2018年03月22日

【京都】スイーツ系から食事系まで!おすすめクレープ8選
お店を見かけるとついつい食べたくなってしまう、人気スイーツのクレープ。食べ歩きをするイメージが強いですが、最近ではフランス風のガレット&クレープを、ナイフとフォークで味わえるお店も増えてきています。今回は、京都にあるクレープの名店を8軒厳選してご紹介。スイーツ系から食事系まで、幅広いクレープを楽しむことができますよ。
祇園四条駅から徒歩15分ほどの場所にある「ギャルソン クレープ」。世界各地のクレープとガレットを食べ歩いてきたシェフが、2011年にオープンしました。わずか10席のみの、小さなクレープ&ガレット専門店です。
2. ヌフ クレープリー
丸太町駅から徒歩5分の場所に位置する「ヌフ クレープリー」。フランス・ブルターニュのクレープリーで修行を積んだ店主が手掛ける、本格的なガレット&クレープを味わうことができます。まるでフランスの街角に佇むカフェのような、おしゃれな雰囲気も魅力的です。
3. クレープリー 京都シャンデレール
阪急烏丸駅から徒歩3分の場所にある、「クレープリー 京都シャンデレール」。大阪にある人気クレープ店の京都支店です。町屋をリノベーションしたレトロでおしゃれな空間で、本場フランスの原材料を使用した、さまざまなクレープを味わうことができますよ。
クレープリー 京都シャンデレール
閉業や休業等の理由により食べログに店舗情報が存在しないか、一時的な障害で店舗情報が取得できませんでした。
4. クレープリー オルハコシト カフェ
河原町から徒歩5分の場所にある「クレープリー オルハコシト カフェ」は、ガレットやクレープ、シードル(リンゴのお酒)を味わえるお店です。24:00まで営業しており、夜遅くまでクレープを楽しめるのが魅力的。シードルの種類も非常に多いので、お酒好きの方にもおすすめですよ。
5. さんじや 河原町本店
河原町駅の近くにあるテイクアウトのクレープ屋さん、「さんじや 河原町本店」。1つ300円~と非常にリーズナブルなので、気軽に利用することができますよ。クレープを食べ歩きしながら、京都観光を楽しむのも良いですね。
さんじや 河原町本店の詳細情報
6. 胡麻屋くれぇぷ堂
二条城前駅から徒歩5分の場所にある「胡麻屋くれぇぷ堂」は、その名の通り胡麻を使ったクレープを販売しているお店です。クレープ生地に胡麻が練り込まれており、胡麻の芳ばしい香りを楽しむことができます。おいしいだけでなく、栄養価の高い胡麻をたっぷりと食べられる点も魅力的です。
7. MOCK
国際会館駅より徒歩10分の場所にある「MOCK」。以前は京都北山にあり、2014年に移転・再オープンした老舗のクレープ専門店です。緑豊かな宝が池公園の近くにあるので、公園散策のついでに立ち寄るのも良いですね。
MOCKの詳細情報
8. 京クレープ はんなり
最後は京都市から少し離れて、嵐山にあるクレープ屋さん「京クレープ はんなり」をご紹介。嵐山駅から徒歩1分の、嵐山スクエア・ウエストパーク内に位置しています。抹茶や小豆、豆腐など、和の素材を使用したさまざまなクレープを味わうことができますよ。
いかがでしたか?
京都にあるおすすめのクレープ屋さんを8軒ご紹介しましたが、いかがでしたか?片手で持って食べるタイプのクレープから、ナイフとフォークで食べるちょっとリッチなクレープまで、さまざまお店がありましたね。ぜひお好みのクレープ屋さんを探してみてください!