2016年12月20日

真田幸村ゆかりの地!たっぷり楽しめる「大阪城」を見学!

真田幸村ゆかりの地!たっぷり楽しめる「大阪城」を見学!

大阪の中心地に位置する「大阪城」。ドラマ「真田丸」でも話題となり、改めて注目を集めています。現在ではさまざまな施設や大阪城公園に囲まれた、とてものどかなスポットです。満足度の高いお城としても人気で、たっぷり楽しむことができますよ!今回は大阪城を見学する前に知っておきたい、魅力や見所をたっぷりご紹介します。

大阪城とは?

大阪城とは?944728

出典:亜希さんの投稿

大阪府大阪市中央区にある「大阪城」。別名「金城」、「錦城」。豊臣秀吉時代の大阪城の遺構はすべて埋没しており、現在見られる大阪城は徳川氏が修築したものです。明治期に陸軍が使用しており、数々の遺構が埋められたりしましたが、少しずつ復元されています。

ドラマ「真田丸」の舞台!真田幸村ゆかりの地

ドラマ「真田丸」の舞台!真田幸村ゆかりの地945005

出典:

安土桃山時代から江戸時代初期にかけて活躍した武将「真田幸村」。真田幸村の名で広く知られていますが、正式名称は「真田信繁」といい、生前の書状や史料に「幸村」の表記は一切ありません。2016年NHK大河ドラマ「真田丸」で注目を集めている武将です。

そんな「真田丸」の舞台にもなっているのが「大阪城」。「真田幸村ゆかりの地」としても、イベントなどが開催されました。

大阪城 大手門

大阪城 大手門945072

出典:

1628年に創建された「大手門」。幅約5.5m、高さ約7.1mの立派な門構えは見ごたえ十分!この大手門と大手門を囲む土塁2棟は、重要文化財に指定されています。

千貫櫓

千貫櫓945064

出典:

西の丸庭園の西南に位置する「千貫櫓」。大手門を側面から防衛する役割を担っています。千貫櫓の外部はいつでも見ることができますが、内部公開は期間限定なので、公式HPをチェックして公開されている時に訪れましょう。

千貫櫓948689

出典:

実際に銃を放つことは出来ませんが、銃眼から火縄銃を構えて大手口を狙う体験ができます。

大阪城 巨石

大阪城 巨石945073

出典:

大阪城へお越しの際は、石垣の石に注目してみてください。他のお城でも石垣を見ることは出来ますが、大阪城ほど大きな石を使っている所はありません。畳の大きさと比較して30枚以上の巨大な石をどのように運搬して設置したのか、すごく気になりますね。

多聞櫓

多聞櫓948677

出典:

1783年に落雷で焼失、1848年に再建された「多聞櫓」。徳川家茂や慶喜も巡視の際に入っていたと言われています。こちらも千貫櫓と同じく、期間限定公開となっています。

多聞櫓948692

出典:

内部に武者走り、兵士が寝泊まりする際に作られた部屋が6部屋あります。多聞櫓は大手口を防衛する兵士の詰所的役割を担っていたようです。

大阪城 空堀

大阪城 空堀945088

出典:

本丸南側にある「空堀」。本来水が張っているであろう堀には水が張られていないので、石垣を一番下から見ることができます。この堀が空堀になっている理由は、現在でも大阪城の謎です。空堀の石垣には、石1個分だけ抜いた穴がありますが、これは江戸時代のものではなく、明治期に占有していた陸軍が空けたものと言われています。

六番櫓

六番櫓955061

出典:

元々7つの櫓が建っており、東から順番に名前が付いていた「六番櫓」。現在残っているのは一番櫓と六番櫓の2つのみで、四、五、七番櫓は戊辰戦争時に、二、三番櫓は空襲で焼失しています。鉄砲狭間が14か所、石落としが5か所、石狭間が10か所あります。

豊国神社

豊国神社949055

出典:

大阪城公園内にある「豊国神社」。豊臣秀吉の像が飾られていますが、秀吉の息子・秀頼と弟・秀長が祀られています。秀吉は農民から天下人となったことで、戦国史の中で一番の出世を果たしたことに由来して、出世・開運のパワースポットとして有名な神社です。

