
徳島旅行で心に残る絶景を。訪れておきたい絶景スポット12選
四国のひとつ「徳島」は自然たっぷりで、おおらかな風景が楽しめる場所です。そんな徳島には絶景スポットがたくさんあります。絶景を見て心を癒されるも良し、写真に収めてとっておきの1枚を撮るも良し♪徳島を観光する際に立ち寄っておきたい、ステキなスポットを集めました。
2017年03月19日
雄大な山々が広がる四国の屋根「剣山」
三好市東祖谷に剣山を登る「剣山観光登山リフト」があります。ラクラク山頂近くまで、のんびり絶景を眺めがら遊覧が楽しめますよ。
徳島の珍スポット「祖谷渓の小便小僧」
清流が作り出す自然の芸術「大歩危・小歩危」

3月下旬から5月末まで、大歩危峡に全国から集まった、鯉のぼりがかけられます。川風によって悠々と泳ぐ姿を眺めながら、舟くだりを楽しんでみてはいかがでしょうか?
スリル満点!日本三奇橋のひとつ「祖谷かずら橋」
かずら橋を渡り切った場所のすぐ近くにある「琵琶の滝」。1ヵ所で二度楽しめるスポットです。滝壺の近くまで行けるので、しぶきを上げる滝の水を感じることができますよ。
お遍路さんの難所!霊峰「太龍寺」
全長2,775m、西日本最長を誇る大型ロープウェイで、雄大な自然を眺めながらお寺のそばまで登れます。約10分の遊覧が楽しめ、窓の外には崖の上に鎮座する弘法大師像などが見られます。
境内から650mほど歩いた場所に、岩場に鎮座する大師像が置かれた「舎心ヶ嶽」があります。この場所で大師が「虚空蔵求聞持法(こくうぞうぐもんじほう)」の修行をしたと伝えられています。
神秘的な世界が現れる「轟九十九滝」
落差58mある大滝「轟の滝」。名のごとく、爆音と豪壮な姿は、神々しさを感じさせます。
滝のそばには轟神社・龍王寺が祀られています。夏になるとふんどし姿の男衆が御神輿を担いで、轟の滝の滝壺へと入ります。全ての人々の健康・安全・平和を祈願するお祭りで、とても幻想的な光景ですよ。
高原に溢れるアジサイ「大川原高原」
7月上旬から中旬にかけて、高原の標高900m付近では、約3万株のアジサイが咲き誇ります。高原を覆う壮大な花風景が楽しめます。山頂付近には風力発電所の風車が15基設置されおり、独特の風景を創りだしていますよ。
アジサイを愛でながら、ゆる~りゆる~りとドライブを楽しみましょう。
高原にはログハウスやバンガロー、炊事棟を備えたキャンプ場もあるので、大自然を満喫できるステイが楽しめます。山頂付近には、反射望遠鏡を設置した「ヒルトップハウス」もあります。7月中旬から9月上旬まで天体観測会が行われていますよ。迫力ある満天の星空を楽しんでください。
懐かしい日本の原風景「落合集落」
対岸にある落合展望所からの眺め。初夏の青々とした山々と村が美しく溶け合っていますね。秋には鮮やかな紅葉に彩られた景色が見られます。
高低差390mにも及ぶ斜面に形成された集落には、風情ある茅葺屋根の宿泊施設もあります。田舎暮らし体験に訪れてみてはいかがでしょうか?
美しい農村の風景「樫原の棚田」
幻想的な妖精が住む森「山犬嶽」
山林の中を進む登山道。梅雨の時期などには霧がかかることもあります。幻想的な風景が楽しめますが、視界が悪くなるので足元に注意しながら進んでください。
轟音とともにうねる迫力の渦「鳴門の渦潮」
大鳴門橋の橋桁のスペースには、足元に潮流が望める450mの遊歩道と、渦潮展望室が設置された観潮施設「渦の道」があります。
徳島市のシンボル「眉山」
ロープウェイは通常、夜遅く21時まで運行されているので、煌めく夜景を満喫することもできますね。