2017年04月15日

東京の有名な銅像を巡ろう!制覇しておきたいスポット10選

東京の有名な銅像を巡ろう!制覇しておきたいスポット10選

東京は日本の歴史を語る上で、非常に重要なスポットです。東京にゆかりのある偉人の銅像もたくさん建てられています。触れられる高さにある銅像から、迫力のある見上げるほどの銅像まで、いろいろなものがあるんですよ。そのたくさんの銅像の中でも、特に見ておきたいおすすめの銅像をご紹介していきましょう。

1121687

出典:Omoikaneさんの投稿

緑の中にひっそりと佇む銅像。長い年月を過ごしてきた銅像をゆったりと眺め、凛とした雰囲気を楽しみながら人物にまつわる歴史を学べば、きっと違う景色が見えてきます。今回は、ぜひ制覇したい東京の銅像をご紹介いたします。

1. 西郷隆盛銅像(上野)

1. 西郷隆盛銅像(上野)1121440

出典:

上野公園に建っている「西郷隆盛像」は、高村光雲の作、鋳造は岡崎雪聲の手によるものです。ちなみに、傍らの犬「ツン」は、後藤貞行によって作らました。除幕式は、西郷が亡くなった21年後の1898年(明治31年)12月18日に行われました。

1. 西郷隆盛銅像(上野)1121439

出典:

正面から見ると頭が少し大きくアンバランスに見えます。これは、下から見上げたときに適正に見えるよう計算されたものだそう。西郷隆盛像はぜひ、近くに寄って見上げてみてくださいね。

1. 西郷隆盛銅像(上野)1121441

出典:

JR上野駅から徒歩4分ほど。上野公園は四季折々、違った美しい景色を楽しむことができるので、どのシーズンに行ってもたくさんの観光客であふれています。中でも桜が咲き誇る春は人気が高く、海外からも多くの人が訪れます。

西郷隆盛像の詳細情報

西郷隆盛像

住所
東京都台東区上野公園
アクセス
1) JR・東京メトロ上野駅から徒歩で2分 2) 都営地下鉄上野御徒町駅から徒歩で5分 3) 京成電鉄京成上野駅から徒歩で1分

2. 楠木正成銅像(二重橋前)

2. 楠木正成銅像(二重橋前)1121442

出典:

皇居外苑の一角に、建武中興の忠臣・楠木正成公の銅像がひっそりと佇んでいます。この像は、楠木正成公が1333年(正慶2年)に隠岐の島から還幸途次の後醍醐帝を兵庫でお迎えした際の勇姿をあらわしています。

2. 楠木正成銅像(二重橋前)1121443

出典:

住友家が1891年(明治23年)に東京美術学校(現・東京芸大)に製作を依頼し、10年という長い年月を費やして完成しました。別子銅山の銅を使って作られています。

2. 楠木正成銅像(二重橋前)1121478

出典:ヴァンシさんの投稿

東京メトロ二重橋前駅2番、6番出口からすぐという都心の一等地に建つこちらの銅像。東京駅や皇居を観光する際に、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。

楠木正成銅像の詳細情報

楠木正成銅像

住所
東京都千代田区皇居外苑
アクセス
二重橋前駅から徒歩で5分

3. 大村益次郎銅像(九段下)

3. 大村益次郎銅像(九段下)1121446

出典:空色しずくさんの投稿

近代日本陸軍の創設者で、靖国神社の創建に尽力した大村益次郎。銅像は、1885年(明治18年)に大熊氏廣に依頼され、靖国神社の参道中央に建立されることになりました。

3. 大村益次郎銅像(九段下)1121447

出典:空色しずくさんの投稿

日本ではじめての本格的な西洋式銅像として完成。大村益次郎の銅像の顔は上野公園の方を向き、西郷隆盛の銅像と視線を合わせていると言われているんですよ。

3. 大村益次郎銅像(九段下)1121664

出典:蒼弾丸さんの投稿

台座を含めるとなんと高さ12メートルを超える大村益次郎の銅像。真下から見上げるとその大きさには驚かされます。東京メトロ九段下駅から徒歩9分ほどの距離にあります。

4. 太田道灌像(有楽町・日暮里)

