2022年09月07日

【宮城】日本三景・松島で土産を買うなら♪おすすめの11選
日本三景の一つに数えられる、宮城県の「松島」。松島湾に浮かぶ260余りの島々と、沿岸部を含めた付近一帯は古くから風光明媚な場所として知られ、人気を集めてきました。松島では、観光船での島巡りが楽しめるのはもちろんのこと、ほかにも「五大堂」「瑞巌寺」といった歴史を感じられるスポットや、牡蠣や穴子、帆立といった海鮮グルメも豊富にあります。この記事では、そんな松島で手に入れられるおすすめのお土産を紹介します。
目次

海に面した風光明媚な場所に出かけて、広い空と自然の景色に癒されたい方に。宮城県の「松島」はいかがでしょうか。松島湾に浮かぶ260余りの島々と沿岸部を含めた付近一帯は、江戸時代から日本三景の一つに数えられ、仙台藩初代藩主・伊達政宗や、俳人・松尾芭蕉といった歴史上の人物をも魅了してきました。仙台駅から電車で約40分、新幹線を使えば東京からのアクセスも楽々です。
魅力あふれる、松島の食や文化をおすそ分け
松島のお土産「食べ物編」
旅先で出会った食の感動は、ぜひ持ち帰って大切な人にもおすそ分けしてあげたいですね。ここからは、松島土産におすすめの食べ物をご紹介します。
1.松島蒲鉾本舗の「松島笹かまぼこ」
「笹かま」の愛称で全国的に有名な、定番の松島土産
2.松島蒲鉾本舗の「むう」
創業80余年の老舗が作り出した、ふわふわ新食感のお豆腐揚かまぼこ
松島蒲鉾本舗 総本店の詳細情報
松島蒲鉾本舗 総本店
松島海岸 / その他
- 住所
- 宮城県宮城郡松島町松島字町内120
- 営業時間
- 営業時間 12月~ 4月 9:00~16:00 5月~11月 9:00~17:00 「日により営業時間の変更がございますので予めご確認ください」
- 定休日
- 無休
- 平均予算
- ~¥999
3.紅蓮屋 心月庵の「松島こうれん」
一子相伝にて23代に渡り受け継がれる銘菓
紅蓮屋 心月庵の詳細情報
4.勝新堂 の「まつしま」
こしあんとクリームチーズ、和洋のマリアージュ
5.M Pantry の「カキとコメと」
1枚につき牡蠣が1粒まるごと入った、贅沢なおせんべい
エム パントリーの詳細情報
エム パントリーの詳細情報
6.松華堂菓子店の「松華堂カステラ」
ふんわりもちもち、自然と笑顔になれる定番の味わい
松華堂菓子店の詳細情報
7.雪竹屋の「割り餅しょうゆ」
あえて割ることで味を染み込ませた、お店手作りのおせんべい
松島 雪竹屋の詳細情報
8.パンセ 松島店の「ずんだメロンパン」
お土産に、松島限定のメロンパンはいかが?
パンセ 松島店の詳細情報
パンセ 松島店
松島海岸 / パン
- 住所
- 宮城県宮城郡松島町松島字町内75-14 松島玉手箱館 1F
- 営業時間
- 【平日】 10:00~17:00 【土・日・祝】 9:00~17:00
- 定休日
- 無休
- 平均予算
- ~¥999
- ~¥999
松島のお土産「雑貨編」
松島の思い出を持ち帰りたい、形に残るお土産を手に入れたいあなたに。ここから先は、松島土産におすすめの雑貨をご紹介します。
9.二八屋物産店の「松島直秀こけし」
松島ならではの工芸品を、自らの手で
二八屋物産店の詳細情報
10.円通院の「オリジナル数珠」
歴史ある寺院で、世界に一つだけの数珠作り
円通院の詳細情報
11.本郷だるま屋の「松川だるま」(仙台市)
青い顔に派手なボディ、クリっとした眼が印象的なだるまさん

松島からは離れ、場所は仙台市内となりますが、宮城の手工芸「仙台張子」の技術を用いた愛らしい見た目の「松川だるま」について、最後にご紹介させてください。仙台駅から路線バスで約30分の場所にある「本郷だるま屋」は、初代・本郷久三郎が「仙台張子」の創始者である伊達藩士・松川豊之進から受け継いだ技術を10代に渡って継承し、今もだるまの制作・販売を行っています。

青い体、凛々しい眉毛、クリっとした眼が特徴の「松川だるま」。大小さまざまのだるまを見比べて、ぜひお気に入りの一体を見つけてください。こちらの製作所兼店舗以外にも、仙台市内には「本郷だるま屋」のアイテムを扱ったお店が複数あります。気になった方はぜひ調べてみてくださいね。
本郷だるま屋の詳細情報