2017年01月04日

昭和の古き良きを知る。東京の酒屋で「角打ち」ができる店7選
「お酒が飲めるお店」といえば、どんなところを思い浮かべますか?居酒屋、レストラン、バー、屋台…お酒を提供する飲み屋さんは色々ありますが、街の酒屋さんでも飲めることをご存知ですか?「角打ち(かくうち)」と呼ばれるこの方法、厳選されたお酒を安く飲めるとあって酒好きな人々から愛されています。最近では女性ひとりでも気軽に入れるお店が登場し、風情ある「角打ち」ファンが増加中。酒屋さんの店先でちょっと一杯。粋に楽しんでみませんか?
「角打ち(かくうち)」とは酒屋でお酒を買ってそのまま店頭で立ち飲みをすることです。飲み屋との違いは、プロが厳選したお酒をリーズナブルに楽しめる上、気に入れば買って帰れるところです。日本酒だけでなくビールやワインを提供する酒屋もあり、ひとりで美味しいお酒を味わいたい時、ちょこっと飲みたい時に気軽に立ち寄れる場所です。
「ひとりでは入りづらい」、「人見知りだから…」と不安にならなくても大丈夫!「お酒」という共通項は、その場にいる皆を結びつける不思議な力を持っています。今回は、初心者でも入りやすいお店から昔ながらの雰囲気が残るディープなお店まで、都内で角打ちができる酒屋さんをご紹介します。
女性ひとりでも楽しめる、おしゃれ系角打ち店
歴史ある角打ちも時代とともに進化し、女性も入りやすいよう工夫されたお店が増えています。まずは角打ち初心者におすすめのお店をいくつかご紹介します。
銀座 君嶋屋【銀座一丁目】
銀座一丁目駅から歩いて3分の「君嶋屋」さんは、創業明治25年という老舗の酒屋さんで本店は横浜にあります。日本酒以外にワインやビールも飲めるおしゃれな雰囲気が特徴で、生ハムやチーズ系のおつまみも揃っています。明るいうちから開いているので待ち合わせ前にちょこっと寄る人も多いそう。
山本商店【恵比寿】
山の手エリアにある角打ち「山本商店」さんは店内のカウンター席と入り口付近の立ち飲みエリアがあり、比較的角打ちスペースが広いのでグループでも楽しめるお店です。お酒もおつまみも幅広く取り揃えていて、特におつまみはチルド商品が充実しています。
鈴木酒販【三ノ輪】
明るいうちから開いていて週末も利用できる「鈴木酒販」さんは、昔ながらの雰囲気を残しながらも店内は明るくキレイな印象。日本酒に限らず国産ワイン、クラフトビールなどが充実したこのお店は、「角打ちバル」と称して新しい角打ちのスタイルを提案しています。
鈴木酒販 - 三ノ輪/日本酒 [食べログ]
閉業や休業等の理由により食べログに店舗情報が存在しないか、一時的な障害で店舗情報が取得できませんでした。
角打ちフタバ【蔵前】
下町情緒あふれる蔵前にある「角打ちフタバ」さんは、知る人ぞ知る「ハートランド樽生」が飲めるお店です。おしゃれポイントは高くありませんが、女性ひとりでも入りやすく居心地の良い雰囲気なので角打ちビギナーさんも安心して楽しめます。
角打ちフタバ - 稲荷町/立ち飲み居酒屋・バー [食べログ]
閉業や休業等の理由により食べログに店舗情報が存在しないか、一時的な障害で店舗情報が取得できませんでした。
昭和な雰囲気を味わえる、昔ながらのお店
古き良き時代「昭和」の面影を残すお店はいつも馴染みの常連さんで賑わっています。初心者にはなかなか入りづらく感じますが、ほとんどのお店が一見さんも温かく迎えてくれます。ノスタルジックな空間でいつもとはひと味違うお酒を味わってみませんか?
酒ノみつや【阿佐ヶ谷】
大正13年創業の「酒ノみつや」さんは、ワインやビールなど輸入酒の品揃えがとにかく豊富で外国人の常連さんも多いお店です。角打ちスペースは売り場の奥にあるので利用の際は店員さんに声掛けを。お店のご主人も常連さんもとてもフレンドリーなので初めてでも楽しく飲めること間違いなしです。
藤田酒店【神田】
神田駅近くにある「藤田酒店」さんは、昔ながらの渋い雰囲気が魅力です。店内は昭和の趣を生かして改装されているので、清潔感のある空間で懐かしさを感じながら飲むことができます。伝統的な角打ちスタイルながら女性にも人気のお店です。
藤田酒店の詳細情報
鈴傳 四ツ谷【四ツ谷】
東京を代表する老舗酒屋「鈴傳(すずでん) 四ツ谷」さんがある四谷は、「日本酒の聖地」と呼ばれているそうです。その中でも日本中の銘酒を揃えたこのお店は、いわば「呑兵衛の聖地」。グラスで飲めるのは常時8種類ほどですが、グループであれば地下の貯蔵庫から一升瓶を買って飲むこともできます。
庶民の社交場「角打ち」を体験してみませんか?
日本国内はもとより海外のワインやビールなど、店主がこだわりをもって厳選したお酒を何杯かサクッと飲んで帰る「角打ち」。たまたま隣り合った人と一期一会の酒を飲み交わす、そんな大人の粋な飲み方を楽しみに出かけてみませんか?