2018年08月08日

気持ちを改めてスタートしよう!“悪縁を切って、良縁を結ぶ”京都の「安井金比羅宮」
「京都最強の縁切り神社」として知られている「安井金毘羅宮」。その噂通り、悪縁を断ち切って良縁を呼び寄せるご利益がいただけることで有名な神社なんです。中でも御祈願のための「縁切り縁結び碑(いし)」は、神社の象徴的な石として見所の1つにもなっています。神社やお寺巡りは女子旅でも欠かせないスポット!まさに女性におすすめしたい「安井金毘羅宮」についてご紹介します♪
どんなお願い事をするの?

人々が御自身のような悲しい境遇にあわぬよう、幸せな男女のえにしを妨げる全ての悪縁を絶切って下さいます。男女の縁はもちろん、病気、酒、煙草、賭事など、全ての悪縁を切っていただいて、良縁に結ばれて下さい。
女子旅で行くもよし、夫婦やカップルで行っても大丈夫!

せっかくの京都旅!着物で参拝もいいかも♪
鳥居をくぐったら、まずご本殿に参拝を!
一般的な神社の参拝方法もおさらい
先ほど見えたあの石の正体は…?
御祈願のためのパワーストーン!

御祈願はどうやってするの?
ご本殿への参拝が終わった後、こちらの「形代」と呼ばれる身代わりのお札に願い事を書きます。まずは切りたい縁、結びたい縁などを書きましょう。
穴をくぐるには表と裏で意味がある!

穴は人一人がやっと通れるほどの狭さとなっています。もちろん両側から通って悪縁・良縁両方のご利益をいただくもよし、どちらか片方だけのご利益をいただくというのもOKです♪
近くで見ると、石が見えないほど無数の形代で覆われています。このお札1枚1枚に当人の思いが詰まっており、たしかに効き目がありそう…!人によっては少し怖い印象もあるかもしれませんが、その分スピリチュアルな力も期待できそうです。
境内にある「絵馬の道」にもご注目!
「縁切り」だけでなく、「縁結び」でも有名なんです♡
良いご縁を導く「縁みくじ」も♪
女性に人気なのがこちらの「縁みくじ」です。先ほど少しご紹介したおみくじとは別のもので、縁切り・縁結びなどのご利益に関する内容となっています。淡い色合いと和のデザインがとってもかわいいですね♪
中を見ると、中央には神社の祭神である崇徳天皇の和歌が書かれており、右側には和歌に対する現代語訳が書かれています。左側には運勢、左下には縁の良し悪しをパーセンテージで表した数値が書かれており、ちょっとユニークなおみくじとなっているんです!
こんなかわいい縁結びのお守りも販売されています♪他にもさまざまなお守りが揃っています。自分用だけでなく、家族や友人へのお土産として購入するのも良いかもしれませんね。
安井金比羅宮の詳細情報