2017年03月04日

京都「北野天満宮」はこんなに楽しめる!見所と年中行事と周辺グルメ♪

京都「北野天満宮」はこんなに楽しめる!見所と年中行事と周辺グルメ♪

京都にある「北野天満宮」は、日本全国の天満宮の総本社。たくさんの寺社がある京都の中でも、上位の参拝者数を誇る場所なんです。牛と梅、紅葉などで有名なスポットですが、四季折々に美しい景色を楽しませてくれます。まだ行ったことがないとしたらもったいない!見所がたっぷりある北野天満宮を、年中行事と周辺グルメスポットと一緒にご紹介します。

1066980

日本人なら誰でも馴染みがある「天神さん」。日本全国、数多くある神社の中でも人気が高く、信仰を集めている天神さんこと天満宮は、全国でも1万2000社ほども存在するといわれています。

中でも京都の「北野天満宮」はその天満宮の総本社で、京都有数の寺社の中でも上位の参拝者数を誇ります。

今回はそんな北野天満宮のご利益と、見どころをご紹介いたします。

学問の神様「天神さん」

学問の神様「天神さん」1066998

「天神さん」と親しまれる「天満宮」のご祭神は菅原道真公。平安時代の学者で貴族、そして当時の右大臣でもありました。

学問の神様「天神さん」1067000

そんな道真公は、幼い頃から文学に優れた天才で帝の寵を受けます。しかし、周囲の策略に陥り、無実の罪を着せられ九州の地へ追いやられてしまいます。

学問の神様「天神さん」1066990

都に戻ることができないまま亡くなった道真公ですが、その年京都で災いが相次ぎ、道真公の無念が引き起こしたのだと噂されました。都の貴族は北野の地に天満宮を作り、道真公を祀り、怒りを鎮めるよう祈ったといいます。

学問の神様「天神さん」1067021

江戸時代になると道真公の優秀ぶりにあやかり、学問成就を祈願する人が相次ぎました。こうして、道真公は学問の神様として親しまれるようになったのです。

学問の神様「天神さん」1067113

出典:

今でも北野天満宮には、毎年多くの受験生がそのご利益にあやかろうと祈願に訪れます。

北野天満宮の見どころ

北野天満宮の見どころ1067005

約500坪の広大な敷地の中に、本殿、摂社をはじめ梅園や宝物庫など、見どころが多い北野天満宮。毎月複数の年中行事が執り行われ、季節を問わず参拝客、観光客で賑わっています。

一の鳥居から楼門まで…

一の鳥居から楼門まで…1067007

今出川通りに面した一の鳥居から楼門までの参道は、見渡しが良くゆったり散歩するのにもうってつけのエリアです。

一の鳥居から楼門まで…1067010

参道の合間には、神牛がお出迎えしてくれる場所もあり、その体をなでたり拝んだりしている人の姿が多く見られます。

一の鳥居から楼門まで…1066995

この参道は、元旦や毎月25日の天神さんの日(縁日)などには所狭しと露店が建ち並び、一段とにぎわいを増します。

一の鳥居から楼門まで…1067013

楼門をくぐると、大きな赤目の神牛がお出迎えしてくれます。

楼門から正面には地主神社?

楼門から正面には地主神社?1067036

出典:Torionikuさんの投稿

多くの神社は参道からまっすぐ続く先に、本殿が構えています。この北野天満宮では、楼門をくぐりまっすぐ進むと、朱塗りの美しい地主神社がたたずみます。

楼門から正面には地主神社?1067065

その昔、天満宮が建立される前、この地には地主神社がありました。天満宮は後から建立されたこともあり、少し左にそれた場所に本殿を構えることになったといわれています。

摂社 地主社

当宮の創建以前からある、境内で最も古い社です。天地すべての神々「天神地祇」をおまつりしています。

出典:境内のご案内 | 北野天満宮

重要文化財の三光門と国宝の社殿

重要文化財の三光門と国宝の社殿1067053

楼門から左に折れ少し進むと、天満宮の本殿に続く三光門が見えてきます。

重要文化財の三光門と国宝の社殿1067056

出典:yosshy99837さんの投稿

社殿は檜皮葺の屋根に、複雑に建物が重なり合う「八棟造」という特別な構造になっています。

重要文化財の三光門と国宝の社殿1067060

建物の造りに詳しくなくても、実際に見てみると見惚れてしまうほどの巧みさと、面白みが感じられますよ。

重要文化財の三光門と国宝の社殿1067069

また、この社殿は国宝に、三光門は重要文化財にもなっています。

本殿の裏にも拝殿が? 

