2017年10月04日

お土産ならサツエキが便利!札幌駅&JRタワーで買えるおすすめ18品
おいしいお菓子や海産物がいっぱいの北海道。でもどこでお土産を買ったら良いかわからない…なんてことありませんか?そんな時は札幌駅やJRタワーに行けばOK!欲しかったあのお土産がどーんと集結しています!地方まで足を伸ばさなくても買えちゃう、とっても便利な札幌駅のおすすめお土産をご紹介♪定番からレアものまできっとお気に入りが見つかるはずです。
JR札幌駅とショッピングモールの構造
迷ったらココ!主なお土産屋さん
北海道四季彩館(西コンコース)
北海道 四季彩館 札幌西店の詳細情報
北海道どさんこプラザ(西コンコース)
大丸「ほっぺタウン」
エスタ「大食品街」
やっぱり食べたい!定番お土産
石屋製菓
白い恋人
白いバウム TSUMIGI
六花亭
マルセイバターサンド&マルセイバターケーキ
もらってうれしい六花亭の「マルセイバターサンド」。しっとりとしたクッキーにレーズンの入ったバタークリームがサンドされた定番商品。しっとりふわっとしたスポンジにガナッシュクリームがサンドされた「マルセイバターケーキ」も大人気ですね。大丸やエスタのショップ以外に札幌駅やアピアのお土産店でも買えます。
○△□(まるさんかくしかく)
こちらは六花亭の新商品、その名も○△□(まるさんかくしかく)。名前の通りに丸や三角、四角のお菓子を集めた詰め合わせです。お菓子のおいしさもさることながら、入っている缶がとってもかわいい♪思わず自分用に買っていきたくなる商品です。こちらは大丸、エスタのショップで販売しています。
ルタオ
ドゥーブルフロマージュ
ロイズ
ポテトチップチョコレート
北菓楼
開拓おかき
バウムクーヘン 妖精の森
北菓楼と言えばバウムクーヘン。ふわっとしっとりした口当たりがたまりません。期間限定の味が出ることもあり、こちらも楽しみです。大丸とエスタにショップがありますよ。
きのとや
札幌農学校
北海道で人気の味をお土産に
わかさいも本舗「わかさいも」
実はいもを一切使わずに作られているわかさいも。原料は洞爺湖周辺で採れる大福豆とさつまいもの筋に似せた細い昆布です。醤油風味でこんがりと香ばしく焼き上げ、焼き芋そっくりに仕上げています。「いもよりもいもらしく」という思いで作られたわかさいもは、北海道のソウルフードとも呼べる存在です。
千秋庵「ノースマン」
こちらも北海道民になじみの深い「千秋庵」。餡をパイ生地で包んだ「ノースマン」が看板商品です。ほどよい甘さとしっとりとしたパイ生地がおいしい♪バターの風味も効いています。北の大地をイメージした和洋折衷のお菓子です。
千秋庵にはインスタ映えするレトロでかわいいパッケージのお菓子も色々。かわいいもの好きの友だちに贈ったら喜ばれそうですね。千秋庵はエスタにショップがあります。
ショコラティエ マサール 「ショコラブラウニー」
もりもと「ハスカップジュエリー」
千歳に本店がある「もりもと」。トマトを使ったゼリーやどら焼きが有名ですが、北海道産のハスカップという果実を使った「ハスカップジュエリー」も人気です。2枚のクッキーの間にバタークリームとハスカップの甘酸っぱいジャムを挟み、周りをチョコでコーティングしています。甘さと酸っぱさのバランスが絶妙で、懐かしさも感じさせるお菓子です。エスタにショップがあるほか、おみやげ店でも購入できます。
柳月「三方六の小割」
かま栄「ひら天」
ちょっと変わったお土産をお探しなら…
わらく堂「おもっちーず」
お餅のように伸びる不思議なチーズケーキ「おもっちーず」。餅に包まれているというわけではなく、すべてがチーズケーキでできているそう。不思議な食感と濃厚な風味で話題のチーズケーキです。四季彩館などのおみやげ店で購入できます。
スイートオーケストラ わらく堂 本店の詳細情報
美唄名物「角屋のやきそば」
石炭やきそば( ; ゜Д゜)
— オブリガード終之助@ 【M☆J】 (@1225_blue) 2017年1月16日
…………うまいんですけど(  ̄▽ ̄)#角屋のやきそば pic.twitter.com/P5xgRVB7Yy
(有)角屋の詳細情報