2017年06月11日

宇都宮で買うならコレでしょ!おすすめのお土産9選

宇都宮で買うならコレでしょ!おすすめのお土産9選

栃木県・宇都宮。宇都宮に行ったら、お土産は餃子ですかね?いやいや、他にも気になるお土産があるんです!スイーツ系やフード系など、バラエティ豊か。もちろん、餃子も美味しいです!ここでは、地元っこがおすすめする宇都宮土産を紹介していきます。宇都宮へ行った時の、参考にしてみて下さい。栃木に住んでいるお友達がいたら、頼んでみるのもアリです♪

宇都宮は餃子だけじゃない!

宇都宮は餃子だけじゃない!1200194

出典:ビールカメラさんの投稿

餃子の街として定着している宇都宮。宇都宮の餃子、確かにおいしいのですが、お土産におすすめのものは他にもたくさんあります!昔からの定番商品から新しい商品まで、宇都宮土産をご紹介します。どれも、駅ビルなどで購入できますので、ぜひお持ち帰りしてくださいね。

昔から宇都宮で愛されているお土産

地元民ならみんな知ってる、宇都宮で昔から愛されている定番のお土産をご紹介します。

うさぎやの「チャット」

「うさぎや」その他 1200231 チャット

出典:Légumeさんの投稿

創業が大正4年の老舗和菓子店「うさぎや」。宇都宮市民でしたら知らない人はいないのが、「うさぎや」の「チャット」というお菓子です。

「うさぎや」料理 1200228 チャット 断面

出典:まれれんさんの投稿

やわらかな皮の中には、白あんがぎっしり。ミルクの風味がふわっと広がり、幸せな気分になります。和菓子だけど洋菓子のような、そんな味わいのお菓子です。

昔のチャットは1個1個、銀紙に包んであったんです。これを開けるのが楽しかったのですが、今は現代風パッケージになっています。しかし、外箱に描かれているデザインはそのまま。これは、「相田みつを」さんが手がけたことで有名なのです。「チャット」という名前なので、お話している小鳥のデザインがレトロでかわいいです。

うさぎやの詳細情報

うさぎや

東武宇都宮 / ケーキ、和菓子

住所
栃木県宇都宮市伝馬町4-5
営業時間
08:30~18:30
定休日
水曜日
平均予算
  • ~¥999

データ提供

髙林堂「宮のかりまん」

明治18年創業の老舗和菓子店「高林堂(こうりんどう)」。高林堂といったら、「宮のかりまん」が人気の定番土産です。

この「かりまん」は、経営危機に陥っていた「高林堂」を救った商品なのだとか。そんな意外な背景のある「かりまん」ですが、今はお店の看板商品として味にもバリエーションが増え、季節限定の商品などもあります。

外側がカリカリとしたお饅頭。老舗和菓子店らしい厳選された材料でつくられているので、何個でも食べられてしまうのです。

高林堂 本店

閉業や休業等の理由により食べログに店舗情報が存在しないか、一時的な障害で店舗情報が取得できませんでした。

駒場屋米菓の「チーズ揚げ」

A post shared by @frog_choco on

宇都宮は、おせんべいの消費量が全国1位になったことがあるのだとか。おせんべい好きが多いのでしょうか?そんなおせんべい大好きな宮っこが愛するお店が「駒場屋米菓」です。中でも「チーズ揚げ」は絶品です。

これは食べだしたらとまりません。チーズの風味が濃厚で、チーズ好きならぜひ食べていただきたいです!