本殿の裏にも拝殿が? 1067081

出典:taakssさんの投稿

本殿には道真公とご子息、北の方(正妻)が祀られています。境内を散策していると、不思議なことに気がつかれるかもしれません。

本殿の裏にも拝殿が? 1067075

本殿の裏側へぐるりと回ると、御簾がかかった拝殿が目に入ります。ここには道真公のご先祖様、おじいさま、お父様の御后三柱が祀られており、「裏の社」と呼ばれています。

本殿の裏にも拝殿が? 1067088

天満宮の参拝は、本殿と御后三柱を礼拝することが常とされていました。ぜひ、裏の社もご参拝くださいね。

摂社、末社がたくさん…

摂社、末社がたくさん…1067089

北野天満宮の境内を散策していると、たくさんの摂社、末社が目に入ります。

摂社、末社がたくさん…1067090

摂社とは、ご祭神に深い縁のある神社、末社とはその他の縁がある神社といわれています。

摂社、末社がたくさん…1067078

本殿の裏側には、天皇を祀られているお社が多いようですが、摂社、末社の意味を考えながら回ってみると、興味深く感じるものがありますね。

神牛と天満宮

神牛と天満宮1067101

天満宮といえば狛犬ではなく、牛の像があるイメージがありますね。神牛、なで牛さんなどと親しまれているこの牛の像。天満宮に訪れると、大人も子どももその体をなでている姿を見かけます。

神牛と天満宮1067102

なで牛さんは、自分の体の悪い部分と、牛の像の同じ部分を交互になでることによって、回復するという信仰があるもの。優しげな牛の像は、子どもにも抵抗がなく親しまれています。

神牛と天満宮1067104

出典:izzuo119さんの投稿

ご祭神の道真公と牛にまつわる逸話は多く、北野天満宮ではたくさんの牛の像と出会う機会があります。

神牛と天満宮1067115

中でも有名なのは境内の一番奥、北西にある「牛舎」の「一願成就のお牛さん」ではないでしょうか。こちらの牛の像は、なでると一つだけ願いがかなうといわれています。

北野天満宮の歳時記

北野天満宮の歳時記1067119

出典:麿(まろ)さんの投稿

年中行事が多く、毎月足を運びたくなる北野天満宮。特におすすめしたい行事をまとめてみました。

毎月25日の「天神さんの日」

毎月25日の「天神さんの日」1067125

出典:さと。さんの投稿

道真公のお誕生日と、亡くなられた日が25日であったということもあり、毎月25日には縁日が開かれます。

毎月25日の「天神さんの日」1067127

出典:

参道には朝6時から夜9時まで露店が並び、ライトアップも行われます。境内は自由に散策できるので、いつもとは違う天神さんを心行くまで楽しめますよ。

A post shared by moc (@moc0117) on

A post shared by ✥akko✥ (@akko____s) on

また、1月25日の初天神、12月25日の終い天神は1000件以上の露店がたち、ほかの月に比べひときわ盛り上がります。

歳旦祭/1月1日

A post shared by @12_25cho_bi on

1月1日といえば元旦、初詣ですが、北野天満宮では1月1日に皇室の繁栄と、国民の隆盛、世界平和を祈願するという歳旦祭が執り行われます。

A post shared by Lala ララ (@gappie) on

境内には露店も並び、初詣の参拝客で賑わいます。

節分祭と追儺式/2月立春前日

節分祭と追儺式/2月立春前日1067121

出典:

