2017年04月18日

山梨のお土産の定番といえば『桔梗屋信玄餅』!いま「信玄餅」のコラボがすごい!
小さな子どもからお年寄りまで、みんなが大好きな“信玄餅”は、昔から山梨土産の定番です。最近、この「桔梗屋信玄餅」がどんどん進化しています。信玄ソフト、信玄キャラメル、信玄アイスなど…。いたるところに現れる「信玄餅コラボ商品」。山梨を訪れた際には、ぜひチェックしてみて!
「桔梗屋信玄餅」
知ってました!?
信玄餅の“正しい食べ方”
桔梗信玄餅の食べ方 番外編 - YouTube
広げた風呂敷の上にお餅ときな粉をのせ、黒蜜をかけ、風呂敷を包むようにお餅をもんできな粉と黒蜜をよく混ぜお召し上がりください。
信玄餅の正しい食べ方は、次の通り。
1.信玄餅を風呂敷の上に乗せます
2.黒蜜をかけます
3.風呂敷でお餅を包み込み、手で揉むようにしてきな粉と黒蜜を混ぜ合わせます
こうすると、黒蜜ときな粉が無駄なくお餅にからみつきます!
桔梗信玄餅の食べ方 その3 - YouTube
お餅を風呂敷の上に取り出し、容器の中に出した黒蜜につけてお召し上がりください。
もうひとつの食べ方です。
1.信玄餅を容器からだして風呂敷の上に並べます
2.黒蜜を容器の中にあけます
3.お餅に黒蜜をつけながら食べます
風呂敷で揉むよりちょと上品な方法ですね。おすすめの食べ方です♪
ちょっとリッチに味わいたい♪
信玄餅「プレミアム」が登場!
こんなにいろいろあるの!?
「信玄餅コラボ商品」
桔梗信玄プリン
桔梗信玄餅生ロール

きな粉クリームの中に信玄餅が埋め込まれている「信玄餅生ロール」は、3時のおやつにお茶といっしょに味わいたいスイーツです。
桔梗信玄餅万寿

和菓子といえば、おまんじゅう。「信玄餅万寿」は、トロリとしたきな粉入りの餡を、黒蜜味の生地で包みこんでカリっと揚げてあります。外側の香ばしさと中身のもっちり感がたまらない“かりんとうまんじゅう”です。
桔梗信玄餅揚げパン
桔梗信玄ソフト
桔梗信玄餅アイス
ガリガリくんリッチ~黒みつきなこもち

なんと!あの「ガリガリくん」にも桔梗屋バージョンが…。きな粉味のキャンディーバーとは一体どんなお味なのでしょう!?中には、お餅菓子と黒蜜ソースが入っているといいますから、夏場に一度は食べてみたいですね♪
桔梗信玄棒
カントリーマアム桔梗信玄餅

山梨県では、カントリーマアムの「信玄餅味」が発売されています。北海道産きな粉と沖縄県産黒みつが使われた生地に、ホワイトチョコチップが練り込まれています。ぜひお土産にどうぞ♪
桔梗信玄餅シリーズはどこで買えるの?
桔梗屋本社へGO!
桔梗屋 本社の詳細情報
桔梗屋 本社
石和温泉、春日居町 / 和菓子
- 住所
- 山梨県笛吹市一宮町坪井1928
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 定休日
- 無休
- 平均予算
- ~¥999
- ~¥999

あわせて読む
信玄餅ファン必見♪夢のお菓子工場「桔梗屋本社」へGO!