
食べ終わった後も嬉しい♡京都の「パケが可愛いお菓子」おすすめ7選
歴史ある観光スポットや日本っぽさ溢れるグルメが揃う京都。女子の心が躍る魅力が詰まっています。そんな京都に行ったら悩むのがお土産。多くの人が行く京都なので、定番のお土産だと「またこれか」と思われそうですよね。せっかくなら、あげた人に喜んでもらいたい!という事で、パッケージが可愛いお土産をご紹介します。食べ終わった後も可愛さが続くので、長く喜んでもらえますよ♡
2019年10月14日
歴史があり、観光、グルメなど魅力がいっぱいの街、京都。京都の旅を満喫したら、楽しかった旅の思い出そのままのお土産を買って気持ちを伝えたいですよね。でも、人気観光地なだけに京都のお土産は種類がいっぱい!「定番のお土産だとありきたりな感じもするし」…と、どれが良いか悩んでしまいます。
女子力高め♡パケ買いしたくなるお土産を買って帰ろう
せっかくお土産を渡すなら、喜んでもらいたいのが乙女心♡悩んでしまったら、パケ買いがおすすめです。京都にはパッケージがとにかく可愛い、凝ったものが揃っています。買うのも楽しく、受け取った相手も笑顔になってしまう、とびきり可愛いパケ買い必須の京都土産をご紹介していきますよ。
1.「ワンダートレジャー」/マリベル京都本店
可愛さ満点の缶入りクッキー♡
「マリベル」はニューヨークからやってきたチョコレート専門店。京都らしい街並みの中に感じるニューヨークテイストが、たまらなく可愛いお店です。
お店でこだわったクッキーがたっぷり詰め込まれた「ワンダートレジャー」は、お土産として定番人気。ピスタチオやアーモンド、チョコレートなど、手作業で焼き上げた10種類のクッキーが入っているので、最後まで飽きずに食べられますよ。缶入りなので、食べ終えた後も何に使おうかとワクワクしてきます。
アンティークな雰囲気で、おしゃれな店内。奥に進むとカフェがありますので、チョコレートやジェラート、フォンダンショコラなどのケーキ類もぜひ味わってきてくださいね。
マリベル 京都本店の詳細情報
5000マリベル 京都本店
烏丸御池、京都市役所前、烏丸 / チョコレート、アイスクリーム、カフェ
- 住所
- 京都府京都市中京区柳馬場三条下ル槌屋町83番地
- 営業時間
- [月・水~金] 販売 12:00~18:00 カフェ 14:00~18:00(L.O.17:00) [土・日・祝] 販売11:00~18:00 カフェ 11:00~18:00(L.O.17:00)
- 定休日
- 火曜日、不定休
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
- ¥1,000~¥1,999
2.「よねむらオリジナルクッキー」/新門前 米村
有名フレンチ店、自慢のクッキー缶
「米村」は、京都を感じさせる和食とフレンチを融合させた創作フレンチで大変人気のあるレストランです。祇園から新門前に移転をして今の場所に。予約必須のこちらのお店では、オリジナルクッキーが大人気。

出典:www.instagram.com(@fluffyjiji)
大きく「米」の文字が目を引く缶は、お店で食事をするお客様などが描かれた可愛いデザイン。お店そのものをイメージした缶に入ったクッキーなのですから、お店自慢の味なんだなと想像できますね。

出典:www.instagram.com(@akaneko_36)
抹茶やごま、黒糖、七味など日本らしい材料を使ったクッキーなどがぎっしりと詰められています。開けた瞬間の並びにも、きっとこだわりと持って作られているのでしょうね。「食べ始めると止まらなくなる」クッキーですので、注意して食べてください。店頭やオンラインストアで購入可能です。
3.「コバコ covaco」/青木光悦堂
手仕事の和紙箱入り
飴やかりんとう、金平糖など昔ながらのお菓子を販売している、老舗菓子店「青木光悦堂」。京都らしさを感じさせるパッケージのお菓子の中でもおすすめなのが「コバコ covaco」です。和紙でできた箱は、京都の職人さんが手作業でつくっているのだとか。思わずコレクションしたくなる可愛らしさですね。