京都の四方参りでは吉田神社、八坂神社、壬生寺とまわり、最後に参拝すると無病息災の成就といわれる北野天満宮。毎年の立春前日に、本殿では節分祭、神楽殿では「北野追儺狂言」、上七軒の芸舞妓さんの日本舞踊の奉納、豆まきが執り行われます。

節分祭と追儺式/2月立春前日1067109

出典:

境内ではあたり付きの福豆の販売をはじめ、災難厄除のお札やお守りも販売されます。

梅園公開/2月初旬から3月下旬

梅園公開/2月初旬から3月下旬1067147

出典:mongooose さんの投稿

天満宮といえば、梅の花。道真公は梅の花を愛し、太宰府に移る際にも邸宅の庭木の一つ、梅との別れを惜しみ、歌を詠んだことが知られていますが、道真公と梅にちなむ逸話は数多く残っています。

梅園公開/2月初旬から3月下旬1067148

梅も道真公を愛しており、邸宅を飛び立ち太宰府の主のもとへ飛んだという「飛梅伝説」など耳にしたことはないでしょうか。

梅園公開/2月初旬から3月下旬1067149

そんな由来から、どこの天満宮でも社紋に梅の花、境内には梅の木、梅林が見られます。

梅園公開/2月初旬から3月下旬1067150

ここ北野天満宮でも、境内には梅の木がたくさんあり、大規模な梅園が存在します。2月初旬から3月下旬には梅園が公開され、2月25日には梅花祭と梅花祭野点大茶湯が執り行われます。

梅園公開/2月初旬から3月下旬1067118

出典:dolcheさんの投稿

梅園内では茶屋があり、梅園の入場券を購入すると茶菓券が付いてきます。あたたかい特製の梅昆布茶とお菓子をいただきながら、優美な梅を眺める贅沢なひとときが過ごせます。

■大福梅も見逃さないで♪

梅園公開/2月初旬から3月下旬1067111

出典:

ちなみにこの梅園で育った梅は、6月に神職さん、巫女さんが総動員で収穫し、11月にかけて大福梅へと加工されていきます。もちろん、すべて手作業です。

梅園公開/2月初旬から3月下旬1067033

出典:Past&passionさんの投稿

大福梅は12月13日から終い天神まで社頭で授与されています。この時期にしか手に入らず、なくなり次第終了となります。元日の朝にこの梅を入れたお茶を飲むと、邪気を祓い1年間健康に過ごせるというもの。

ありがたい梅なので、ぜひ手にしてくださいね。

御誕辰祭/6月25日

御誕辰祭/6月25日1067153

出典:Purpleさんの投稿

道真公の誕生の日である6月25日には「御誕辰祭」が執り行われます。

また、この日は「夏越(なごし)天神」とも呼ばれ、茅の輪くぐりが行われます。楼門には直径5メートルの大茅の輪が設置され、京都最大ともいわれています。無病息災を祈り、茅の輪をくぐりましょう。

御手洗祭と七夕祭「棚機祭」/7月7日

御手洗祭と七夕祭「棚機祭」/7月7日1067034

出典:gaap師匠の弟子さんの投稿

七夕といえば、子どもたちが笹に短冊や金銀の装飾品をつけて軒に飾っているものをイメージしますね。北野天満宮では道真公が読んだ歌の中に「ひこ星の行(ゆき)あひをまつかささぎの渡せる橋をわれにかさなむ」とあることから、重要なお祭りの一つに数えられています。

御手洗祭と七夕祭「棚機祭」/7月7日1067158

出典:Past&passionさんの投稿

また、七夕祭は「棚機祭」と書き、機織りの町西陣地方のお祭りとして根強い信仰があります。

御手洗祭と七夕祭「棚機祭」/7月7日1067160

出典:Past&passionさんの投稿

祭壇周囲には、子どもたちのお願い事が書かれた短冊がかかった青竹がたくさん飾られ、また幼稚園児らの七夕踊りの奉納を見ることができます。

ずいき祭/10月1日から5日

A post shared by @yukari_028 on

京都の代表的な秋祭りで知られるずいき祭。天神さんを載せた神輿は1日から4日にかけて、御旅所を巡り、献茶会などを執り行った後、天満宮へ戻ってきます。

ずいき祭/10月1日から5日1067112

出典:

