2016年07月02日

九州鉄道博物館に潮風号、芋伝説も!親子で楽しむ門司港レトロ♪
福岡県北九州市門司港。デートスポットとしておなじみの門司港レトロ地区ですが、子ども連れやファミリーにもおすすめなんです。リアルな運転体験ができる運転シミュレーターやミニ鉄道公園もある「九州鉄道記念館」をはじめ、親子で一緒に楽しめる門司港レトロのお出かけコースをご紹介します。
福岡県北九州市門司区にある、JR門司港駅を中心とした「門司港レトロ」地区。明治時代~昭和初期に建てられたレンガ造りの建物が残り、その名の通りレトロな雰囲気が漂う港町です。
カップルはもちろん、親子でも楽しい♪
デートスポットとして人気の門司港ですが、子ども連れやファミリーにもおすすめです。特に、「九州鉄道記念館」は、電車好きなお子さんなら大満足間違いなし!もちろん、海を見ながら親子でお散歩したりおいしいグルメを楽しむのも素敵。子どもだけではなく、パパやママも大満足できる観光スポットを紹介していきますね。
鉄道の歴史と魅力満載「九州鉄道記念館」
歴史的建設物でもある本館
「赤レンガ」とも呼ばれる本館は、明治24年(1891年)の門司駅開業と同時に「九州鉄道会社」の本社として建てられたものです。2014年には国の登録有形文化財にも選ばれた、この貴重な歴史的建造物の中には大人も子どもも楽しめる展示物が待っています。
この他、本館内には企画展示やキッズルーム、ミュージアムショップなどがあります。
子どもたちに大人気!「ミニ鉄道公園」
本館横には、本格的な設備で運転体験ができる日本ではじめてのミニ鉄道があります。5種類ある車両も、ミニサイズながら本物そっくり。お子さんはもちろん、大人もわくわくしてきますね。(ミニ鉄道の乗車には別途料金が必要です)
かつて九州で活躍した車両を見て、触れる「車両展示場」「前頭部展示」
本館入り口前にある「車両展示場」には、蒸気機関車を含む9つの実車両が展示されています。かつて九州各地で活躍した車両たちの迫力ある姿には、鉄道ファンならずとも引き込まれるのでは。また、その横には3車両の前頭部=運転台が展示されている「前頭部展示」があり、運転機器に触れることができます。
その他、土日祝日には子ども向けの工作教室やイベントも行われています。詳しくは公式HPでご確認ください。
晴れた日はのんびりと「北九州銀行レトロライン・潮風号」
九州の鉄道について楽しく学んだ後は、珍しいトロッコ列車にのってみましょう♪
「潮風号」は、九州鉄道記念館駅~関門海峡めかり駅の全長2.1km、日本一短い路線を走る観光トロッコ列車です。日本最小クラスの機関車は最高時速15kmと、これも日本一の遅さ。開閉できる大きな窓から、海沿いの景色をのんびりと楽しむことができます。
※なお、平成28年の営業は3月19日(土)~11月27日(日)の土日祝日のみ。ただし、春休みや夏休み、GW期間は毎日営業します。お出かけ前に公式HP等で営業日時をご確認くださいね。
国内最大級の歩行者用はね橋「ブルーウィングもじ」
こちらも見ておきたいおすすめスポット。門司港駅から徒歩3分程の場所にある、国内最大級の歩行者用はね橋です。10時~16時の間の1時間に1回と、船が通過する際に約20分間はね上がります。その角度は最大60度で、なかなか見応えのある光景です。
人気のお店で門司港ランチを堪能♪
お楽しみのランチ!お弁当を持参するのも良いですが、せっかくなので門司港で人気のお店に立ち寄ってみましょう。
こがねむし
門司港といえば、「焼きカレー」が有名です。焼きカレーを看板商品としているお店はたくさんありますが、その中でも特に人気のお店のひとつが、ここ「こがねむし」です。比較的リーズナブルで、焼きカレー以外にハヤシライスやオムハヤシなどもあるので、お子さん連れにもおすすめです。
ベアーフルーツ
こちらも焼きカレーが人気のお店です。メディアにもたびたび取り上げられ、店内には訪れた芸能人のサインが並ぶ有名店です。店内はかわいいカフェといった雰囲気で、焼きカレー以外に、パスタやオムライスなどを食べることもできます。
たかせ 門司港レトロ店
焼きカレー以外のものを…という気分なら、「瓦そば」はいかがでしょうか。瓦そばは熱した瓦の上に茶そばを広げ、その上に錦糸卵・甘辛く味付けした牛肉・焼きのりなどを乗せた料理で、性別年齢問わず幅広い層に愛される料理のひとつです。本来は門司港ではなくお隣の山口県下関の名物で、このお店も本店は下関にありますが、門司港の海を眺めながらの瓦そばも良いものですよ。
おいしいスイーツもいろいろあります!
大人も子どももついつい笑顔になっちゃうおいしいスイーツ。ちょっと疲れたときの休憩やおやつタイムにおすすめのお店を、いくつかご紹介します。
フルーツファクトリー モーンデレトロ
果物専門店ということで、フレッシュなフルーツをたっぷり使ったパルフェやシェイクを楽しむことができます。季節限定の商品や平日限定、土・日・祝日限定の商品もあるので、気になるメニューがあったらぜひ食べておきたいですね。また、軽いランチにぴったりなパニーニも販売されています。
Bee Honey 門司港店
はちみつ専門店であるこちらのお店では、はちみつを使ったスイーツやいろいろな種類のはちみつが販売されています。特に人気なのがソフトクリームの上にアカシアはちみつがかかった「はちみつとろ~りソフト」。暑い日のおやつにおすすめです。季節限定商品も随時販売されているので、こちらも楽しみですね。
芋伝説
珍しい「さつま芋専門店」で、大学芋・スイートポテト・いもかりんとう・焼き芋など、並んだ商品はとにかく「さつま芋」1色!生のさつま芋も数種類売られています。さつま芋本来の甘さを生かした優しい味で、小さなお子さんのおやつにも安心ですね。
芋伝説の詳細情報
交通アクセスはJR利用か車が便利
門司港レトロ地区とは、元々JR門司港駅を含む周辺の観光スポットのことをいいます。九州鉄道記念館もJR門司港駅門司港駅のすぐそばですので、アクセスにはJRが便利です。車の場合には、本州方面からは九州自動車道「門司港I.C」、九州方面からなら九州自動車道「門司I.C」が最寄りとなります。
いかがでしたか?他の見どころとしては、所要時間約20分で気軽に楽しめる遊覧船「門司港レトロクルーズ」などもあります。船酔いの心配がなければこちらもおすすめです。晴れた日には、潮風が心地よいですよ。ただし、海沿いのため風が強く夕方などは意外と肌寒く感じることもあります。さっと羽織れるものを1枚持っておくと安心ですよ。