こちらの揚げ煎餅は、種類が豊富。田舎シリーズもおすすめです。「田舎のじじいが揚げました」(「じいじ」ではなく、なぜか「じじい」)は塩味、「ばあば」が揚げたものは醤油味。他にも「とうちゃん」や「かあちゃん」も揚げています。

ええ、はまりますよね。お土産にしたら、また買いに戻りたくなるでしょう。住吉町にある直売所が1番種類が豊富に揃いますが、駅ビルなどでも購入できます。

池田屋の「宮乃餅」

@hanauta_sayakaがシェアした投稿 -

こちらも宇都宮の定番土産「宮乃餅」。お店は明治42年創業で、明治天皇にも献上したお菓子なのだそうです。淡い色合いのお餅が並ぶ姿が、かわいい求肥餅です。子どもの頃から食べていて、懐かしい〜!と感じる宇都宮市民も買い求めることがあるようですね。

こちらは新しめのお味「宮ちょこ餅」。かみしめた食感などが、まるで生チョコのようです。これもおいしいですよ!

この、なんともいえないレトロなパッケージも素敵です。ピンク色って、なぜかときめきますよね。幸せのおすそ分け、お土産にはぴったりなのではないでしょうか。

池田屋の詳細情報

池田屋

宇都宮 / 和菓子

住所
栃木県宇都宮市大通り5-1-15 池田屋ビル 1F
営業時間
[月~金] 9:00~18:00 [土] 9:00~16:00
定休日
日曜・祝日
平均予算
  • ~¥999

データ提供

桝金「どらやき」

明治5年創業の「桝金(マスキン)」も、宇都宮では知らない人がいない有名菓子店です。こちらは、どらやきが名物のお店です。

「桝金」のどら焼き、といったら宇都宮ではおなじみです。今は種類も豊富で、栃木のいちご「とちおとめ」を使ったどら焼きも人気になっています。お土産には難しいかもしれませんが、生クリームを使っている「生どら焼き」は、ひんやり冷やされて販売されています。

宇都宮のシンボル(?)、宇都宮駅前にある餃子像をモチーフにした「餃子像もなか」も販売しています。ちょっとしたウケ狙いのお土産にいかがでしょう?

御菓子司 桝金 宇都宮パセオ店の詳細情報

御菓子司 桝金 宇都宮パセオ店

宇都宮 / 和菓子

住所
栃木県宇都宮市川向町1-23 宇都宮駅ビルパセオ
営業時間
10:00〜20:00
定休日
宇都宮パセオに準ずる
平均予算
  • ~¥999

データ提供

新しい定番土産

宇都宮でもまだ新しいお店がつくる、新定番土産になるかもしれないお土産をご紹介します。

La Maison de MASAKOの「パート・ド・フリュイ」

「MASAKOのゼリー」と呼ばれて宇都宮でも親しまれつつあるのが、まるで宝石みたいにキラキラしたゼリー菓子「パート・ド・フリュイ」です。玉屋硝子店の4代目「山野井 雅子」さんがつくっているから、「MASAKOのゼリー」と呼ばれているのです。

「パート・ド・フリュイ」は、フランスの伝統ゼリー菓子なのだそうです。無着色・無香料にこだわってつくられていますので、このキレイな色はフルーツの天然果汁の色なのです。口にすると、フルーツの味が上品に広がります。季節によってつかわれているフルーツが変わるため、いつも同じ味が販売されているわけではありません。

製造はすべて手作り。ハートモチーフのものは、バレンタインやホワイトデーのお返しにも喜ばれそうです。手作りのお店らしく、パッケージもシンプルで素敵です。

カフェマリオの「手加減なしのジンジャーシロップ」

A post shared by @knmtune on

古民家風カフェで人気のお店「カフェ マリオ」。こちらのお店は、ジンジャーを使ったお料理やドリンクが人気なのですが、お店でも使われているジンジャーシロップを購入することができます。宇都宮の駅ビルの店舗でも購入可能なので、お土産にしても喜んでもらえそうですし、自分用のお土産にも最適ですよ。

お店もおすすめです。ぜひお時間があるようでしたら、行ってみてください。古民家を改装した店内は、どの席もゆったりとくつろげるつくりになっていて、お友達や大切な人とじっくりと語り合いたくなります。もちろん、お店でもジンジャーシロップを購入することができます。

