2017年04月02日

太宰府天満宮の参拝と一緒に!楽しめる太宰府の観光スポット11選

太宰府天満宮の参拝と一緒に!楽しめる太宰府の観光スポット11選

福岡の中でも、有数な観光スポットとして人気の高い「太宰府天満宮」。たくさんの人が参拝に訪れるスポットです。そんな太宰府で、天満宮や参道だけを見て帰っていませんか?実は太宰府には、観光スポットが豊富。歴史や文化を感じられるスポットが多くあるんですよ。太宰府天満宮と共に、その他のおすすめ観光スポットをご紹介します。

大宰府には歴史や文化を感じられるスポットが満載♪

大宰府には歴史や文化を感じられるスポットが満載♪1008383

出典:a-minさんの投稿

大宰府と聞くと真っ先に浮かんでくるのが太宰府天満宮。確かに知名度は一番かもしれませんが、他にも見所は豊富にあるんです!神社やお寺をはじめ、歴史を感じられるスポットがいろいろ。太宰府天満宮も含めた、大宰府の観光スポットをまとめました。ぜひ参考にしてください。

神社やお寺を参拝しよう

全国的に人気の神社「太宰府天満宮」

全国的に人気の神社「太宰府天満宮」1008915

出典:

福岡県太宰府市宰府にあり、菅原道真を祭神として祀っている「太宰府天満宮」。京都の北野天満宮と並び、全国の天満宮の総本社とされており、初詣時には200万人以上、年間850万人以上が訪れる人気の神社です。学問の神様として有名なので、受験シーズンには、たくさんの受験生たちで賑わいます。

全国的に人気の神社「太宰府天満宮」1008914

出典:

境内には触ると幸運をもたらすと言われている牛の像が11体あり、その牛に触れると、触れた箇所と同じところが良くなったり、願いを込めながら撫でると願いが叶ったりすると言われています。その牛に触れてご利益にあやかってみましょう。

全国的に人気の神社「太宰府天満宮」1009015

出典:

戦国三英傑に愛され、恐れられていた戦国時代の軍師・黒田官兵衛が茶の湯として使用していた「如水の井戸」。裏手には「如水社」があり、こちらに黒田官兵衛が祀られています。NHK大河ドラマで注目を浴び、一躍有名となったスポットです。

福岡随一のパワースポット「天開稲荷社」

福岡随一のパワースポット「天開稲荷社」1008925

出典:

太宰府天満宮と合わせて参拝したい「天開稲荷社」。祭神は宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)で、五穀豊穣、商売繁盛、開運と幸福をもたらす神様として崇められています。天開稲荷社の参拝方法は普通と違っていて、手前にある十二支の小鈴を鳴らした後に奥の大鈴を鳴らし参拝する習わしとなっています。

福岡随一のパワースポット「天開稲荷社」1009022

出典:

天開稲荷社の脇から本殿の裏側に回り、石段を56段上るとある「奥の院」。大きな石で囲まれた石室となっており、その奥に神様が祀られています。中はかなり狭く、大人2~3人でいっぱいになってしまいますが、中に入ると不思議な空気が漂い、非常にパワーを感じられるスポットです。

愛称は苔寺!庭園が美しい「光明禅寺」

愛称は苔寺!庭園が美しい「光明禅寺」1009051

出典:

苔寺の愛称で親しまれ、太宰府天満宮の傍にある「光明禅寺」。光明禅寺といえば、庭園が綺麗なことで有名で、四季折々の色彩豊かな庭園風景が見所となっています。

愛称は苔寺!庭園が美しい「光明禅寺」1009038

出典:

前庭には「仏光石庭」、裏庭には「一滴海底」と呼ばれる庭園が広がっています。九州地方では唯一の枯山水の庭園で、新緑の季節や紅葉の季節には、息を呑んでしまうほどの美しさを持つスポットです。どちらもお勧めですが、特にお勧めなのは紅葉の時期です。

縁結びで有名な「竈門神社」

縁結びで有名な「竈門神社」1009070

出典:

縁結びで有名な神社「竈門神社」。別名「宝満宮」や「竈門宮」とも呼ばれています。主祭神は玉依姫命で、男女間の縁や友人、仕事など幅広い縁を結ぶ神様として、特に女性に人気のスポットとなっています。

縁結びで有名な「竈門神社」1009073

出典:

竈門神社の最大の見所は、近未来風な造りの社務所です。100年後も愛され続ける神社をコンセプトに設計・建築された社務所は一見カフェのようにも見えます。オシャレな空間に、種類やカラーバリエーションが豊富なお守りは、テンションアップすること間違いなしです。

日本最古の梵鐘を見られる「観世音寺」

日本最古の梵鐘を見られる「観世音寺」1009082

出典:

九州を代表する古寺「観世音寺」。母である斉明天皇を祭る為に、天智天皇が建立を発願したお寺です。着工から完成までに約80年を費やしたお寺ですが、たび重なる火災などにより廃寺寸前にまで追い込まれた経緯があります。

