2017年03月10日

魅力いっぱい!巣鴨のとげぬき地蔵こと「高岩寺」を参拝!

魅力いっぱい!巣鴨のとげぬき地蔵こと「高岩寺」を参拝!

巣鴨の地蔵通り商店街にある“とげぬき地蔵”。おばあちゃんの原宿というだけあって、連日たくさんのお年寄りが足を運んでいるスポットです。でも若い人たちにもぜひ行ってもらいたいスポット!とげぬき地蔵で親しまれている高岩寺は、周辺にグルメやみどころも多く、参拝の前後も楽しめますよ。とげぬき地蔵の魅力をこちらでご紹介します。

巣鴨のとげぬき地蔵で有名な「高岩寺」

巣鴨のとげぬき地蔵で有名な「高岩寺」1098333

出典:

JR山手線巣鴨駅から「地蔵通り商店街」を歩いていくと、右手に見えてきます。場所は分かりやすくアクセスも簡単です!

巣鴨のとげぬき地蔵で有名な「高岩寺」1098332

出典:もっちー2626さんの投稿

都電荒川線「庚申塚駅」からも歩いて約9分。どちらから行っても、巣鴨らしい雰囲気を楽しめます。

高岩寺ってどんなお寺?

高岩寺ってどんなお寺?1098334

出典:

「高岩寺(こうがんじ)」は、曹洞宗の寺院です。正式な名称は「曹洞宗萬頂山高岩寺」といいます。創建は1596年で、場所は江戸湯島が始まり。その後1891年に、巣鴨に移転してきました。

高岩寺ってどんなお寺?1098360

出典:

とげぬき地蔵で親しまれる高岩寺のご本尊は、「とげぬき地蔵」として霊験あらたかである延命地蔵菩薩のことをいいます。ご本尊は秘仏のため、拝見することができないのが残念です。

でもご安心を、本尊のお姿を元が書かれた御影(おみかげ)に祈願することでご利益があるとされています。御影は縦4cm×横1.5cmの大きさでご本堂で授与されます。これを病気のある場所に貼ったり、飲んだりするとご利益があるといわれています。

「御影」の由来

「御影」の由来1098361

出典:730243さんの投稿

江戸時代に江戸小石川に住む武士の田付の妻が重い病に見舞われました。そのときに夫、田付は妻が日頃信仰する地蔵尊に病気平癒の祈願を続けていました。ある日、田付氏の夢枕に僧侶が現われそのお告げ通り、地蔵の姿が書かれた紙を一万枚つくり川に流すと妻の病気が回復したそうです。これがお御影の始まりです。

「とげぬき地蔵尊」といわれる由縁

「とげぬき地蔵尊」といわれる由縁1098339

出典:

御影の話には続きがあり、田付は毛利家の僧侶に御影を譲りました。その毛利家で女中の一人が針を誤飲してしまいました。するとその僧侶は、いただいた御影一枚を水でのませました。しばらくするとその女中は御影を吐き出しました。みるとその御影に針が刺さっていたということです。これが「とげぬき地蔵尊」といわれる由来です。

ご利益のある【洗い観音】

ご利益のある【洗い観音】1098335

出典:

「とげぬき地蔵尊」の御影とともにご利益がある「洗い観音」があります。「洗い観音」は石造の聖観音(しょうかんのん)像です。

ご利益のある【洗い観音】1098338

出典:

治したい病気、もしくは良くしたい体の部分に水をかけて、洗いタオルなどで拭くとご利益があるといわれています。タオルは販売していますから忘れても大丈夫!休日などは、長い行列ができるほど人気があります。

高岩寺(とげぬき地蔵)の詳細情報

高岩寺(とげぬき地蔵)

住所
東京都豊島区巣鴨3-35-2
アクセス
巣鴨駅 徒歩 6分

周辺のおすすめスポット!

