2017年06月27日

京都観光におすすめ・レンタサイクルでめぐる“フォトジェニックな京都”日帰り旅
休日の京都は人が多く、観光の足になる市バスも街中では渋滞にはまったり、スムーズに動きません。そこで、京都観光におすすめなのは、自分のペースで回れる自転車旅。京都駅近くでレンタサイクルを借り、市内のフォトジェニックスポットを訪れるプランを紹介します。サイクリング自体は1時間半ほどのルートなので、観光サイクリングの初心者にもぴったりです。
京都市内を観光で回るなら、バスや電車以外にも「レンタサイクル」という方法があります。運行時間や交通渋滞を気にせず、自分のペースで自由に観光できるとあって、おすすめ。
京都のレンタサイクル店って?
京都駅周辺には、レンタルサイクルを扱うお店がたくさんあるので、そう借りることに困りません。しかも、お店によっては深夜まで営業しているところも。どのお店も1日1,000円前後で手軽に借りられます。
京都駅から北上するサイクリングルートをご紹介!
インスタ映え確実!フォトジェニックなお店やスポットへ
まず、京都駅周辺のレンタサイクル店で自転車を借り、二条城周辺へ。フォトジェニックなお店やスポットを巡りながら、西陣方面を経由し、鴨川デルタに向い、川沿いを下って、京都駅まで戻る。走行距離約20km、時間にして1時間半ほどのサイクリングルートです。お店の滞在時間や休憩を含めて、だいたい4時間もあれば楽しめるゆったりした内容です。
1軒目は、二条城付近へ
「Cotoha -Plants & Antiques-」にて植物と光に囲まれる
京都駅から20分ほどの二条城周辺へ。最初に訪れてほしいのは、『Cotoha(コトハ)』。御池通から路地に入ったところにあるボタニカルショップ&カフェのお店です。1階がカフェになっていて、2階で観葉植物とアンティーク雑貨を販売しています。
お店に訪れたら、まずは大きな窓から自然光がたっぷり差し込む2階へ。アンティークと観葉植物がジャングルのようにひしめき合っている店内は、グリーン好きの人ならたまらない空間なはず。商品は配送してくれるので、気に入ったものがあれば、荷物を気にせずショッピングを。
CLAMP COFFEE SARASA (クランプコーヒーサラサ)
2階を満喫したら、カフェでのんびりコーヒータイムを。数種類用意されているコーヒー豆から、好みのものがチョイスできます。丁寧にハンドドリップされた一杯を味わいながら、次の目的地のルート確認を。
2軒目は、西大路御池駅周辺へ
宝箱のような不思議な空間「ウサギノネドコ」
1軒目の「cotoha」から西へ10分ほど。鉱物好きにおすすめな『ウサギノネドコ』。「自然の造形美」を伝えることをテーマに活動をしているお店です。自然が作り出した鉱物や、動物の骨などが美しく展示してあり、購入することができます。
すこし暗くて小さい町家の中に、鉱石や貝殻、骨格の標本など並んでいます。「なんでこんなに美しいものが自然に出来てしまうのだろう」と見入ってしまう、宝石箱のような幻想的な空間です。石のブローチや花を樹脂で固めたものもあり、ずっと大切にしたいモノに出会えるかもしれません。
カフェが併設
お店には、ウサギノネドコの独特な雰囲気を楽しめるカフェも併設されています。隕石や鉱石に見立てた食事やドリンクなどのメニューが用意されています。
3軒目は、西陣エリアへ
銭湯をリノベーションしたカフェ「さらさ西陣」
2軒目の「ウサギノネドコ」から、西陣に向かって20分ほど。このエリアに足を運んだなら、必ず立ち寄って欲しいカフェが『さらさ西陣』です。銭湯を再利用したカフェなので、昭和を感じる外観や銭湯の面影を感じる店内、そしてレトロなタイルが印象的。インスタ映え最高なスポットとしても人気。
サイクリングで疲れた体にぴったりなスイーツも、がっつりボリュームのある食事も用意されているので、使い勝手のいいカフェとして、リピーターも多いとか。
少し陽が落ちて照明が付き始めるころも雰囲気が素敵なので、夕方に到着するタイミングで訪れるのもあり。
4軒目は、船岡温泉街へ
「船岡温泉」でリフレッシュしよう!
3軒目の「さらさ西陣」の次は、徒歩でもほんの数分、同じ鞍馬口通沿いにある公衆浴場『船岡温泉』へ。大正時代に営業を開始したこともあって、雰囲気のある外観は国の登録有形文化財にも指定。左右に反り返った唐破風(からはふ)の屋根は見事。「さらさ西陣」とともに、大正時代からの面影そのままに残る建造物は絵になります。
さらに、中も大正や昭和を感じさせてくれる色鮮やかな模様のタイルや、京都を代表するお祭りが彫られた欄干も見逃せないもの。天井にある彫刻も必見!忘れずに見てくださいね。
お風呂は、大正・昭和レトロな雰囲気とは一転して現代的。電気風呂やジェットバス、露天に薬草風呂、ひのき風呂まで!さらに中庭には、日本庭園が施され、鯉も泳いでいるという個性的で芸術的な銭湯。男女日替わり、日曜日だけ朝風呂が楽しめます。
船岡温泉の詳細情報
5軒目は、鴨川・出町柳へ
「鴨川デルタ」でぼーっとするのも贅沢な時間
「船岡温泉」で汗をさっぱり流したところですが、京都といえば「鴨川」観光も外せません。鞍馬口通から賀茂川へ目指しましょう。そこから、賀茂川・高野川の合流地点「鴨川デルタ」にむかって、京都の街をのんびり南下していきます。4キロ弱、20分ほどで到着。映画のロケ地としても人気で、『パッチギ』や『鴨川ホルモー』など、京都を題材にした作品に登場しています。
観光スポットというよりは、お弁当をたべたり、本を読んだり、楽器を弾いたり、ビール片手に芝生で談笑したりと、思い思いにのんびり過ごせるスポット。川のせせらぎをBGMに、ただただぼ〜っとしているだけでいい、そんな素敵な場所です。
鴨川公園の詳細情報
最後は、ゆっくりと南下して
「鴨川デルタ」から鴨川沿いを南下し、京都駅まではだいたい6キロちょっと。景色を楽しみながら、30~40分ほど。レンタサイクルを返却して、このサイクリング旅は終了です。
休日は、京都でフォトジェニックな自転車旅を!
いかがでしたか?京都観光といっても神社仏閣だけじゃなく、京都の人気おしゃれカフェをめぐるのもおすすめです。ルートの途中には、西本願寺や二条城、北野天満宮、京都御所の近くを通るので、あわせてみるのも◎。ぜひ、紹介したサイクリングルートを参考して、素敵な写真を撮影しながら、京都の街を楽しんでみてください。