4. 太田道灌像(有楽町・日暮里)1121448

出典:kenzさんの投稿

室町時代の武将であり、長禄元年(1457年)に江戸城を築城したことで知られる太田道灌。今も人気のある武将のひとりで、関東にはいくつも彼の銅像が建てられています。こちらの銅像は、有楽町の国際フォーラムのガラス棟にある朝倉文夫製作の太田道灌像です。かつては旧東京都庁前にあり、シンボル的な存在でした。

4. 太田道灌像(有楽町・日暮里)1121450

出典:

こちらは日暮里にある太田道灌像です。日暮里は太田道灌ゆかりの地で、太田道灌がこのあたりでよく鷹狩りをしていたことからその勇姿が銅像となりました。太田道灌は文武両道に優れた武将で、のちの世に語り継がれる江戸文化の礎を築き、今も愛され続けています。

太田道灌像の詳細情報

太田道灌像

住所
東京都荒川区西日暮里2丁目

5. 勝海舟像(浅草)

5. 勝海舟像(浅草)1121452

出典:アマデオさんの投稿

江戸城の無血開城で知られる勝海舟の銅像は、墨田区役所の敷地内のうるおい広場に設置されています。江戸本所亀沢町の生まれで、彼の生誕180年を記念して2003年7月21日の海の日に建立されました。

5. 勝海舟像(浅草)1121676

出典:千束四丁目さんの投稿

こちらの勝海舟の銅像は、新しい日本を思い描いて、アメリカを目指そうとする瞬間をとらえ、木内禮智が製作しました。像の高さは2.5メートルほど、台座を入れると5.5メートルほどあります。すぐ隣にはアサヒビール本社もあり、観光客でにぎわうエリアとなっています。

5. 勝海舟像(浅草)1121684

出典:

東京メトロ浅草駅、都営地下鉄本所吾妻橋駅からそれぞれ徒歩5分ほどの距離あります。実はこちらの広場からはスカイツリーも美しく眺めることができますよ!

6. ハチ公の銅像(渋谷)

6. ハチ公の銅像(渋谷)1121474

出典:

渋谷駅前で、帰らぬ主人を10年もの間待ち続けたハチ公。忠犬ハチ公として建てられた銅像は、今や渋谷駅前の待ち合わせスポットの定番となっています。1934年(昭和9年)にハチ公の銅像が建てられましたが、なんとその除幕式にはハチ自身も参加したそうです。

6. ハチ公の銅像(渋谷)1121475

出典:

最初に作られたハチの銅像は、第二次大戦中に資材供出として壊されてしまいます。1948年(昭和23年)8月、安藤士の制作によって現在の姿のハチ公像として再建されました。

6. ハチ公の銅像(渋谷)1121473

出典:shunkeroさんの投稿

再建された当時は駅前広場の真ん中に位置していた忠犬ハチ公像ですが、1989年(平成元年)に駅の出口の方へハチの顔が向くように移動されました。移動と同時に、像の台座の高さもハチに触れやすい高さへと変更されました。ハチを題材にした映画やドラマも多く、中にはアメリカで製作された映画もあり、海外の観光客にも人気があります。

忠犬ハチ公像の詳細情報

忠犬ハチ公像

住所
東京都渋谷区渋谷駅前
アクセス
渋谷駅 徒歩 JR渋谷駅駅前

7. モヤイ像(渋谷)

7. モヤイ像(渋谷)1121458

出典:

モヤイ像は伊豆諸島新島村の名物の石像です。新島が昭和50年代に日本各地にモヤイ像を寄進した中で、もっとも有名なモヤイ像がこちらの渋谷駅前の渋谷モヤイ像。1980年(昭和55年)に、新島の東京都移管100年を記念して、新島から渋谷区へ寄贈されたものです。

7. モヤイ像(渋谷)1121460

出典:

ハチ公像と並んで、渋谷の待ち合わせスポットとして人気が高く、ハチ公像よりも少し空いていることからこちらを指定して待ち合わせする人も多くいます。

7. モヤイ像(渋谷)1121459

出典:

