も、普通に食べていました。 pic.twitter.com/xlvO0uEASy
実は、数ある体験型プログラムの中でも、「昆虫食」にチャレンジするイベントが人気。調理して食べるところまで行います。ぜひ、イベントカレンダーでチェックしてみてください。
岩瀬牧場
岩瀬牧場は、明治時代のはじめに開拓が始まった歴史のある牧場です。明治天皇の東北巡幸がきっかけで開墾が始まり、以降その運営には皇族が関わってきた「御料牧場」という歴史をもちます。牧場内には、明治・大正の時代を感じさせる施設なども残っており、当時のおもかげをしのぶことができます。
牧場内にある「ツリーハウス」は、国内最大級。大人も子どもも、楽しむことができる人気の遊具です。
もちろん、動物と触れ合うこともできます。一番人気は、うさぎとの散歩です。リードをつけて、かわいいウサギさんたちとデートすることができます。子どもだけではなく、大人も夢中です。
ほかにも、「手作りバター教室」や「収穫体験」「乗馬コーナー」など、こどもたちが楽しめる要素が盛りだくさんですよ。
全国2位の岩瀬牧場ソフトクリーム最高にうまい pic.twitter.com/u2EHQJuxYD
— らっきー☆ (@himazinwarota) 2016年9月30日
予約すれば、手ぶらでバーベキューを楽しむこともでき、売店ではヨーグルトやチーズなどの乳製品をはじめ、絶品スイーツを味わうこともできます。
アクアマリンふくしま
迫力の大水槽は、一見の価値あり。自然の光を取り入れているので、お天気によって水槽の表情が変化します。暖流の海と寒流の海を同時に見ることができる「潮目の大水槽」は、ベンチもあるのでゆったりとお魚を眺めることができますよ。
水泡眼、地金、江戸&桜錦、津軽錦 あああもう金魚が可愛すぎて心臓が痛いです #アクアマリンふくしま #きんぎょばざ〜る pic.twitter.com/3hR0v3KBcL
— あやる (@nano_kujira) 2016年11月12日
歴史のロマンに浸ろう
いわき市石炭化石館ほるる
子どもたちの体験学習プログラムも充実しています。本物のアンモナイト化石から標本をつくります。ハンマーなどで化石から周りの岩を取り除いていき、自分で標本カードを書いてケースに収納するまでを体験できます。
同じく
— ゆう (@ykkaarii) 2016年11月26日
いわきの石炭・化石館
迫力あったなあ~🙌✨ pic.twitter.com/1hfixo6uGg
会津武家屋敷
映画、ドラマ、漫画、ゲームと、ざまざまな作品のテーマになっている「幕末」の時代。新撰組ともゆかりのある会津藩の悲劇は、有名です。そんな作品に触れているなら絶対に訪れてみたい場所ではないでしょうか。
一度はやってみたいコレ。「弓道」の体験もできます。四半弓の弓を使っているので、小学生でも大丈夫。スタッフの指導もありますので、初心者でも安心です。なんと、的に当たると景品がもらえるそうです。家族でチャレンジ!それほど遠くはないところにある的ですが、当てるのは結構難しいんですよ。(冬季は弓道体験場は閉鎖となります)。
会津武家屋敷で弓道体験して4発中2発当たって得た戦利品ヽ(o゚ω゚o)ノ
— ebi (@ETO_GARDEN) 2016年7月6日
意外な才能w pic.twitter.com/mbMgtRtWRC
会津地方の民芸品、起上り小法師や赤べこの絵付けなどを楽しむこともできます。予約してからお出かけくださいね。
昔話に出てくるようなお家もあり、昔の生活の様子が丁寧に展示されているので、歴史に詳しくない人でも楽しむことができます。小さな子どもさんでも体験できるプログラムが多いので、家族連れで楽しめますよ。