2016年12月22日

ノスタルジックな温泉街でほっこり。山形・銀山温泉の見どころ案内
山形観光は、大正ロマンあふれる温泉街「銀山温泉」へ行ってみませんか。大正終期から昭和初期に建てられた木造建築が並ぶ町並みはまるで映画のセットのよう。今なおガス燈が灯されたノスタルジックな温泉街をご紹介します。
銀山温泉は、江戸時代に大銀山として栄えた場所で、銀山閉山後は湯治場としてにぎわいをみせました。
大正2年(1913年)には、大洪水により温泉街が壊滅してしまいますが、昭和元年に新たな源泉が湧出し、高温多量の湯を手に入れることに成功。源泉を掘り当てたことで現在のような魅力溢れる温泉街がつくられました。
ノスタルジックな雰囲気が魅力です
大正末期から昭和初期にかけて、銀山川の両岸に沿って洋風の旅館が立ち並び、ガス灯をはじめ、道路や橋、水力発電所など、周辺環境も整備されました。
全国的にその名が知られることになったのは、昭和58年(1983年)より放送されたドラマ「おしん」の舞台として描かれたためで、近年では、「千と千尋の神隠し」の世界観に似ていると話題になっています。
銀山温泉をぶらり散策してみましょう
日帰りで楽しめる温泉浴場
銀山温泉の泉質は、湯冷めしにくく殺菌効果が高いナトリウム―塩化物・硫酸塩で、創傷や皮膚病、婦人病、成人病、神経痛、リウマチなどに効果があるそうです。
共同浴場は、「しろがね湯」、「かじか湯」、「おもかげ湯」の3軒で温泉を堪能でき、温泉街の遊歩道には、気軽に温泉が楽しめる足湯も備えられています。
かじか湯
かじか湯の詳細情報
しろがね湯
しろがね湯の詳細情報
川のすぐそばで足湯が楽しめる
大正ロマンの趣を感じられる旅館「古山閣」
銀山温泉で食べたい、おすすめグルメ
あらきそば /村山市
銀山温泉へ行く前に立ち寄ってほしいのが「あらきそば」。美味しいそばが食べられると評判で、県外からも車で訪れる人が多い人気店です。
有名な、あらきそば行ってきた pic.twitter.com/LZT90j94J7
— 照れてれ水着蘭@ぎゃぷらん (@GAPLANT_d25120) 2016年7月7日
あらきそばの詳細情報
「伊豆の華」
伊豆の華の詳細情報
伊豆の華
尾花沢市その他 / そば、カフェ、焼酎バー
- 住所
- 山形県尾花沢市銀山新畑383
- 営業時間
- 11:00~14:30 蕎麦刻 14:40~18:00 茶刻 18:00~22:30 酒刻 (22:00 ラストオーダー)
- 定休日
- 毎週水曜日(他、不定期で臨時休業あり)
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
- ¥1,000~¥1,999
「かいからさん通り」で食べ歩き
銀山川を渡ったところにあるカレーパンが名物の「はいからさん通り」、足湯近くにある手作り豆腐の店「野川とうふや」なども人気です。
はいからさん通り
閉業や休業等の理由により食べログに店舗情報が存在しないか、一時的な障害で店舗情報が取得できませんでした。
野川とうふやの詳細情報
野川とうふや
尾花沢市その他 / その他
- 住所
- 山形県尾花沢市銀山新畑427
- 営業時間
- 7:30~売り切れ次第終了(15:00頃)
- 定休日
- 不定休
- 平均予算
- ~¥999

あわせて読む
大人ふたり、大正ロマンな温泉旅。銀山温泉のシンボル「能登屋旅館」に泊まってみたい!
また、観光拠点として機能している「大正ろまん館」、銘菓や特産品、民芸品のほか、和雑貨や猫グッズを販売する「江戸屋」など、お土産選びに便利なお店もあるので散策してみましょう。
大正ろまん館🌈
— 小関えいこ (@kosekieiko) 2016年4月2日
銀山温泉の玄関口
「十分一番所跡」近く
玉こんにゃくがあったかくて美味しかった(o^^o) pic.twitter.com/WDQtJAmzaG
周辺散策スポット
温泉街から延びる散策コースには、新緑や紅葉が見事な「洗心峡」、落差22mの「白銀の滝」などがあるので、四季折々の美しい自然を眺めながら、のんびり過ごすのもおすすめです。
洗心峡
河鹿橋を渡ってさらにコースを進むと、大銀山として名を馳せた当時の面影を偲ばせる「銀鉱洞」や、真夏でも坑口から涼しい風を吹き出す「夏知らず坑」などの名所があります。
さいごに
銀山温泉は、四季を通じてたくさんの観光客が訪れています。条例で制定されていることからも、大正レトロな雰囲気の景観は今でも存在している貴重な温泉街。温泉・森林浴・町歩きと見どころたっぷりの銀山温泉へぜひ足を運んでみましょう。