2017年06月10日

関ヶ原の観光に!歴史好き必見のおすすめスポット11選
日本の歴史上でも欠かせないスポットとなる、岐阜県の関ヶ原。「壬申の乱」、そして「関ケ原の戦い」が行われた土地で、歴史好きなら一度は訪れておきたい場所です。そんな関ヶ原の観光には史跡めぐりが欠かせません!モデルコースもいろいろとありますが、まずはどんなスポットがあるのか…地元の歴史好きがおすすめをご紹介します!観光の際にお役立てくださいね♪
2度の天下分け目の合戦が行われた場所!
関ケ原駅を拠点に♪
「関ケ原の戦い」に関わる史跡
開戦地
決戦地
松平忠吉 井伊直政陣跡
桃配山・徳川家康最初陣跡
笹尾山 石田三成陣跡
大谷吉継陣地跡
大谷吉継の墓・湯淺五助の墓
松尾山・小早川秀秋陣跡
関ケ原町歴史民俗資料館
壬申の乱史跡
壬申の乱とは?
672年に起こった古代日本最大の内乱「壬申の乱」。壬申の乱とは、天智天皇(中大兄皇子)の子である大友皇子、弟である大海人皇子が王位継承を巡って起きた争いです。その結果、大海人皇子がこの争いを制し、天武天皇として即位。天皇中心の国家づくりをしていくことになりました。