
見た目も味も個性的!全国のご当地カレーをまとめてみました【西日本編】
「カレー」と一言で言ってはみるものの、その種類は実に豊富ですよね。そんないろんなカレーがある中から、「ご当地カレー」と呼ばれているものをまとめてチェックしましょう!前回に引き続き、今回は「西日本編」を紹介します。あなたの地元のカレーが出てくるかもしれませんよ♪
2017年05月17日
岐阜県の「奥美濃カレー」は地域振興の一環として定義されたルールがあります。それは地産地消と隠し味に郡上味噌を使うこと。このため、各提供店舗がそれぞれに工夫を凝らしているのでお店によっていろんな味を楽しむことができます。
奈良黒米カレー【奈良県】
奈良のご当地カレーは「黒米カレー」。古の都だけに古代米を活用ということですね。色合わせにカレールーも黒いのがビビッドです。このルーはグリーン系統のルーで、玉ねぎが効いているのでマイルドではあるものの、後からピリピリときて結構スパイシー。これがもっちりと片目に炊かれた古代米とよくあいます。
鳥取カレー【鳥取県】
「鳥取カレー」というご当地カレーが存在するわけではないのですが、鳥取県はカレールーの消費量が日本一というカレー王国なんです。そんなご当地で地元の人に愛されているお店が「ベニ屋」。純喫茶で、なんと朝からカレーが楽しめます。さすがカレー王国です。現在鳥取カレー倶楽部には約20店舗ほど加盟しているのだとか。
ベニ屋の詳細情報
備前カレー【岡山県】
岡山県からは陶器の備前焼で有名な備前のご当地カレーです。コンセプトは地産地消タイプで近海の海産物や野菜、フルーツを使うことが定義となっていますが、こだわりのある一部の提供店舗では、提供する器も備前焼のものが使われています。
ご紹介する「シバベ」さんも地元に根付いた普通の純喫茶といった趣のお店ですが、カレーハウスとして人気があり、備前カレー以外にもいろんなカレーを楽しむことができます。こちらのカレーのお味は、野菜やフルーツの甘みも十分に生かした欧風カレー系。でもスパイスもしっかり効いてて後から辛くなるタイプで病みつきになるお味です。
焼きカレー【福岡県】
実は福岡の門司は焼きカレー発祥の地。今でも街には焼きカレーを食べられるお店がたくさんあります。ブイヨンが強い濃い目のカレーを焼き上げることでコクのある濃い味仕上がりになる焼きカレー。辛味は店にもよりますが激辛などと銘打っていなければ意外とマイルドなことも多いです。
山鹿薬師馬カレー【熊本県】
熊本からは馬肉を使ったご当地カレー。山鹿市内の数カ所のお店でしか味わえないレアなご当地カレーです。東日本編でも出てきた馬肉を使ったカレー。こちらのものはスジ肉の歯ごたえを残し、甘めのルーとの相性がバッチリ。馬肉の味わいもしっかり味わうことができます。
やまがやの詳細情報
いかがでしたか?あなたの故郷のカレーは登場しましたでしょうか?今回ご紹介したのは数あるご当地カレーのごく一部。まだまだたくさんあるご当地カレーの世界、ちょっと足を踏み入れてみてはいかがでしょうか。