icotto会員登録(無料)でもっとお得&便利に
クリップ
お役立ち
サポート
ザワザワした都会で、忙しい日々を送っていると、なんだか疲れてしまうことありますよね。そんな時は、羽田空港から飛行機で約1時間半で行けちゃう、山口県の「岩国」へ旅してみませんか?「錦帯橋」と歴史あふれる心落ち着く城下町で、大好き...
歴女ならきっと注目している戦国武将の壮大な物語、NHK大河ドラマ「麒麟がくる」。織田信長、明智光秀、斎藤道三ゆかりの岐阜は、その舞台として盛り上がっています。「麒麟がくる岐阜大河ドラマ館」が開館していて、金華山にそびえる岐阜城...
「屋島(やしま)」は、香川県の玄関口である高松市の一角にあります。かの歴史的な壇ノ浦の戦いが繰り広げられた場所であり、歴女たちにもおすすめの観光地。屋島に伝わる伝説などを窺い知ることのできる社寺や、日本でも珍しい山上水族館、香...
最近は、お城や大河ドラマのロケ地など、歴史関連スポットを観光する女性が増えているようです。このような歴史好きの女性が増えたことから、”歴女”となんて言葉も誕生。時代は、空前の歴史ブームといったところですね。そこで今回は、一歩足...
歴史の重みを感じる「文化財」。ノスタルジックな「文化財」建築物の中でいただくコーヒーは、いつもと一味ちがいます。くつろぎだけでない、時代の息吹を感じる文化財のカフェでは、ゆったりとした時間の流れを感じることでしょう。重厚な空間...
怒涛の幕末を生きた「新選組(しんせんぐみ)」。学生の頃になんとなく学んだ覚えはありませんか?大人になった今、改めて新選組や幕末という時代を学んでみるととても面白いんです。東京の「日野(ひの)」は、新選組副長・土方歳三や六番隊隊...
全国各地にあるお城や城跡。天守が残っている所は多くはありませんが、土塁や堀、石垣などの遺構が残っている所は多くあります。公園として整備されている所や、花見の名所など遺構以外にも見どころたっぷり。全国各地にある豊臣秀吉ゆかりの「...
古くからさまざまな国との交易で栄えた沖縄には、独自の歴史や文化が今なお残っています。琉球王国の繁栄を垣間見ることができる壮大な「首里城」のほか、沖縄戦の爪あとが残る「ひめゆりの塔」や「平和祈念公園」など、一度は訪れておきたい場...
国から指定されている史跡。全国各地、いろいろな場所に点在していて、その場を訪れるとより一層歴史を感じることが出来ます。こちらでは岩手県内にある史跡をご紹介します。史跡めぐりをしながら、岩手の土地の空気に触れてみてください♪
全国に残されている史跡。その場に訪れると、日本の歴史にそっと触れることができて、さまざまな背景を知ることもできたりします。こちらでは宮城県にある史跡をご紹介!あまり難しく考えずに史跡を訪れてみてください。きっと新しい発見があり...
京都にある新撰組ゆかりの地、「壬生郷士八木邸」。幕末に新撰組の近藤勇や土方歳三などが泊まり、新撰組の屯所となっていました。お屋敷は八木源之丞のもので、今までは子孫の方が住んでいるために非公開でしたが、見学できるようになったんで...
ゆかりの地が点在している徳川家康。歴史的背景を知りながら、徳川家康のゆかりの地を巡ってみませんか?こちらでは「徳川家康にゆかりのある城」をご紹介します。各地にあるお城で、思いを馳せてみてはいかがでしょうか?
幕末・明治・大正、日本の歴史が大きく動いた時代。東京でも世間を騒がせる大事件が数多く発生しました。教科書の中でしか知らないあの歴史的な事件の現場へ出かけてみませんか?今回は、井伊直弼の「桜田門外の変」、大久保利通の「紀尾井坂の...
震災からまだ完全復興までは少し時間はかかるものの、街は徐々に落ち着きを取り戻してきている熊本県。今こそ熊本へ出かけませんか?大規模に壊れてしまった熊本城も、内部にこそまだ立ち入れないですが、“見せる観光”として近くからその復興...
明治11年に日本初のリゾートホテルとして創業した老舗「富士屋ホテル」。関東大震災や第二次世界大戦を乗り越え、チャップリンやヘレンケラーといった世界の名だたる著名人に愛されてきました。そんな歴史ある「富士屋ホテル」に、宿泊者のみ...
