2017年01月11日

何もないなんて言わせない!奈良で買うべきお土産スイーツ8選
「奈良の名産といえば奈良漬と…他に何があるの?」なんて言われがちな奈良県。いえいえ、実は奈良は歴史あるスイーツの宝庫なのです。時は遡り、遣唐使の時代のこと、現在の日本のお菓子の始まりと言われている「唐菓子」が日本に初めて伝わりました。その時代とはまさに奈良に王朝があった奈良時代!そこで今回は、いにしえの時代から伝わる由緒ある和菓子をご紹介いたします。
最寄り駅:近鉄奈良駅から徒歩13分(奈良市)
2. 寧楽菓子司 中西与三郎の「黄熟の香」
最寄り駅:近鉄奈良駅から徒歩10分(奈良市)
3. 萬々堂通則の「ぶと饅頭」
最寄り駅:近鉄奈良駅から徒歩5分(奈良市)
4. 横田福栄堂の「みそせんべい」
最寄り駅:大和西大寺駅から徒歩10分(奈良市)
横田福栄堂の詳細情報
5. 本家 菊屋本店の「御城之口餅」
最寄り駅:近鉄郡山駅から徒歩6分(大和郡山市)
御菓子司 本家 菊屋 本店の詳細情報
6. 柿の専門 奈良吉野いしいの「柿もなか」
最寄り駅:JR五条駅から車で25分(五條市)
柿の専門 奈良吉野 いしいの詳細情報
7. 銘菓きみごろも本舗 松月堂の「きみごろも」
最寄り駅:近鉄榛原駅から車で13分(宇陀市)
8. 中将堂本舗の「中将餅(よもぎ餅)」
最寄り駅:近鉄当麻駅から徒歩1分(葛城市)
いかがでしたか?
古都・奈良には、遣唐使の時代に中国から伝わったお菓子が今も作られ続けています。当時のレシピを受け継ぐものから、和菓子としてさらに発展したものまでさまざま。日本の和スイーツは奈良から始まったといっても過言ではないのです。和スイーツの元祖の奈良県で、由緒あるお味を堪能してください。