2022年06月08日

静岡へ女子旅♪イマドキお茶会が楽しめる新しいお茶屋さんスポット5選
日本人にとって馴染み深い"緑茶"。コーヒーばかりで飲んでないかも…という方が多いのでは?そんなお茶の生産地として有名な「静岡」。近頃の日本茶ブームも相まって、インスタ映え確実な新しいスタイルのお茶屋さんが増えてるんです♪イマドキなお茶会ができたらきっと楽しいですよ!今回は静岡の新しいお茶屋さんスポット5選をご紹介しちゃいます。
目次

日本人にはコーヒーより馴染み深い、和の香り豊かな"緑茶"。今、紅茶やコーヒーではなく、この日本の"緑茶"が海外でブームになっていることをご存知ですか?苦みや渋みのなかに旨味がある"緑茶"は、飲むとホッとできてリラックスできますよね。我らが"緑茶"をもっと嗜みましょう♪
お茶に新たな風が吹いている…!「静岡」
そこで日本茶の産地として有名な「静岡」では、新しいスタイルのお茶屋さんが増えてきているんです。緑茶ジェラートやテイクアウトしやすいお抹茶スタンドなど、思わず写真を撮りたくなってしまうフォトジェニックな雰囲気。きっと"緑茶"を見直しちゃいますよ!
まさに"お茶会"にピッタリ♪
インスタ映えするお茶屋さんは、まさに"お茶会"にぴったりのスポットです。洗練された雰囲気のなか、美味しいお茶を飲んでみんなでほっこり気分に♡お茶に合う、スイーツやごはんがあったり、食いしん坊な女子にはたまりません♡「静岡」の新しいお茶屋さんスポットを巡ってみましょう!
1. 驚きの"煎茶エスプレッソ"にトライ「chagama」
「chagama(チャガマ)」はJR静岡駅から徒歩約11分のところにあるお店です。創業140年以上の老舗製茶問屋のマルモ森商店が直営する、新しいカタチで日本茶が楽しめる専門店です。
"煎茶エスプレッソ"をお試しあれ!
店内ではchagamaオリジナルのエスプレッソマシーンで淹れた"煎茶エスプレッソ"が楽しめます。高圧で抽出したお茶は、香りがとても高く、甘味、滋味、少しだけほろ苦さも感じるスペシャルな味で、初めて飲んだ方はみんな驚くのだとか。
「煎茶ラテ」や「ほうじ茶ラテ」、「カフェラテ」などのお馴染みなメニューも揃っています。冒険が苦手な方でも安心です。みんなで飲み比べするのも、女子旅ならではの醍醐味で面白そうですね。
100種類以上のお茶の試飲が可能♡
店内には、常時100種類以上もの茶葉が用意されています!静岡で唯一の「日本茶鑑定士」が選んだ品揃えなのだとか。ディスプレイも洗練されていて、とてもオシャレですよね。
こちらのお茶は、全て試飲できるのも嬉しいポイントです。試飲コーナーにある茶釜で沸かしたお湯で淹れてくれます♪気になったお茶は試してみて、お茶の世界を広げてみましょう。
2. おしゃれで斬新なティージェラート♡「MARUZEN Tea Roastery」
JR静岡駅から徒歩約10分の場所にある「MARUZEN Tea Roastery(マルゼンティーロースタリー)」は、お茶を使用したジェラートカフェです。テイクアウトでも、2階のカフェでゆっくりすることもできます。白を基調とした店内は、洗練されていてとってもオシャレですよ。
焙煎温度ごとに違った味わい"新感覚ジェラート"
「MARUZEN Tea Roastery」の1番の特徴は、焙煎温度が選べることです!「焙煎なしの0℃・80℃・100℃・130℃・160℃・200℃」から好きなお茶を選ぶことができます。フレッシュな甘味や、爽やかな香り、香ばしい柔らかい味わいなど、温度によってまったく異なる味はここでしか味わうことができません♡
こちらは130℃のお茶と200℃のダークローストの組み合わせ。玉露の旨味を引き出した焙煎はちょっぴり甘くて、深煎りしたほうじ茶はまろやかな風味が楽しめます。全部で7種類あるので、みんなでシェアするのも楽しそうですね!
