2017年03月18日

地元の酒好きが厳選!長野の本当におすすめしたい地酒10選
家での晩酌、お店での一杯、お酒が好きな人にとっては至福の時間。そんな大切な時間をより充実させるために、今回は豊かな自然溢れる長野県の地酒をご紹介します!水と空気と緑がキレイな長野県には美味しい地酒をつくる酒蔵が集まっているんですよ。ちょっと手に入りにくいものからメジャーなものまでラインアップ!酒好き地元民である筆者ならではのランキングでご紹介します。
長野の地酒TOP10!
酒好き地元民である筆者が厳選
1位:小野酒造店「夜明け前(よあけまえ)」
長野県 上伊那郡
【味わい】ほんのりフルーティーな香り、わずかに来る酸味
1864年創業の「小野酒蔵店」。新しい設備を取り入れつつも、昔ながらの酒造りの手法を忠実に守り、真摯に酒造りを続けている酒蔵です。
2位:大澤酒造「明鏡止水(めいきょうしすい)」
長野県 佐久市
【味わい】熟した果実を思わせる香り、キメの細かい味わい
親戚が酒米を納めてる酒蔵、信州茂田井大澤酒造の明鏡止水 純米雄町。あとからグッとくる雄町の旨み!
— すけ (@suke_bey) 2017年1月8日
信州行きたくなる… pic.twitter.com/lYsVuRICR2
3位:田中屋酒造「水尾(みずお)」
長野県 飯山市
【味わい】クリアで軽い甘みと酸味、華やかなフルーツ風味
田中屋酒造店の詳細情報
田中屋酒造店
北飯山、飯山 / その他
- 住所
- 長野県飯山市大字飯山2227
- 営業時間
- [月~土] 9:00~18:30 [日・祝] 9:00~18:00
- 定休日
- [1月~3月] 無休(年始のみお休み) [4月~12月] 日曜日・祝日
4位:大信州酒造「大信州(だいしんしゅう)」
長野県 松本市
【味わい】軽快な口当たりと、米の旨味と甘み、後味がキリッとシャープ
通常の大信州シリーズの他、スパークリングなども展開しています。ワイングラスでお洒落に一杯がおすすめ!
5位:戸塚酒造「寒竹(かんちく)」
長野県 佐久市
【味わい】すっきりとした飲みやすさ
長野の地場スーパー、ツルヤがシリーズ化する地元佐久地域酒蔵のお酒から、岩村田の小さな酒蔵、寒竹を。普通酒ながら信州産美山錦100%で精米歩合65%と驚きのスペック。焼酎も扱う酒蔵なのでアル添も米から作る拘り。さらりと、少し甘みを感じる優しい味わいに癒される寒い夜更けの一献。 pic.twitter.com/3dXiusC9YC
— highland feet (@highland_feet) 2017年2月8日
6位:岡崎酒造「亀齢(きれい)」
長野県 上田市
【味わい】フルーツ系の風味と甘み。米の旨みが広がる一杯
岡崎酒造株式会社の詳細情報
7位:舞姫酒造「舞姫(まいひめ)」
長野県 諏訪市
「舞姫」は、水は美しい霧ヶ峰高原を源とする伏流水を使用し、特定名称酒は酒造好適米を使用している、オール長野県産のこだわりぬいた旨口のお酒です。酒造いわく「甘口でもなければ辛口でもない、甘・酸・渋・辛・苦の五味が程よく調和した」という味で見事にそれが再現されたお酒なんです。
【味わい】華やかな吟醸香に加えて、飲み応えのあるキレ
8位:宮坂醸造「真澄(ますみ)」
長野県 上諏訪
【味わい】はなやかな香りと、すっきりとした味わい
セラ真澄の詳細情報
9位:遠藤酒造場「渓流(けいりゅう)」
長野県 須坂市
【味わい】上品でフルーティーな香りと、すっきりとしたキレ
遠藤酒造場の詳細情報
10位:大雪渓酒造「大雪渓(だいせっけい)」
長野県 北安曇郡
【味わい】フルーティー吟醸香に加え、後味のキレが上品
1898年創業の蔵元・大雪渓酒造。併設のショップ「花紋大雪渓」は築150年の蔵元の母屋を使ってつくられました。自慢の地酒をはじめ、甘酒やジュース、前掛けなどのグッズも購入することができます。
大雪渓酒造の詳細情報