2017年10月09日

デートに是非♡自然が織りなすアートな絶景に出会える恋路ヶ浜を歩こう
愛知県の最南端に位置する「恋路ヶ浜」。伊良湖岬の遊歩道からの1kmに及ぶ道のりは、きれいに舗装されているので、お子様やお年寄りでも安心して散策を楽しめますよ。打ち付ける潮騒の音や渚の風景は、日本が誇る景勝地のなかでも指折り!悲しい恋の伝説が残るスポットではありますが「恋人の聖地」にも選ばれ、デートスポットとしても最適です。ポカポカとした常春のような日差しの中を、ゆっくりお散歩してみませんか?
今回は愛知県の南・渥美半島の先端に位置する「恋路ヶ浜」をご紹介します。はるか昔から恋人たちのデートスポットとしても人気のこの海、思わずカメラを取り出したくなるフォトジェニックなスポットがたくさんあるんですよ。まずは、その概要からチェックしていきましょう。
Check1:常春のような気持ちいい気候
Check2:「恋路ヶ浜」のロマンチックな伝説
恋路ヶ浜の名前の由来は、昔、恋ゆえに都 を追われた高貴な男女がおりました。女はこの恋路ヶ浜に、男は裏浜に 人目をさけて住み、2人は逢瀬もままならないまま病に倒れ、お互いの 名前を呼びながら亡くなりました。その女の心は女貝に、男の心はミル貝 になったという伝説が、恋路ケ浜の由来です。
Check3:日本の○○100選や恋人の聖地にも選ばれました!
伊良湖岬遊歩道~恋路ヶ浜を歩こう!
伊良湖岬到着\(^o^)/ 海辺の遊歩道あるみたいだから、バスまでお散歩♪ pic.twitter.com/VBbLP1ENJM
— どらどらうみねこ(「・ω・`)・・・ (@umineko55) 2016年7月24日
海風が織りなす自然の芸術「風衝樹形」

まずチェックしたいのが、太平洋に面してそびえ立つ丘の斜面の自然です。海風にあおられて、木々や草々が斜めに生息しているという、とても珍しい景色をみることができるんですよ。これは「風衝樹形」といって、海からの潮風が織りなす自然にできた形状なんだそう。

渚の景色もとっても素敵で見とれてしまいますが、ぜひ反対側の風にあおられている丘の自然にも目を配ってみてくださいね!

松林の続く風景こそが、恋路ヶ浜が「日本の白砂青松100選」に選ばれた所以でもありますから!お散歩の際にはぜひそんなポイントも抑えて歩いてみてください。
石碑に刻まれた和歌

この伊良湖岬の遊歩道には、ところどころに石碑があるので、こちらを読みながら進んでいくのも面白いですよ。

これらの歌は、江戸後期に活躍されていたという地元の漁夫歌人「糠谷磯丸」の歌なんですって。この地の魅力を、とても身近な目線であたたかいリズムと共に詠まれています。
潮騒の向こう側に見える対岸の三重

天気のいい日は潮騒の向こう側に、うっすらと対岸の三重県が見えます。ミキモトの真珠を養殖したりしている鳥羽の港なんだそう。その更に奥の方に続いているのが、伊勢神宮の森。日本人の心の故郷をこんなアングルから愛でることができるのも、この場所ならではの魅力です。
伊勢湾フェリー
— 浜松さやか (@hamamatsusayaka) 2017年1月1日
伊良湖岬から鳥羽を1時間に一本運行している
鳥羽水族館へ行くのも良し伊良湖にある恋路ヶ浜などの
景色の良い風景を見るのも良し風景が綺麗な場所です
ここは大アサリ(ウチムラサキ貝)おすすめ pic.twitter.com/sT3bIBAwuj
伊良湖岬から鳥羽まではフェリーで1時間ほど。散策の後に三重県側にわたってみるルートで旅の計画をしてみるもの面白そうですね!
フォトジェニックな伊良湖岬灯台
恋路ヶ浜の美しい砂浜
朝日が美しい!日出の石門
島崎藤村の世界感も堪能!
この恋路ヶ浜では、「名も知らぬ 遠き島より流れよる 椰子の実ひとつ」という島崎藤村の抒情詩の舞台になったことでも有名なスポットです。
大人気!「願いのかなう鍵」
願いの鍵🔐
— GA.ZOO (@GAZOO_uss_Voy) 2017年6月12日
伊良湖岬 恋路ヶ浜
木を囲むように設置してある柵に鍵がたくさん付いてます🔐
みなさん週のはじまり月曜日 おつかれさまでした🤗 pic.twitter.com/mM3iE4vUKA
足元の四つ葉のクローバーで、幸せの行方を二人で占ってみるのも楽しいデートにおすすめです。
今しか出会えない景色を楽しもう!
恋路ヶ浜までのアクセスは車が便利です。東名豊川ICから車で約90分ほど。年間を通して、また1日を通して、季節や時間の移ろいに関係なく、その瞬間の景色がとっても素敵な恋路ヶ浜。休日のおでかけやデートに、歩きやすい靴を履いて、ぜひゆっくり散策にいかがでしょうか?