2016年08月13日

栃木県で小江戸を満喫♪「蔵の街」を観光しよう!
栃木県栃木市が、「蔵の街」として知られているのをご存知ですか?小江戸とも呼ばれていて、蔵が並んだ風景が見どころなんです。地元の人でも、知らない人がいるようなマイナーなエリア。しかし、ここは歴史的な建造物が多く残され、歴史と文化が調和しているんです。おいしいグルメもあり、お土産に買うこともできちゃいます。そんな「蔵の街」を、紹介します。
栃木県栃木市。ここは「蔵の街」として知られています。巴波川(うずまがわ)が流れるこの地域は、江戸時代からこの川を利用した交易で栄えた街。この街には、今でも江戸時代から残る歴史的な建造物が数多く残されています。街を散策すると、まるでタイムスリップをしたかのような気分に。あちこちに残る古い商店などを発見することができます。
「蔵の街」へのアクセス
観光の入り口となるのが「栃木駅」です。北口を出ると…え?これはポケモンのボール?こんなオブジェに惹かれてしまいます。JRと東武鉄道が構内でつながっているので、どちらからでもアクセスできます。
◆アクセス
<電車の場合>
JR両毛線・東武日光線「栃木駅」
<車の場合>
東北自動車道 栃木I.C.から県道3Kmほどで栃木市へ
蔵の街には「蔵の街駐車場」や旧市役所など駐車できる場所が数ヶ所ありますので便利です。
栃木市応援団長「とち介」くんが可愛い♡
栃木市のゆるキャラ「とち介」くん。蔵の妖精です!「栃木市ホッとあったか係長」だそうです。日々、栃木市の広報でがんばっているので、運が良ければ会えるかもしれません♪
市役所にいるとち介と、小さなとち介。可愛すぎるので、とち介グッズを買いにくる方もいますよ。
遊歩道から散策へ出発!
巴波川沿いに作られた「蔵の街遊歩道」は、蔵の街散策の出発地点。川沿いに眺める街の風景は情緒があって、何度もシャッターをきりたくなります。
「蔵の街」の見て楽しむスポット
意外な驚きがある「塚田歴史伝説館」
お祭りが再現されている「とちぎ山車会館」
蔵の街にはなくてはならない「巴波川」
下から見上げる景色も味があります。数名いる船頭さんの中には、ギターで歌を歌ってくれる船頭さんもいます!
歴史的建造物を見てまわりましょう

五十畑荒物店さん。日用雑貨のお店です。ほうきやカゴバッグなどが並んでいます。お土産に良さそうなものも並んでいますよ。
「蔵の街」の食べるスポット
栃木市名物B級グルメ!「大豆生田商店 (おおまみゅうだしょうてん)」
大豆生田商店の詳細情報
レトロなカフェ「Cafe15 (カフェフィフティーン)」
Cafe15
閉業や休業等の理由により食べログに店舗情報が存在しないか、一時的な障害で店舗情報が取得できませんでした。
老舗和菓子店「冨士屋本店」
こしあんが練られたソフトクリームに添えられた、たっぷりの粒あん!甘いもの好きには、たまりません!!
蔵の街でおしゃれなジェラート「GELATERIA 桜蔵(ジェラテリアさくら)」
自家農園で作られたイチゴやブルーベリーなど、栃木県産の牛乳やハチミツを使って作られた絶品ジェラートが食べられる「桜蔵」。さっぱり後味が良いジェラートは、後を引くおいしさです。
抹茶とはちみつミルク。抹茶はお茶の苦みも楽しめる、大人な味。お茶が好きなら食べてみてください!
美しいジェラート達を見ていると、全種類制覇したくなります。
桜蔵の詳細情報
有形文化財で食事「ALWAYSカマヤ (オールウェイズカマヤ)」
ALWAYSカマヤ
閉業や休業等の理由により食べログに店舗情報が存在しないか、一時的な障害で店舗情報が取得できませんでした。
こだわりの絶品料理「赤城亭」
美しく盛り付けられたオードブル。作り手のセンスを感じますね。
タイムスリップできる「田楽あぶでん」
田楽あぶでんの詳細情報
「蔵の街」の買うスポット
お土産を買うならここ「蔵の街観光館」
とちぎ蔵の街観光館の詳細情報
紙のお土産が揃う「毛塚紙店」
和菓子の「冨士屋本店」さんや「三枡屋本店」さんの近くにある「手塚紙店」。ここは便箋からポチ袋、祝儀袋など和紙で作られた紙製品のお店です。こちらで売っている紙風船がかわいくて、ついつい立ち寄ってしまうお店です。外観はもちろん、お店の中もレトロチックで時が止まったような気分になります。
こちらのお店で買い物をしたらポチ袋と五円玉をいただいたそう。とても粋なお店です。
栃木の銘菓が買える「山本總本店」
こちらのお店では和菓子作り体験もできます。自分だけのオリジナル和菓子を作って、旅の思い出の1つにしましょう。
山本總本店の詳細情報
レトロな街でお散歩を楽しもう!
蔵の街はお散歩が楽しい街です。メイン通りから少し外れて路地に入ると、そこにもまたレトロな風景が広がっていたりします。自分で発見することが楽しい街なのです。地面を見てみるとマンホールや絵タイルなどにも発見をすることも。街散策で疲れたら、ちょっと休憩できるお店も魅力的なお店ばかり。ぜひ栃木市 蔵の街を自分の足で歩いて、いろいろな発見をしてください!