ハンドドリップで淹れてくれる日本茶もぜひ
ドリンクも焙煎温度を選べるのも「MARUZEN Tea Roastery」の特徴です。静岡県産の茶葉を使っていて、深蒸しや浅蒸しも選ぶことができるので、その組み合わせは行くたびに楽しめるかもしれません。一杯ずつハンドドリップしてくれるので、日本茶の奥深さを再確認できそうです。
3.急須で淹れた本格的なお茶が楽しめる「Leaf Paradise」
静岡駅から徒歩約17分のところにある「Leaf Paradise(リーフパラダイス)」は、急須で淹れた本格的なお茶が楽しめるお茶カフェです。木のぬくもりを感じられる店内には、お茶のほか急須やボトルなども並べられており、購入することができます。
1杯ずつ急須で丁寧に淹れるお茶を飲み優雅なティータイム♪
カフェメニューは、浅蒸し茶や和紅茶、ほうじ茶など揃っており、一杯ずつ急須で淹れてくれます。急須で淹れるお茶は、それぞれの産地の味や香りをより感じられるのだとか。丁寧に提供されるお茶で優雅な気分になれそうです。ホットのお茶は2煎目までいただけるそうで、1煎目と2煎目の違いも楽しめますよ。
季節によって変わる甘味にも注目!
お茶にはお茶請けが付いてきますが、甘味メニューも充実しています。とくに、抹茶がたっぷり使用されたオリジナルの「茶らび餅」が人気。夏にはかき氷、冬はお汁粉と、何度行っても楽しめますね。甘味で使用されるあんこは店内で炊き上げており、甘すぎないやさしい味です。
リーフ パラダイスの詳細情報
4. 「SANOWA 茶匠丸玉園 登呂田店」
焼津市にある「SANOWA(サノワ)茶匠丸玉園 登呂田店」は、老舗茶問屋「丸玉園」の新世代のスタッフたちがプロデュースする、オシャレな日本茶ブランドです。店内には販売スペースのほかイートンスペースがあり、ドリンクやスイーツをゆっくり楽しめるようになっています。
夏季には3種類のお茶シロップを食べ比べできるかき氷を!
夏季には、手作りシロップが贅沢に使用されたかき氷が登場。「静岡茶氷三昧」は、濃抹茶・和紅茶・ほうじ茶の3種類のお茶シロップの食べ比べができます。カンロ、ミルクも付いてくるので、さまざまな味が楽しめますよ。
パフェやプリンなど、他にも静岡県産茶葉を使用したスイーツが揃っています。静岡抹茶とマスカルポーネチーズがたっぷり使われた「静岡抹茶ティラミス」は、器も可愛くて写真映えバッチリです。煎茶や和紅茶、フレーバーティー、フラッペなど、ドリンクも迷ってしまうほど種類が豊富ですよ。
手軽でオシャレなティーバッグはギフトにぴったり♡
販売コーナーには煎茶やほうじ茶、フレーバーティーなど揃っており、茶葉のほか手軽なティーバッグも用意されています。パッケージもオシャレなので、ちょっとしたギフトにもぴったりですよ。
5. 駅近♪抹茶スタンド「CHA10 Organic Matcha Stand」
「CHA10 Organic Matcha Stand(チャトウ オーガニック マッチャ スタンド)」は、JR静岡駅から徒歩約8分、静岡鉄道「新静岡」駅からは徒歩約1分とアクセス抜群の場所にあるお店です。静岡産の有機抹茶をいろいろな飲み方で楽しめる小さな"お抹茶スタンド"で、日本茶専門店がプロデュースされています。和のテイストとは一味違う、スタイリッシュなグレートブルーが目を引く外観が目印ですよ。
本格"お抹茶"が手軽に楽しめる
大きな器に入った"お抹茶"を、スタンドで味わうことができるのが魅力の「CHA10」。茶葉をそのまま粉末にしている"お抹茶"は、煎茶等では抽出されない成分が入っており栄養満点なのだとか。普段お抹茶を飲む機会がなかなかない現代人でも気軽に楽しめるコンセプトが魅力的です。
こちらは「抹茶フローズン」で、氷の粒の大きさにこだわって、甘すぎない口当たりの良さを堪能できます。ほかにも「抹茶ラテ」「抹茶ゼリーラテ」など抹茶メニューが充実しています。
美意識高め!ヘルシースイーツ
スイーツも何種類かあるので、お抹茶と一緒に楽しめます。こちらはお豆腐ベースの「豆乳ベイクドチーズケーキ」。ドライ苺がアクセントに使われていて、豆乳アイスが添えられています。グルテンフリーなどのメニューもあるので、ダイエットや健康に気遣う女子に味方のスイーツです。
オシャレすぎる日本茶再発見の旅へ出かけよう♡
いかがでしたか?私たちに馴染み深い"緑茶"ですが、新しいスタイルの飲み方や食べ方、味わい方だと、新しいものに感じてしまいますよね。イマドキなお茶会をしに、ぜひ「静岡」のオシャレな"緑茶"スポット巡りをしてみてください!