日本最古の梵鐘を見られる「観世音寺」1009083

出典:

観世音寺の見所は、国宝指定されている国内最古の梵鐘と5m級の仏像が数多く立ち並ぶ収蔵庫です。大きさや迫力に圧倒されるとともに、歴史の重さを感じられるスポットとなっています。

三大戒壇のひとつ「戒壇院」

三大戒壇のひとつ「戒壇院」1009087

出典:

創建年数は761年で、1200年以上も前からある歴史あるお寺です。層や尼が戒律を授けられるお寺として知られている「戒壇院」。奈良県の東大寺、栃木県の薬師寺と並び、天下三戒壇と言われていたそうです。

三大戒壇のひとつ「戒壇院」1009092

出典:

唐僧・鑑真のゆかりの地でもあり、境内には鑑真が唐より運んできたと言われている菩提樹が植えられています。秋の紅葉シーズンには境内の木々が色鮮やかに染め上がり、その格別な空間に心奪われること間違いなし!年末にはライトアップもされるそうなので、そちらもぜひご覧になってください。

歴史ある史跡を訪れよう

見事な礎石が残る「筑前国分寺跡」

見事な礎石が残る「筑前国分寺跡」1009349

出典:

奈良時代に聖武天皇が全国に作らせた国分寺の跡地「筑前国分寺跡」。国分寺や国分尼寺とは、仏教の力で国家を安定させる為に作られた寺院の事を指します。

見事な礎石が残る「筑前国分寺跡」1009350

出典:

当時は九州各地の国分寺の中心でしたが、現在は建物は立っておらず、跡だけしか見ることができません。歴史を感じるには物足りないかもしれませんが、何もないからこそ歴史に浸りやすい、そんなスポットです。

九州を治めていた役所の跡地「大宰府政庁跡」

九州を治めていた役所の跡地「大宰府政庁跡」1009101

出典:

遠の朝廷と呼ばれ、九州を治めていた役所の跡地「大宰府政庁跡」。奈良・平安時代には西の防御の要として、また諸外国との交渉の窓口となるなど、重要な役割を果たしてきたスポットです。

九州を治めていた役所の跡地「大宰府政庁跡」1009105

出典:

現在、建物は立っておらず、石碑や復元された礎石が点々としているスポットです。史跡公園として整備されているので、たくさんの方が四季折々の風景を楽しめる憩いの場となっています。

景色も抜群の史跡「岩屋城址」

景色も抜群の史跡「岩屋城址」1009360

出典:

戦国時代末期、島津軍と大友軍・高橋紹運が争った岩屋城の戦いで知られる「岩屋城址」。島津軍5万に対し、岩屋城は763人。高橋紹運は圧倒的不利な環境の中、再三の降伏勧告も聞き入れず最後まで立ち向かいました。その結果、島津軍の九州統一はならず、秀吉の九州平定の足掛かりとなったスポットです。

景色も抜群の史跡「岩屋城址」1009361

出典:

建物は残っていませんが、かなり大規模な城郭の跡が残っているので、歴史や遺構ファンにとってはたまりません。山城ということで高台にあるので、山頂からの景色が絶景で、東側は津山市、西側は真庭市を望むことができます。

博物館などの展示を楽しもう♪

歴史に特化した「九州国立博物館」

歴史に特化した「九州国立博物館」1009331

出典:

国内4番目の国立博物館として、平成17年10月16日に開館した「九州国立博物館」。他の3つの国立博物館は美術系の博物館なのに対して、九州国立博物館は歴史系に特化した博物館となっています。

歴史に特化した「九州国立博物館」1009332

出典:

館内には旧石器時代から江戸後期までの日本文化についての展示品が数多くあり、重要文化財の展示も多数あります。親子で楽しく歴史体験できるコーナーや特別展、イベントなどが豊富なので、思い出作りに最適なスポットです。

太宰府の歴史がわかる「大宰府展示館」

太宰府の歴史がわかる「大宰府展示館」1009365

出典:

発掘調査によって得た出土品や太宰府の歴史を展示する施設「大宰府展示館」。展示物だけでなく、大宰府の歴史を紹介するビデオ上映や太宰府の歴史を解説してくれるボランティアの解説員がいるので、より深く太宰府について学べる施設です。

太宰府の歴史がわかる「大宰府展示館」1009368

出典:

展示館へは入場料無料で入ることができます。現在は姿形のない大宰府政庁跡の復元模型などが展示されているので、各スポットを訪れる前に立ち寄っておくと、イメージがわきやすいかもしれません。

まとめ

まとめ1009208

出典:yama6059さんの投稿

大宰府にあるおすすめスポットを紹介しましたが、いかがでしたか?大宰府は太宰府天満宮の知名度が高く、他のスポットが霞んでしまいがちですが、天満宮以外にも見所・見応えのあるスポットが豊富です。ぜひ足を運んで、太宰府の観光を楽しんでみてくださいね。

関連記事

福岡県×ホテル・宿特集

関連キーワード