天神様の御神輿の他に、ずいきなどの野菜を飾った「ずいき神輿」もあり御旅所に展覧されます。

御土居の紅葉 もみじ苑公開/10月下旬から12月上旬

御土居の紅葉 もみじ苑公開/10月下旬から12月上旬1067166

出典:ちょもらんさんの投稿

境内の西側には紅葉の名所と知られる場所が存在します。

御土居の紅葉 もみじ苑公開/10月下旬から12月上旬1067167

出典:だいぴんさんの投稿

ここは戦国武将で天下人としても知られている太閤豊臣秀吉が築いた「御土居」の一部が残っており、史跡としても見どころの一つともいえます。

御土居の紅葉 もみじ苑公開/10月下旬から12月上旬1067108

出典:

紙屋川の水面には落ち葉が積もり、その紅に染まる光景が続きます。

御土居の紅葉 もみじ苑公開/10月下旬から12月上旬1067170

出典:だいぴんさんの投稿

もみじ苑公開期間中は茶席、ライトアップ、上七軒の舞妓さんによる奉納舞などのイベントが行われ、京都の秋の美を堪能することができます。

御土居の紅葉 もみじ苑公開/10月下旬から12月上旬1067173

出典:だいぴんさんの投稿

史跡「御土居」やや背にして広がる舞台からは本殿を見下ろす形になり、ライトアップされて浮かび上がる天満宮は幻想的で、いつもとは違った雰囲気を楽しむことができます。

御土居の紅葉 もみじ苑公開/10月下旬から12月上旬1067176

苑内には樹齢400年を越える「三叉の紅葉」、樹齢600年の大欅「東風」があり、名を知らずとも注目してしまうほどの貫禄があります。

大祓、除夜祭 おけら詣/12月31日(大晦日)

北野天満宮に訪れたなら立ち寄りたいグルメ&スイーツ

とようけ茶屋

「とようけ茶屋」外観 1067247 '14 4月下旬

出典:デセールさんの投稿

北野天満宮一の鳥居から斜め迎えにある老舗豆腐屋さん「とようけ茶屋」は、行列必至の名店です。

「とようけ茶屋」料理 1067248 おろし生姜を添えて・・

出典:ちゃこぴこさんの投稿

贅沢な気持ちになる生湯葉丼。舌触りなめらかで、主張がある湯葉を熱々でお召し上がりください。

「とようけ茶屋」料理 1067253 買って帰った☆油揚げ

出典:ちゃこぴこさんの投稿

お持ち帰りには豆腐も良いですが、揚げ豆腐もおすすめです。大豆の旨味がしっかり感じられる中身がぎっしり詰まった油揚げは、毎日でも食べたくなるおいしさです。

とようけ茶屋の詳細情報

とようけ茶屋

北野白梅町 / 豆腐料理、丼

住所
京都府京都市上京区今出川通御前西入ル紙屋川町822
営業時間
[月]  11:00 - 15:00 [火]  11:00 - 15:00 [水]  11:00 - 15:00 [木]  定休日 [金]  11:00 - 15:00 [土]  11:00 - 15:00 [日]  11:00 - 15:00 ■ 営業時間 <飲食> 11:00~15:00 <物販> 9:00~18:00 ■ 定休日 月2回水曜不定休
定休日
木曜日
平均予算
  • ¥1,000~¥1,999

たわらや

「たわらや」外観 1067256

出典:yama-logさんの投稿

北野天満宮一の鳥居前の交差点を渡り、まっすぐ進む御前通入ってすぐに見えるのは手打ちうどんのお店「たわらや」です。

「たわらや」料理 1067257 名物たわらやうどん丼ものセット

出典:Mハルさんの投稿

ランチタイムは行列ができるこのお店の名物といえば、知る人ぞ知る「一本うどん」。ぶっとい麺が一本だけ入っているうどんはまさに見物です。なくなり次第終了なので、食べてみたい方はお早めにご来訪ください。

