2020年07月23日

長崎旅行のお土産に♪地元の人が贔屓にする長崎カステラの名店5選
長崎土産として人気の長崎カステラ。でも、たくさんのお店があってどこで買えば良いのか迷っちゃいますよね。でもせっかく買うのなら、外したくない。それなら、長年愛されている老舗店や、高級感あふれる皇室献上品、幻のカステラなど、名店といわれるお店から選んでみませんか。長崎で愛される、おすすめのカステラをご紹介します。

ちゃんぽんに皿うどん、角煮まんじゅう、豪華な卓袱料理…おいしいものがたくさんある長崎。そして、お土産のナンバー1といえば、やっぱり長崎カステラですよね。16世紀、江戸時代にポルトガルやスペインの宣教師が持ち込んだ食べ物が元となって作られたという「カステラ」。洋菓子のスポンジと似ていますが、牛乳やバターなどの油脂類が入っていない分、しっとりとしていて卵を感じられる優しい味わい。
カステラ最高峰?「五三焼」とは
長崎独特の縁起物「桃カステラ」

もうひとつ、長崎カステラ独特のお菓子としてご紹介したいのが「桃カステラ」。ふわふわのカステラ生地の上に、アイシングとねりきり(あんこ)で桃を表現しています。長崎では昔から桃の節句の際に食べられてきました。最近では、縁起物として結婚式の引き出物や内祝いなどにも用いられているようです。長崎のカステラ専門店や和菓子屋の多くで、2月~3月頃にかけて期間限定で販売されます。
ジャリジャリ食感が◎シンプルに美味しい「長崎カステラ」

ふんわりしっとりとした生地と、底に残るジャリジャリのザラメ糖が長崎カステラの特徴です。鶏卵、小麦粉、砂糖(上白糖、ザラメ糖)、水あめと、材料もシンプル。材料の配合が絶妙で、老若男女に愛される味わい
。お土産やちょっとした贈り物にもぴったりです。長崎県内に多数あるカステラ屋さんの中から、江戸時代から続く歴史ある老舗を2店、長崎でしか出合えない(ネットショッピングや通信販売での購入は可能ですが)知る人ぞ知る名店をご紹介します。
1.江戸時代から続く、贈り物にも最適な「福砂屋」
福砂屋 長崎本店の詳細情報
2.レトロなパッケージがかわいい♡「松翁軒(しょうおうけん)」
3.“幻のカステラ”!?名店「岩永梅寿軒(いわながばいじゅけん)」
4.贈答品に高級カステラ「匠寛堂(しょうかんどう)」
5.隠れた名店「琴海堂(きんかいどう)」
琴海堂の詳細情報
こだわり抜いた長崎カステラ。現地で食べるといっそう美味しい

今や通販でも購入できるけれど、カステラの本場でいただくといっそう美味しい。ここにご紹介したのは、どれも地元の方からの支持も高いお店ばかり。できればぜんぶ実際に食べてみて、あなたの「一番」を決めてみてくださいね。