
福岡のご当地ソフトクリーム!わざわざ行きたいおすすめ7選
全国各地にあるご当地ソフトクリームを食べたことがありますか?地元の名産品を使用したり、オリジナルのソフトクリームを出していたり、ご当地ソフトといってもイロイロあるんです。今回は福岡でおすすめのご当地ソフトクリームをご紹介します。ドライブや観光に出かけたときは、ぜひ立ち寄ってみてくださいね♪
2017年04月27日
伊都楽
JR波多江駅から徒歩約14分。「伊都楽」はJA糸島の産直市場“伊都菜彩”の店内にあるアイスクリームショップです。飲むヨーグルトや牛乳で有名な“伊都物語”の直営店です。水を一滴も加えない生乳のみを使ったヨーグルト飲料は、低温長時間発酵で丹念に作られ、濃厚なのにさっぱりして美味しいと評判!JALファーストクラスでも採用されている商品です。
伊都楽の詳細情報
にぎやかな春
JR筑肥線「筑前前原駅」から「井牟田」バス停下車、徒歩約5~6分。またはJR筑肥線「九大学研都市駅」からタクシー。「にぎやかな春」は黄味をつまめる卵“つまんでご卵”を始め、糸島の野菜や“泳ぐ豚”などユニークな食ブランドを扱っている直売所です。
卵かけご飯も食べられて、入口のウッドデッキではBBQも♪通りを挟んで、直売店の斜め前につまんでご卵を使ったケーキ工房があり、スイーツもいろいろ楽しめますよ。
卵かけご飯も食べられて、入口のウッドデッキではBBQも♪通りを挟んで、直売店の斜め前につまんでご卵を使ったケーキ工房があり、スイーツもいろいろ楽しめますよ。
にぎやかな春の詳細情報
北九州エリア
三日月屋 若松店
JR「若松駅」から徒歩10分。「三日月屋 若松店」は明治末期に建てられた石炭会館の1階にあるパン・洋菓子店です。門司港レトロ地区ほどではないですが、若松にも明治の情緒ある古い建物が点在しています。三日月屋は、クロワッサンとクロワッサンのパイやラスクが有名なクロワッサン専門店です。
だるま館
JR「香春口三萩野駅」から徒歩約3分。“自分流カレー”の大きな垂れ幕が目を引く「だるま館」は、わらび餅やみたらし団子、ソフトクリームの甘味処&食堂です。日替わり定食もあるので、お店でランチした後、テイクアウトでわらび餅やみたらし団子を購入しても良いですね。
食べログに店舗情報が存在しないか一時的な障害で店舗情報が取得できませんでした。
太宰府エリア
杉養蜂園 太宰府店
西鉄大牟田線「太宰府駅」から徒歩3分。太宰府天満宮の参道沿いにある「杉養蜂園」は、はちみつ入ソフトクリームが人気です。九州・熊本の養蜂家が始めた“健やか農蜂業”は、各地にある自社農園の枝の剪定から下草刈り、収穫まですべて手作業。蜂の巣箱も社員が手づくりして、採蜜を行うというこだわりのはちみつを使っています。
嘉麻市エリア
ノンノ
県道66号線を夜須高原から嘉麻市へ行く途中、山道を上った左手にある「お山のソフトクリーム屋さん Non★no」。隣接するミルキーファーム吉村牧場の直営店で、新鮮な牛乳を使ったソフトクリームや手づくりデザートが評判です。周りは緑に囲まれたコテージ風の建物で、ゆっくり過ごせる雰囲気。店内のインテリアは、廃校になった小学校の椅子や窓ガラスを引き取って、再利用したという懐かしさがあります。
ノンノの詳細情報
田川エリア
神だこ
「神だこ」は、田川郡大任町の人気の道の駅「おおとう桜街道」のフードコート(もみじ館)内にあります。たこ焼き屋さんで、数種類の変わりたこ焼きやたこせん、なんじゃ焼とユニークメニューの他、ソフトクリーム類とレインボーのかき氷もある、遊び心一杯のお店です。
神だこの詳細情報
素材の良さが決め手のソフトクリーム
ソフトクリームの美味しさは、使用している牛乳と卵など素材の良さが決め手。ご当地ソフトクリームは、地元のこだわり素材を使っているから、自信を持って提供できるんですね。お店のカラーを活かしたご当地ソフトクリームもあるので、食べる楽しみが広がります。ソフトクリームが恋しい季節。お出かけのときは、新しいお店を開拓してみてはいかがでしょう?