
名古屋三大天神に合格祈願!山田天満宮・上野天満宮・桜天神社巡り
年明けの本格的な受験シーズンを目の前に、ラストスパートとなる冬。やるだけやったらあとは神頼み!なんて受験生や、その家族も多いのではないでしょうか。名古屋の合格祈願の聖地『三大天神』を巡って、学業の神様に願いを届けましょう!
2016年12月07日
学業の神様・菅原道真(すがわらのみちざね)
菅原道真ってどんな人?
菅原道真はなぜ学業の神様なのか?
合格祈願の聖地!名古屋三大天神
名古屋の三大天神は、山田天満宮、上野天満宮、桜天神社です。名古屋三大天神参りという、道真が描かれた「名古屋三大天神巡拝絵馬」の裏に、各神社の御朱印を受ける「三社巡り」も有名です。
どの順番で参拝してもよく、まず三大天神のいずれかの神社で三大天神参りの絵馬を受け、参拝したら朱印をもらいます。三社目の神社で朱印を受けると、合格祈願の天神像守りが授与されるんです。
山田天満宮
可愛いだるまさんの中におみくじが入っています。だるまさんはお守りにもなりそうですね。
上野天満宮
桜天神社
受験生に人気の食べ物
置くとパス?タコ料理
タコは英語でオクトパス。つまり「置くとパスする」という意味や、タコ=多幸、という意味合いから、タコで縁起担ぎをする人もいます。
タコ料理で有名な「晴快荘」
たこ焼きが美味しい「元祖どないや」
縁起担ぎと言えば「とんかつ」
言わずもがな、かつ=勝つ、で「とんかつ」は縁起担ぎの定番です。だけど揚げ物は胃にもたれやすいので、試験の前夜や当日の朝に食べるのは避けたほうがいいかも知れません。
とんかつと言えば「矢場とん」
老舗の名店「矢田とん」
矢田かつの詳細情報
5000矢田かつ
ナゴヤドーム前矢田、大曽根、矢田 / とんかつ、かつ丼・かつ重、定食・食堂
- 住所
- 愛知県名古屋市東区矢田2-5-18
- 営業時間
- 【ランチタイム】 11:30~14:00 【ディナータイム】 17:30~21:00(L.O.20:30) ※ランチ&ディナーとも素材がなくなり次第閉店とさせていただきますのでご了承ください。
- 定休日
- 月曜
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
- ¥1,000~¥1,999
戦国時代から続く「栗」
おせちにも入っている栗は日本古来から縁起物として食べられていた食材です。武田信玄は縁起を担いで栗(かちぐり)を食べてから出陣したとも言われています。
栗と言えば「今井総本家」
今井総本家 万松寺本店の詳細情報
栗と言ったら外せないのが「シェ・シバタ」
受験生に人気のお菓子
受験シーズンになるとスーパーやコンビニには、合格のゲンを担いだお菓子がズラリと並びます。ここではそんなお菓子を少しだけ紹介しましょう。
キットカット
ゲン担ぎ商品の元祖とも言われているキットカット。「きっと勝つ」という意味が込められているんですね。今では全国の受験生のお守りとして大人気です。
コアラのマーチ
コアラは「寝ている時も木から落ちない」ということから「試験に落ちない」ということになり、縁起が良いと受験生の間で人気になりました。
ポッキー
ポッキーを逆さに読むと「キッポー」。つまり「吉報」に通じると、こちらも縁起が良いと受験生に人気となりました。