一番櫓

一番櫓949071

出典:

六番櫓と同じく焼失を免れた「一番櫓」。焼失を免れたとはいえ、かなりひどい状態だったそうで、内部の展示品で当時の姿を見ることができます。今まで公開されることがありませんでしたが、平成26年11月8日~11月16日の9日間限定で公開されていました。

焔硝蔵

焔硝蔵949107

出典:

火薬の貯蔵庫として作られた「焔硝蔵」。1660年の落雷により、貯蔵していた火薬や火縄銃などがすべて爆発し、大惨事となった過去の経験を活かし、幕府が造り上げた頑丈な火薬庫です。明治期には、陸軍も使用していたと言われています。

石山本願寺址

石山本願寺址949111

出典:

現在の大阪城の二の丸付近にあったとされる石山本願寺の跡地「石山本願寺址」。大阪城付近は豊臣氏や徳川氏に手を加えられているので、石山本願寺時代の遺構は全く残っていませんが、日本史史上に残る名城・石山本願寺の石碑だけでも見ていただきたいスポットです。

西の丸庭園

西の丸庭園949115

出典:

天守閣の西にある広大な敷地の「西の丸庭園」。敷地の約半分が芝生地帯で、周りにはソメイヨシノをはじめとする約300本の桜が植えられています。桜の名所としても有名な場所で、桜の時期には多くの花見客で賑わうスポットです。西の丸庭園に入るには入場料を払う必要があるので、ご注意ください。

桜門

桜門949123

出典:

二の丸から本丸にはいる為の門「桜門」。入り口向かって右側の石を「龍石」、左側の石を「虎石」と言い、2つ合わせて「龍虎石」と呼んでいます。江戸時代には、雨が降るとそれぞれの石に龍と虎の姿が現れると言われていたそうです。

金蔵

金蔵949126

出典:

幕府の金庫として使われていた「金蔵」。扉は三重構造で、床も石積みで持ち上げられているので、容易に侵入は出来なくなっています。戦後はかなり荒れ果てていましたが、昭和の修理を経て当時の姿を取り戻しました。

豊臣秀頼 淀殿ら自刃の地

豊臣秀頼 淀殿ら自刃の地949128

出典:

秀吉の息子である豊臣秀頼、秀頼の母である淀殿、仕えていた武将たちが自刃されたとされる「豊臣秀頼 淀殿ら自刃の地」。天守閣裏側にあたる山里丸の一角にひっそりと石碑が建っています。

大阪城 天守閣

大阪城 天守閣949135

出典:

昭和6年に市民の寄付によって再建された「天守閣」。内部は博物館となっていて、秀吉や大阪城に関する資料などが展示されています。期間限定の展示品や催し物、ライトアップで訪れる人を楽しませてくれるスポットです。

大阪夏の陣模型

大阪夏の陣模型949142

出典:

天守閣5階では、大坂夏の陣屏風の世界と題して、夏の陣の合戦の様子が分かるミニチュアの模型や、各名場面のストーリーを解説する機器が設置されています。日本語、英語、中国語、韓国語の4か国語に対応していますので、外国から来た方でも詳しく知ることができます。

展望台

展望台949145

出典:

天守閣最大の見所は展望台から眺める景色!地上50mの地点から360度見渡すことができます。展望台には安全の為、金網が設置されているので、高い所が苦手な方でも近くまで行ってゆっくり眺めることができますよ。また、1階と展望台にはミュージアムショップがあるので、展望台で買い忘れたものを後で買うことも出来ます。

まとめ

まとめ949149

出典:

大阪城の魅力をご紹介しましたが、いかがでしたか?常時一般公開されていないエリアもあって、大阪城の全てを見て回ろうと思うと、期間が限定されてしまいますが、常時公開されているエリアだけでも十分に楽しめます!大阪にお越しの際はぜひ足を運んでみてください。

関連記事

大阪府×ホテル・宿特集

関連キーワード