出典:www.instagram.com(@aokikouetudou)
可愛い箱の中には、ビー玉みたいに美しい飴が入っています。飴は10種類揃っていて、好きなものを選べるようになっているのも嬉しいです。小物を整理したり、大切なものを収納したりして使いたいですね。

出典:www.instagram.com(@aokikouetudou)
大人女子にオススメなのが、京都の原料にこだわった新商品「京都金平糖セレクション」。「佐々木酒造の酒粕」や「舞妓の茶本舗の抹茶」など、京都産の食べ物、飲み物を素材にしてつくられた金平糖です。まさに京都の味を再現した金平糖はパッケージも素敵なので、おしゃれな京都土産にぴったり。
青木光悦堂の詳細情報
4.「不老泉」/二條若狭屋
レトロ可愛いパッケージ
5.「落雁」/UCHU wagashi 寺町本店
現代風の和菓子にうっとり
画像提供:UCHU wagashiさま(https://www.instagram.com/uchuwagashi/)
古民家カフェみたいな素敵な店構えの「UCHU wagashi」では、まるで芸術作品のような和菓子が並んでいます。モダンでありながら、どこか京都を感じさせるセンスはさすがです。

出典:www.instagram.com(@uchuwagashi)
カラフルな落雁がまるでパズルみたいな「drawing」は、好きな形に並べ遊びながらおいしくいただけますよ。可愛いのものが大好きな女子はもちろん、小さな子どもさんへのお土産にも良いですね。

出典:www.instagram.com(@uchuwagashi)
落雁は季節限定ものも並びます。秋限定で販売されていた「りすとどんぐり」は、人気商品。他にも、ココアやバニラなどのフレーバーが珍しい落雁もあります。日本人なら嫌いな人は少ないおやつなので、トキメクお土産にどうぞ。
6.「あんぽーね」/京都祇園あのん
食べるのが楽しい最中
京町家を改装した素敵なお店「京都祇園あのん」は、あんこにこだわった和カフェです。カフェとして利用するのはもちろん、お土産だけを買いに来ることもできますよ。
「あんぽーね」は、お店でも人気の商品。可愛いパッケージの瓶に入っているのは、十勝産小豆をつかったあんこと、自家製のマスカルポーネクリーム。そして、パリパリの最中皮も入っています。上品なパッケージが気分を盛り上げてくれますね。
自分であんこやクリームを挟んで食べるお菓子なので、好きなだけあんこを乗せて食べられちゃいます。食べる工程も楽しいので、特別感のあるお土産になりますよ。
7.「ボンボニエール」/緑寿庵清水
宝物にしたくなる素敵な容器
1847年創業の「緑寿庵清水(りょくじゅあんしみず)」は、日本唯一の金平糖の専門店です。そんな老舗がオリジナルで製造している素敵な容器に入った「ボンボニエール」は、受け取った相手もきっと感動してくれますよ。ぜひ大切な人へのお土産にしてくださいね。
金平糖というと、砂糖の甘さを思い浮かべますが、こちらの金平糖は甘さが控えめで、今まで食べてきた金平糖とは違います。「苺の金平糖」からは、しっかりとフルーティーな苺の甘酸っぱさを感じられます。
牛型の容器に入った「ミルクの金平糖」もおすすめです。見た目も可愛いお土産になりますし、ミルクの風味が口に広がり、なんとも幸せな気分に浸れますよ。金平糖の種類は季節やイベントで変わるので、その時の旬を楽しんでくださいね。
※全ての掲載情報は2019年10月のものです。変更になる可能性がありますので、公式HPをご確認ください。
名品土産が揃う京都で可愛いお土産探しを満喫

出典:www.instagram.com(@ma_ari126)
伝統を感じるものからモダンなものまで、京都には魅力的なお土産が揃っていますが、どこかに「やっぱり京都だな」と感じさせる、京都らしいセンスを感じますよね。可愛いパッケージのお土産なら、京都の旅の楽しさを伝えられますし、受け取った相手もきっとワクワクしてくれますよ。そんな素敵なお土産を探しに、京都に出かけてみませんか?