2019年05月25日

大阪のパワースポット「住吉大社」と周辺のグルメなスポット6選
神社やパワースポットが好き、境内を歩くとなんだか落ち着くってことありますよね。悩み事があってもなくても神社にいけば何だか心が穏やかになる。という人も多いはず。すべての人におすすめしたいのは、大阪一のパワースポットといわれる「住吉大社」。ご利益を授かる参拝方法や、周辺のグルメスポットもあわせてご紹介します。

何だかパッとしない毎日だなぁ、元号も変わったしシャキッとして心を入れ替えたいって思うことありますよね。そんな時は大阪が誇る「住吉大社」へ。全国に2300余りある住吉大社の総本社で、正月三が日の訪問だけで200万人が訪れる最強のパワースポットなんです。
カーブを描く橋を渡ればお祓いになるといわれ、おもかる石に触れて願い事。大阪人の心のよりどころ「すみよっさん」に参拝してみませんか。
大阪一のパワースポット“すみよっさん”にご利益をいただく

住吉大社があるのは、南海電車、阪堺電車が走る「住吉大社駅」。JR大阪駅からも30分ほどとアクセスのいい場所です。境内は神聖で厳かな雰囲気で、心がほっと落ち着くのを感じます。四社殿はすべて国宝に指定され、貴重な建築物としてのみどころもたくさん。大社周辺には昔ながらの大阪の風情が残っているから、町歩きするのも楽しいですよ。
大阪観光を楽しみ、境内のパワースポットで心を整えるほっこりな休日を過ごしましょう。
境内をあるく、正式な参拝コース
橋を歩いて厄落とし
参拝の前に心を整える

次に手水舎で手を清潔に。
1.右手にひしゃくを持ち左手を洗います。
2.次にひしゃくを持ちかえ右手を洗います。
3.口をすすぐときは、ひしゃくに口をつけず、左手に水をくんで口に運びます。
4.両手でひしゃくをもち垂直に立てて、柄の部分に水を流し清めます。
そのあとはお賽銭を入れて、二拝二拍手一拝し、心を整えて神に祈ります。
願いを叶える参拝コース
1.五・大・力と書かれた石を拾う

五所御前で「五・大・力」と書かれた石を拾います。
2.おもかる石で願いの可否を占う

大歳社境内にある「おもかる石」に願掛けを。
3.五大力石のお守りを授かる
国宝の4棟もお忘れなく
ウサギちゃんを撫でて無病息災を願う

第四本宮での参拝を終え、後ろを振り向いてみると、翡翠でできたうさぎが見えます。神様の使いとされている「住吉神兎(すみよしかみうさぎ)」です。なでてお祈りすれば無病息災に過ごすことができると言われています。
身体だけでなく、心が疲れているかたも、ぜひとも撫でてすっきり元気になりたいですね。
初辰の日に参拝→招福猫を授かってご利益をいただく
住吉大社の周辺はレトロな街で魅力たっぷり
1.とろ~りふわふわ、大阪の定番おやつ「てこや」
てこや 住吉大社駅前店の詳細情報
2.レトロな雰囲気が楽しめる「喫茶たんぽぽ」
喫茶タンポポの詳細情報
3.お土産・散策おやつにおすすめ「住吉菓庵 喜久寿」
住吉菓庵 喜久寿の詳細情報
4.年季のはいったうなぎ店、しかし味は格別「いづもや」
いづもやの詳細情報