2009年(平成21年)12月1日、アニメキャラクターのルパン三世からモヤイ像を盗むとの「犯行予告」が行われ、同7日未明、予告通りにモヤイ像は盗み出され、モヤイ像のあった場所にはルパンのサインが残されました。これは、新島観光局や渋谷警察署の協力で実現した企画のひとつで、モヤイ像は新島に輸送され洗浄されたあと、12月21日に同じ場所に戻されました。

モヤイ像の詳細情報

モヤイ像

住所
東京都渋谷区道玄坂1-1
アクセス
渋谷駅 徒歩 JR渋谷駅南口出てすぐ

8. 大隈重信像(早稲田)

8. 大隈重信像(早稲田)1121461

出典:天然居士さんの投稿

早稲田大学の創設者でもある大隈重信。早稲田大学のキャンパス中央に建てられた大隈重信の銅像は、1932年(昭和7年)に朝倉文夫の手によって、早稲田大学創立50周年と大隈重信没後10周忌にあわせて作られたものです。大隈重信の条約改正案に反対した来島恒喜によって爆弾テロで襲撃され、右足が義足になっているため、杖をついている姿となっています。

8. 大隈重信像(早稲田)1121462

出典:

大隈重信像は、正面ではなく斜めを向いており、これは大隈庭園にある夫人の大隈綾子像と向き合っているからだそうです。東京メトロ早稲田駅から徒歩5分ほどの距離にあります。

大隈重信像の詳細情報

大隈重信像

住所
東京都新宿区西早稲田1-6-1 早稲田大学 早稲田キャンパス内

9. 寅さんの銅像(柴又)

9. 寅さんの銅像(柴又)1121463

出典:

松竹映画「男はつらいよ」の主人公、車寅次郎(渥美清さん)。日本全国で今も愛され続ける寅さんが、鞄を持って旅立つときのいつもの姿が京成電鉄金町線柴又駅前に銅像として建てられています。

9. 寅さんの銅像(柴又)1121466

出典:真木原 啓一さんの投稿

1999年(平成11年)に設置された寅さん像の視線の先に、妹さくらの銅像が2017年(平成29年)3月に新たに設置されました。寅さん像と同じ彫刻家の吉田穂積の手によるもので、まるで映画のワンシーンを見ているような光景が広がっています。

寅さん像の詳細情報

寅さん像

住所
東京都葛飾区柴又四丁目8-14

10. 北白川宮能久親王銅像(竹橋)

10. 北白川宮能久親王銅像(竹橋)1121469

出典:

北白川宮能久親王は、幕末・明治の皇族で、陸軍軍人であられた方です。1847年(弘化4年)伏見宮国家親王の第九皇子として誕生され、のちに上野寛永寺の門跡(皇族・貴族が勤める特定の寺社や、その住職)となられました。その後、還俗(げんぞく)して伏見宮にご復帰され、軍籍に入り1893年(明治26年)には近衛師団長になられ、軍を率いて台湾に出征されました。

10. 北白川宮能久親王銅像(竹橋)1121468

出典:noisさんの投稿

北の丸公園の一角に据えられたこちらの銅像は、新海竹太郎の製作で、躍動感溢れる馬の動きや凛々しく繊細な表現が施され、芸術的にも高く評価されています。

10. 北白川宮能久親王銅像(竹橋)1121470

出典:

建立されたのは1903年(明治36年)で、建立当時は北の丸内に駐屯していた近衛歩兵第一・第二連隊正門前にありました。台座を含め、約7メートルの高さがあります。東京メトロ竹橋駅から徒歩7分ほどの距離にあり、近くには吉田茂像、和気清麻呂像もあります。

北白川宮能久親王銅像の詳細情報

北白川宮能久親王銅像

住所
東京都千代田区北の丸公園1-1

東京の銅像めぐりはいかがでしたか?

東京の銅像めぐりはいかがでしたか?1121471

出典:沖島さんの投稿

東京には歴史的な銅像がたくさんあります。銅像を見ることで、どんな人物だったのか、歴史的にその土地とどのような関係にあったのかなど、新しい発見がありますよ♪お天気の良い日は、ぜひ東京の銅像めぐりを楽しんでみてくださいね!

関連記事

東京都×ホテル・宿特集

関連キーワード