2020年07月06日

太宰府巡りなら「HOTEL CULTIA 太宰府」に暮らすように泊まろう♩/福岡県
福岡県の人気観光スポット「太宰府天満宮」。周辺には美味しいグルメや恋のパワースポット、五感で楽しめる博物館など、魅力的な場所がいっぱいです。そんな太宰府ですが、日帰りで楽しむという人が多いと思います。けれど太宰府には、泊まって味わってほしい魅力も色々○今回は、古くからの建物をリノベ―トした、少ない客室数も魅力のホテル「HOTEL CULTIA 太宰府」に泊まることをご提案します。歴史を感じる内装や、ゆったりとした客室、こだわりのアメニティ類などが魅力のホテルに、暮らすように泊まってみませんか?

福岡県太宰府市は国内有数の人気観光地。有名な「太宰府天満宮」は、学問の神様として有名な菅原道真公をお祀りしている神社で、年間1,000万人もの参拝客が訪れます。ほかにも恋のパワースポットや博物館など、見逃せないスポットがたくさん◎最近はおしゃれな建築やお店も増えてきて、ひとりでも、友達や恋人とでも、心ゆくまで楽しめる場所ですよ。

太宰府は観光だけでなく美味しいグルメもたくさん。天満宮周辺には多くの名物グルメが並びます。参道を歩いて小腹が空いたら、名物の「梅ヶ枝餅」はぜひ食べて◎そんな太宰府は福岡市内からアクセスがいいため日帰りで楽しむ人が多いのですが、泊まるからこそ感じられる魅力もあります。そこで今回は太宰府旅におすすめの素敵なホテルをご紹介します。
「HOTEL CULTIA 太宰府」でまちに溶け込むようにして泊まる
時を超えた歴史感じる内装にほっこり
客室数全4室という、プライベート感が魅力的♩
古香庵101
古香庵102
古香庵103
古香庵104
アメニティや客室備品にもこだわりたっぷり
夜には閉門後の「太宰府天満宮」を特別に参拝することも
お食事は朝夕ともに個別の提供スタイルだから、ゆっくりいただける
翌朝はぜひ「太宰府天満宮」の朝のお祓いへ
公式詳細情報
♡たちより観光スポット♡
キュートなお守りに心くすぐられる♡「宝満宮竈門神社」

「宝満宮竈門神社(ほうまんぐうかまどじんじゃ)」は、太宰府天満宮からバスで10分ほどの場所にある神社。九州を代表する宝満山(ほうまんざん)の麓に佇み、1350年以上の歴史があります。縁結びスポットとして、全国から良縁を願う人がたくさん訪れるほど有名なんですよ。

むすびの糸が切れたときは、境内の「再会(サイカチ)の木」のそばのある「恋守り むすび所」に、感謝を込めて返すのがマナー。恋が成就する前に糸が切れたときもここに納めるといいみたいです。そのときは、お守りが自分の代わりに「厄」を受け止めてくれたと考えれば、いいことが起こるかも…。

出典:www.instagram.com(@maki_1129__)
いちごの形をモチーフにした「いちご守り」。いちご守りには、『一期一会の「一期」とは人が生まれてから亡くなるまでの間のことで、その間に「一会」一度しかない貴重な出会いが実るように』という願いが込められているんだそうです。今後の良縁を願って、旅の思い出にいただいて帰りましょ♪
宝満宮 竈門神社の詳細情報
建築家・隈研吾さんデザインのおしゃれ空間「スターバックス コーヒー 太宰府天満宮表参道店」
五感で楽しめる博物館!「九州国立博物館」

アーチ状の広々としたエントランスホールは、外の光を取り込み、時間や季節によって表情を変えます。ここも1つのアートのよう。歴史体験ができるコーナーやイベントなどが豊富にあり、実際に見て、触れて、感じることができます。ただ学ぶだけでなく、五感が刺激されて感性を磨くことができるって得した気分♪
♡たちよりグルメスポット♡
あまおうを使った魅惑のスイーツ♡「太宰府参道 天山本店」

こちらはパリッとした最中でいちご大福をサンドした「あまおういちご大福最中」。粒あんはもちろん白あんとの組み合わせも絶品です。欲張ってたくさん買ってしまいそうなほど、コロンとした見た目がかわいらしい♡パリッとした最中と、白あん、いちご大福のハーモニーを楽しみましょ。
天山 本店の詳細情報
太宰府名物・梅ヶ枝餅は必食!「かさの家」
お食事処 かさの家の詳細情報