地方から両親が上京!東京をスマートに案内したいけど、彼氏彼女と行く場所に親を連れて行くのもなんだかイマイチ。興味の視点が違う親に、喜んでもらえる観光スポットはここ。今回は、歴史に興味がある親御さん向けに、おすすめスポットをまと...
日本の歴史は知れば知るほど深みにはまる…この数年で歴女デビューしたひとも多いのではないでしょうか。そして「推し武将」ができれば、ゆかりのお城を自分の目で見たくなります。日本のお城は姿かたちが良く、見るだけでうっとり♪このあたり...
最近は忙しくて読書の時間がめっきり減った...と思うことはありませんか?そんなときは読書に浸るおこもり旅をしてみませんか。1時間のネットサーフィンよりも1時間の読書をすれば、得られるもの多いはず。読書による効果はストレスを軽減...
福岡県にある小さな島「志賀島(しかのしま)」。博多湾の北部に位置し、授業で必ず習う最もポピュラーな国宝が発見された地であり、日本史上でも有名な島です。そんな「志賀島」には見どころ観光スポットが盛りだくさん!絶景にレジャーに温泉...
福澤諭吉と聞くと、浮かぶのは一万円札。当たり前に描かれていますが、この方がどんな方が知っていますか?過去一万円札に描かれたのは「福澤諭吉」と「聖徳太子」だけ…。そんな情報を知ると、なんだか興味をがわいてきますね。この記事では、...
どこかに2人で旅に出たいけど、どこにしようか迷っているカップルさん。美しい山々に囲まれた長野県の松本市がおすすめですよ。その中でも立ち寄って欲しいのが「松本城」です。約400年の歴史を持ち、現存する五重六階の天守としては日本最...
奈良県の中央部に位置する小さな里、明日香村(あすかむら)。かつて日本の政治・経済・文化の中心として栄えた、飛鳥京(あすかきょう)があった地です。のどかな田園風景の中に見え隠れする1400年前の栄華の名残が、訪れる人のロマンをか...
小説やドラマ、漫画などさまざまな作品で取り上げられることの多い幕末の英雄、坂本龍馬。歴史に興味はなくても、自由奔放、情熱的に時代を駆け抜けていった生き様に魅かれている人は多いことでしょう。今回は、そんな龍馬の足跡をたどる旅をご...
大分県の国東半島(くにさきはんとう)の先に、イザナギノミコトとイザナミノミコトの2柱の神様が大島の次に作ったといわれる島があります。その島は姫島。国生み神話や日本書記にも登場する歴史のある島です。そんな姫島の各地には、不思議な...
大河ドラマ「花燃ゆ」の舞台ともなった山口県萩市にある「萩城城下町」。2015年に世界遺産として登録され、白壁となまこ壁や黒板塀の美しい町並みが魅力的です♪そんな江戸時代から変わる事のない美しい街並みをゆっくり散策してみませんか...
「山形県」と聞いて、みなさんはどんなことを思い浮かべますか?日本海と出羽山地の美しい自然にはぐくまれた山形は、華やかな伝統芸能、おいしい郷土料理、奥の深い歴史遺産など魅力あふれる場所がたくさん!「そうはいっても山形はとても広い...
百人一首といえば、小・中・高時代に暗記させられたという方も多いのでは。国語の授業で必ずといっていい程、多くの日本人が読んだことのある和歌集です。何百年もの間、多くの日本人に口ずさまれ、親しまれてきた和歌なのです。”五・七・五・...
東京のシンボルタワーである「東京タワー」は、東京の観光にも欠かせないスポットのひとつ。そんな東京タワーの周辺には、他にも観光スポットがいっぱいあるんです。その中でも、歴史が感じられる徳川家菩提寺の「増上寺」をご紹介。歴史好きな...
たくさんの観光スポットがある京都は、歴史めぐりが好きな方や神社仏閣を参拝したい方に欠かせないスポットです。美しい庭園が見られる場所も多くありますが、その中でも美しいことで知られ、年間を通して多くの方が訪れる「圓徳院」の魅力をご...
日本の各地にある偉人たちの銅像。さりげなく目にしている人も多いと思いますが、歴史ファンにとってはたまらないスポットの1つでもあります。実は日本人の銅像として一番多いのが、坂本龍馬の像。ゆかりのスポットも多くあり、全国各地に銅像...