江戸六地蔵で知られるお寺「江戸六地蔵尊 眞性寺」

江戸六地蔵で知られるお寺「江戸六地蔵尊 眞性寺」1098348

出典:

「眞性寺」は真言宗豊山派の寺院で、山号は醫王山、院号は東光院、正式名称「醫王山東光院眞性寺」です。本尊は薬師如来になります。

江戸六地蔵で知られるお寺「江戸六地蔵尊 眞性寺」1098347

出典:

江戸六地蔵といわれる地蔵の4番目の地蔵がここにあります。唐銅製の座像で1714年に、京都の六地蔵にならって作られたものです。病気平癒や旅の無事を祈るお守りとして見守ってくれています。

史跡に指定されている「巣鴨庚申塚」

史跡に指定されている「巣鴨庚申塚」1098345

出典:

「巣鴨庚申塚」は、江戸時代に中山道の立ち寄り所として栄えた場所。史跡に指定されています。

史跡に指定されている「巣鴨庚申塚」1098346

出典:

巣鴨庚申塚の場所に道の神、旅の神としてご利益のある「猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)」があります。これは、明治初期に千葉県銚子市の猿田神社から分祀したもの。猿田彦大神は、古事記に登場する神様です。

史跡に指定されている「巣鴨庚申塚」1098364

出典:

ここは狛犬ではなくお猿さんがいます。赤いちゃんちゃんこを着てかわいいですよ♪

塩大福で人気の「元祖塩大福 みずの」

「元祖塩大福 みずの」外観 1098350 外観

出典:まっぱぁさんの投稿

昭和12年に巣鴨駅前に旧名だるまやで創業した和菓子屋さん。塩大福は昭和38年から販売をしています。巣鴨駅から商店街に入り、とげぬき地蔵尊に向かう前にあります。

「元祖塩大福 みずの」料理 1098351 元祖 塩大福(2015.01)

出典:GENECITYさんの投稿

あんは北海道小豆、餅米は宮城米産みやこがね、塩は日本海水、赤穂の塩を使用。塩の効いた皮と甘いあんこのバランスがとてもおいしい一品です。

元祖塩大福 みずのの詳細情報

5000

元祖塩大福 みずの

巣鴨、大塚駅前、庚申塚 / 和菓子、甘味処、食堂

住所
東京都豊島区巣鴨3-33-3
営業時間
[月]  09:00 - 18:30 [火]  09:00 - 18:30 [水]  09:00 - 18:30 [木]  09:00 - 18:30 [金]  09:00 - 18:30 [土]  09:00 - 18:30 [日]  09:00 - 18:30 ■ 定休日 不定休
平均予算
  • ~¥999
  • ~¥999

赤パンツで有名!「マルジ衣料品店」

赤パンツで有名!「マルジ衣料品店」1098354

出典:

ご利益のある赤いパンツや肌着で有名な「マルジ衣料品店」が巣鴨地蔵通り商店街にあります。創業は昭和27年。商店街の中でも、とげぬき地蔵尊から庚申塚駅に向かう間に4軒店舗があります。

赤パンツで有名!「マルジ衣料品店」1098355

出典:

店内はもう真っ赤!開運のおみやげにいかがですか?男性の専門店もありますよ。

桜並木の「染井吉野の碑」

桜並木の「染井吉野の碑」1098359

出典:

JR巣鴨駅北口前に「染井吉野の碑」があります。染井吉野は、江戸末期から明治期に、巣鴨・駒込周辺にあった旧染井村の植木職人が品種改良により作ったといわれています。

桜並木の「染井吉野の碑」1098365

出典:hanataroさんの投稿

「染井吉野の碑」から山手線の線路沿いに桜並木があります。桜の開花時期には毎年、染井吉野の発祥の地をアピールするべく「すがも染井吉野桜まつり」が開催されています。

染井吉野の碑の詳細情報

染井吉野の碑

住所
東京都豊島区巣鴨3丁目27 交差点北西

おばあちゃんの原宿、巣鴨の地蔵通り商店街にある「とげぬき地蔵」は、とてもご利益がありそうでしたね。ぜひ、若い人たちも参拝に行ってご利益をいただきましょう。

関連記事

東京都×ホテル・宿特集

関連キーワード