
宮城の人気フェス!2017年も「アラバキロックフェス」に行こう♪
宮城で開催される「アラバキロックフェス」。春に開催されるロックフェスの代名詞とも言えるイベントで、毎年たくさんの人が集まります。いろいろなフェスがあるけれど、アラバキロックフェスの魅力や特徴をご紹介します♪
2017年01月09日
ARABAKI ROCK FEST.17
— ARABAKI ROCK FEST.17 (@ARABAKIROCKFEST) 2016年11月2日
2017年4月29日(土)30日(日)
みちのく公園北地区 エコキャンプみちのくにて開催!https://t.co/5YMcMVwPrg#ARABAKI pic.twitter.com/dAR8g7Jc9U
ゴールデンウィークは、「アラバキロックフェス」へ行ってみませんか?
2017年は、4月29日(祝)、30日(日)の2日間開催!
2017年4月29日(祝)、30日(日)
開場10:00、終演予定21:00
■会場
国営みちのく杜の湖畔公園・北地区・エコキャンプみちのく
■アクセス
仙台駅、大河原駅より、臨時シャトルバスが運行します。所要時間は、仙台駅からは約50分、大河原駅からは約40分。
車で来場する場合は、事前に駐車券の購入が必要です。(当日駐車券はありません)
出演アーティスト
「アラバキ」第1弾は尾崎裕哉、矢野顕子×上原ひろみ、ユニコーンら35組 https://t.co/5tVTroSB33 #ARABAKI pic.twitter.com/E2tkqCQlhm
— 音楽ナタリー (@natalie_mu) 2016年12月14日
ARABAKI ROCK FEST.16でフェスを予習♪
こちらはフェス全体の雰囲気がつかめるイメージ映像です。行った人たちがどんな風に楽しんでいるのか見ることができますよ。
こちらは出演アーティストの人たちのライブです。様々な豪華コラボレーションが見られるのも、フェスの醍醐味のひとつ!
ステージのご紹介
陸奥(MICHINOKU)
収容人数・10000名(前方スタンディングゾーン6000名)。アラバキロックフェス最大のステージで、東北の古称である陸奥(みちのく)から命名されました。こちらのステージの風物詩であるセッション企画「MICHINOKU PEACE SESSION」も行われます。
鰰(HATAHATA)
収容人数・4000名(前方スタンディングゾーン2000名)。ステージサイドに桜があり、桜吹雪とライブが楽しめます。秋田県の県魚である鰰(はたはた)から命名されたステージの一人目は、秋田民謡を歌われる藤原美幸氏、が定番となっています。
津軽(TSUGARU)
収容人数・2500名。エコキャンプみちのくを囲む釜房湖に面しています。現在の青森県西部の呼称、津軽(つがる)より命名され、津軽三味線を演奏される夢弦会のライブも楽しめます。
荒吐(ARAHABAKI)
収容人数・3000名。荒吐族から命名されたステージは、アラバキロックフェスの発信源として、玄関口で各ステージの中心地点に位置しています。
花笠(HANAGASA)
収容人数・2000名。山形県の花笠(はながさ)祭りから命名され、2008年に誕生した唯一の屋内ステージです。深夜に行われる花笠ミッドナイトショーでは、音楽と融合して繰り広げられる、ビジュアリスト達の映像世界が楽しめます(2日通し券、もしくは1日両日券&キャンプサイト券が必要となります) 。
また、HANAGASA Lounge特設リングでは、スペシャルプログラムとしてみちのくプロレスも楽しめます!
磐越(BAN-ETSU)
収容人数・10000名(前方スタンディングゾーン6000名)。アラバキロックフェス10周年を記念に企画され、福島県の観光路線・磐越西線(ばんえつさいせん)から命名された、第6のステージです。自然とキャンプサイトに囲まれた、開放感あふれ BAN-ETSU。MICHINOKUまでは、徒歩約30分で移動できます。
HASEKURA Revolution × 東北ライブハウス大作戦STAGE
HASEKURAは、1613年に、遣欧使としてヨーロッパへ出航された支倉常長(はせくらつねなが)氏のこと。新しい、自由で伸びやかな才能が生まれるステージであるように、400年後の2013年「HASEKURA Revolution」と命名されました。
未来サミット-HASEKURA Revolution-出演者オーディション開催決定!!
— ARABAKI ROCK FEST.17 (@ARABAKIROCKFEST) 2016年12月22日
エントリーは"Eggs"から! #ARABAKIhttps://t.co/jGqRuw7KVh pic.twitter.com/SGd3TUvg0t
[東北ライブハウス大作戦」は、2011年3月11日に発生した東日本大震災の後に、音楽やライブを通じて人が集まり、繋がる場所を作るプロジェクトとして発足。翌年10月までに、3店舗のライブハウスを設立し、バックアップを続けられています。
この2つがタッグを組み、「HASEKURA Revolution × 東北ライブハウス大作戦STAGE」は、未来を担う新たな才能のオーディションも行われています。
フェスを満喫♪ お勧めの対策は?
紫外線
開催日辺りの気温は、最高気温が20℃前後、最低気温は10℃前後です。昼間薄着になるのであれば、”紫外線対策” が必要です♪ 日焼け止めや、風で飛ばないアゴヒモ付きの帽子などがお勧めです。
ブヨ
水が綺麗で、自然環境もいいので、ブヨが元気に活動しています。「ブヨ対策」として、なるべく肌(特に脚)を露出しないのがおすすめ。ブヨに効くような虫除けやハッカ油を散布してみると効果があると言われています。
土埃
野外で好きな音楽目指して歩き回るとなると、”土埃対策” も必要です。場所によっては土埃の舞う中、口元をタオルで押さえながら移動する人も。なるべく疲れにくく、汚れても構わない靴や服装がお勧めです。
防寒
夜になると ”防寒対策” は必須です。雨風をしのげるウィンドブレーカーや、ダウンがお勧め。キャンプする場合には寝袋は冬用で、更に下に厚手の銀マットなどを敷くことをお勧めします。
レインウェア
”雨風対策” も、しておいた方が無難です。ARABAKI ROCK FEST.16 では、「KiU」がチャリティーでレインウェアを販売。売上は全額、熊本地震の義援金となりました。