たわらやの詳細情報

たわらや

北野白梅町 / うどん、丼

住所
京都府京都市上京区御前通今小路下ル馬喰町918
営業時間
[月]  11:00 - 16:00(L.O. 15:30) [火]  11:00 - 16:00(L.O. 15:30) [水]  11:00 - 16:00(L.O. 15:30) [木]  11:00 - 16:00(L.O. 15:30) [金]  11:00 - 16:00(L.O. 15:30) [土]  11:00 - 16:00(L.O. 15:30) [日]  11:00 - 16:00(L.O. 15:30) ■ 営業時間 「名物たわらやうどん」は、13時過ぎには売り切れとなることが多いようです(電話にて事前確保可能) ■ 定休日 不定休
平均予算
  • ¥1,000~¥1,999

長五郎餅 北野天満宮境内店

「長五郎餅 北野天満宮境内店」外観 1067229

出典:ずっちゃんさんの投稿

北野天満宮東門に位置するお茶屋さん、長五郎餅は毎月25日の「天神さんの日」と節分祭、梅園公開時期の土日のみ、名物長五郎餅を購入、飲食ができます。

「長五郎餅 北野天満宮境内店」料理 1067230

出典:hiro-dendenさんの投稿

店内では長五郎餅2個とお茶(おうす、もしくは煎茶)のセットが楽しめます。持ち帰りでの販売もありますので、お土産にもおすすめです。

「長五郎餅 北野天満宮境内店」料理 1067242 長五郎餅2個入り(300円)

出典:夏ミカンさんの投稿

表面の餅生地は柔らかな求肥のよう、中にはこしあんが入っており上品な甘さ。北野天満宮に訪れたなら、ぜひご賞味いただきたい和菓子です。

長五郎餅 北野天満宮 境内茶店の詳細情報

長五郎餅 北野天満宮 境内茶店

北野白梅町 / 和菓子、甘味処

住所
京都府京都市上京区馬喰町 北野天満宮
営業時間
[月]  09:00 - 17:00 [火]  09:00 - 17:00 [水]  09:00 - 17:00 [木]  09:00 - 17:00 [金]  09:00 - 17:00 [土]  09:00 - 17:00 [日]  09:00 - 17:00 ■ 営業時間 ※毎月25日・その他、北野天満宮での行事のある日 ■ 定休日 毎月25日・その他、北野天満宮での行事のある日以外
平均予算
  • ~¥999

粟餅所・澤屋 (あわもちどころ・さわや)

「粟餅所・澤屋」外観 1067262 今出川通を挟んで北野天満宮の斜め向かい

出典:大哉心乎さんの投稿

北野天満宮名物といえば、長五郎餅と並んでこちらの「粟餅所・澤屋」は外せません。 北野天満宮一の鳥居前の交差点を渡り、とようけ茶屋の並びにある老舗の和菓子屋さんです。

「粟餅所・澤屋」料理 1067263 粟餅

出典:marumo_chanさんの投稿

餅の中にツブツブとしたあわの食感が感じられる風味豊かな和菓子は、素朴ながらも記憶に残るおいしさです。

粟餅所・澤屋の詳細情報

5000

粟餅所・澤屋

北野白梅町 / 和菓子、甘味処

住所
京都府京都市上京区北野天満宮前西入紙屋川町838-7
平均予算
  • ~¥999
  • ~¥999

とても身近な天神さん

とても身近な天神さん1067215

出典:びとうさんの投稿

いかがでしたか? 京都にある大きな神社としても風格ある北野天満宮ですが、とても親しみやすく、見どころも多い神社です。

ぜひ北野天満宮に訪れて、天神さんの魅力を感じてくださいね。

北野天満宮の詳細情報

北野天満宮

住所
福岡県久留米市北野町中3267
アクセス
西鉄北野駅 徒歩 3分

関連記事

京都府×ホテル・宿特集

関連キーワード