
バレンタインにちょっといいチョコ!名古屋のおすすめチョコレート6選
今や年間行事として重要な位置を占めるバレンタイン。最近では、男性にプレゼントするだけでなく、自分用や女性の友人用にチョコレートを購入する人が増えています。そこで今回は、名古屋でこだわりのチョコレートが買えるチョコレート専門店を6軒ピックアップしました。自分へのごほうびや大切な人へのチョコを買う前に、ここできっちりチェックしておきましょう!
2016年12月16日
年を追うごとに市場規模が拡大しているバレンタイン商戦。名古屋でも売り上げは上がる一方です。2015年には、ジェイアール名古屋タカシマヤが開催した「アムール・デュ・ショコラ」の売り上げが、15億円を突破しました。売上げ・規模ともに日本一のバレンタインイベントは、名古屋で開催されているのです。
これほどバレンタイン商戦が熱くなっているのは、男性にプレゼントする以外のチョコレートが売れているからではないでしょうか?女性同士が贈る友チョコや家族用、自分へのごほうびチョコなど、チョコを贈る先は広がっています。名古屋市内にも、チョコレート専門のショコラティエが増えてきました。今年のバレンタインの前に、気になるお店をチェックしておきましょう!
ピエール マルコリーニ 名古屋/名古屋駅
名駅前ミッドランドスクエアの地下1階にあるお店です。名古屋店は2007年にオープンして、早くも10年がたちました。オープン当初の大行列はなくなりましたが、依然として市内でも有数の人気ショコラティエです。
名駅地下のサンロードに直結していますから、仕事帰りにサッと寄れるのが便利です。お店は1階がショップスペース、2階がカフェになっていて、ゆったりとスイーツを味わえます。ちなみに、ピエール・マルコリーニの店舗の中でカフェが併設されているのは名古屋店と銀座店だけなんです。
こちらのチョコレートはカカオの香りが強いのが特徴です。カカオ豆は農園で豆の選別をし、ベルギーに運んで焙煎、選別、調合、精錬などをします。これだけ手のかかっているチョコレートですから、できれば味のわかる人に贈りたいものです。
ベルギーから直輸入しているチョコレートやアイスクリームもおすすめですが、女子友に贈るならエクレアがおすすめ。ほっそりした姿がエレガントなエクレアは、中のクリームがチョコレート、キャラメル、バニラ、レモンなどがあります。エクレアを購入できるのも、今のところ銀座店と名古屋店だけです。
ショコラトリー タカス (CHOCOLATERIE TAKASU) /久屋大通
地下鉄の名城線・久屋大通駅からすぐのところにあるお店です。アネックスビルから桜通りを北へ渡ってすぐなのでわかりやすいでしょう。黒、グリーン、ブラウンを基調としたシックな外観が目を引きます。
こちらのチョコレートはあまり華やかすぎず、落ち着いた男性的な雰囲気です。ショコラティエの高須さんは、フランス菓子の老舗テオブロマで修業をしたのち、お店をオープン。スパイスやナッツ、ドライフルーツを効果的に使い、フレッシュな素材の香りをチョコレートにこめています。
端正な表情の生チョコ。高品質なカカオをオリジナルでブレンドしているので、豆の香りが引き立ちます。甘みが押さえてあるので、ふだんあまりチョコレートを食べない男性にも差し上げたい一品です。
ケーキはどれもフルーツとカカオの香りがマッチした大人の味わいです。チョコレートが苦手な人には、ケーキを贈っても喜ばれますよ。
セゾン ド セツコ 松阪屋名古屋店 (SAISON DE SETSUKO)/矢場町
松坂屋名古屋店の地下に入っているお店です。フランス生まれのチョコレートと日本の四季を組み合わせるという斬新な発想で、おいしくてキュートなチョコレートを作り続けています。
どのチョコレートにも繊細な和のテイストが盛り込まれています。とくにチョコの上にあでやかな四季のモチーフを描き出した「季節のチョコレート」は女子のハートを狙い撃ちです。自分用にも、女子友にもあげたい特別なチョコレートです。
パッケージにも手抜かりはありません。ほんのり和モダンな雰囲気がただようボックスにリボンを添えてくれます。幅広い年代の人に自信を持ってプレゼントできるチョコレートです。
ベルアメール 名古屋松坂屋店/矢場町
こちらも松坂屋名古屋店に入っているお店です。日本の風土に合わせて繊細にカスタマイズしたチョコレートが並びます。どのチョコレートも温度と湿度を徹底的に管理した専門のアトリエで、ショコラティエが手作りしているんです。
「パレショコラ」は直径6cm厚さ6mmの丸い板チョコレートです。季節に応じて芸術的なトッピングをほどこし、見て楽しく食べておいしい逸品です。これは自分のごほうびに、ひとつずつじっくりと見て選びたいですね。
プチガトーとよばれるケーキも人気です。どれもチョコレートを引き立たせる素材と組み合わせてあり、おいしさ倍増。いつもお世話になっている家族のコーヒータイムにさりげなくプレゼントしたいです。
satie 名古屋店 (サティー)/栄
名古屋三越栄店の地下1階にあるお店です。フランス製ショコラの専門店で、名古屋には今のところ三越にしかありません。お店に行くとまず試食、そして購入時にはおいしく保存するための方法や温度などについて教えてくれます。チョコレートの繊細さを大切にしているショップです。
バレンタインのオススメは、なんといっても「恋のてっぽうだま」。小粒のショコラを苦みのあるココアパウダーで包んであります。バターを使わないチョコレートであっさりした味わいです。ワインのお供にぴったりなので、お酒好きな男性にいいでしょう。
パッケージはまるで宝石箱。こういう小さなところからも、ヨーロッパの雰囲気が感じられます。どんな方にプレゼントしても、喜ばれる鉄板のショコラティエです。
レオニダス 名古屋本山店 (Leonidas)/本山
東山線の本山駅から歩いて約5分。おしゃれエリアにある本格ベルギーチョコレートの専門店です。2013年に創業100年を迎えた老舗のショコラティエは、なんとベルギー王室ご用達。甘さを抑えたロイヤルな味わいを楽しみましょう。
食べるとカカオの香りが強く感じられるチョコレートです。ショーケースにあるチョコの種類が多すぎて選べない、という人にはセット売りもあります。いくつか食べてみて、好みのチョコレートを探しましょう。
ショップバッグもパッケージも品が良くて高級感があります。本命君にあげるのもいいですし、お世話になっている上司に差し上げるにもぴったりです。
あげる楽しみ、食べる幸せ、どっちも味わいたい!
バレンタインの楽しみは、おいしいチョコを贈ること。本命はもちろん、自分用にステキなチョコを買って、お家でじっくり味わうのも楽しみです。最近のチョコレートはワインやシャンパンとあわせてもおいしいので、バレンタインには泡とチョコの女子会を開催してもいいですね♪