「カフェ マリオ」料理 1200630 手加減しないジンジャーミルク、手加減しないジンジャーエール、本日のスイーツ

出典:りり&こじじさんの投稿

「手加減しないジンジャーシロップ」を使ったジンジャーエールもお店でいただくことができます。手加減されていないのですが、からすぎることはなく、とってもおいしいですよ♪

カフェ マリオの詳細情報

カフェ マリオ

東武宇都宮 / カフェ、洋食、カレー

住所
栃木県宇都宮市昭和2-9-20
営業時間
 11:30~21:00(LO:20:00)  11:30~14:30までランチタイムサービス実施
定休日
火曜日
平均予算
  • ¥1,000~¥1,999
  • ¥1,000~¥1,999

データ提供

番外編の宇都宮土産

宇都宮のお土産は、まだまだおすすめがあります。こちらもよかったら、買って帰りましょう!

ステーキ宮「宮のたれ」

今は全国展開もされている「ステーキ宮」。そこで使われている「宮のたれ」は、昔から宮っこに愛され続けている味、ということで、宇都宮土産としてご紹介します。

今はこうした、便利な小分けパックも販売されています。使い切りサイズなので便利ですね。宇都宮では、大手スーパーでは簡単に入手できます。「ステーキ宮」の店舗でも購入可です。

ポテトチップスまで発売しています〜。こちらも、ステーキ宮店舗で購入できます。

宮染

Chieさん(@c_sp8)がシェアした投稿 -

宇都宮の伝統工芸でもある「宮染(みやぞめ)」。市内を流れる田川で染められていた染物なのだそうです。今でも染物の工場は残っていて、宇都宮の伝統を守っています。そんな宮染の商品をお土産にしても、素敵ですよね。宇都宮らしい、餃子の柄やいちごの柄のてぬぐいなんていかがでしょう?

Miiさん(@khirame)がシェアした投稿 -

宮染の布を使用して作られたコースターも使いやすそうです。きちんとした箱に入れられているので、大切な人への贈り物にもよさそうですね。

こちらはピンバッジです。宇都宮の商品や情報を発信している「宮カフェ」などで購入できます。

お土産を買うならここに行こう!

銘菓はだいたい揃っちゃう「駅ビルパセオ」

銘菓はだいたい揃っちゃう「駅ビルパセオ」1200648

出典:

「JR宇都宮駅」のすぐお隣にある、駅ビル「パセオ」。ここに行けば、宇都宮土産でご紹介した銘菓のお店はたいてい出店しています。

「縁」料理 1201238 イチオシ?牛すじ煮込みのオムライス♪

出典:yasu-s1さんの投稿

パセオに入っている「縁(エニシ)」には、宇都宮で人気のパン屋さんのパンが日替わりで入荷しています。それもおすすめです!

閉業や休業等の理由により食べログに店舗情報が存在しないか、一時的な障害で店舗情報が取得できませんでした。

宇都宮のアンテナショップ「宮カフェ」

「宮カフェ」外観 1200652

出典:erd0uさんの投稿

宇都宮中心部にある「オリオン通り」にある「宮カフェ」。宇都宮のイチオシ土産が購入できます。カフェなので、宇都宮の名産品を使用したジェラートやドリンクも楽しめます。

宮カフェ

閉業や休業等の理由により食べログに店舗情報が存在しないか、一時的な障害で店舗情報が取得できませんでした。

遠出もできるなら「道の駅ろまんちっく村」

遠出もできるなら「道の駅ろまんちっく村」1200653

出典:

道の駅、というには広すぎる敷地の「ろまんちっく村」。宇都宮の中心部からは離れているのですが、宇都宮土産でしたら十分すぎるほど揃っています。食事する場所にプールや温泉施設まで揃った道の駅です。栃木の農産物まで販売していますので、お時間がある方にはぜひおすすめします。

お土産から宇都宮を知ろう!

お土産から宇都宮を知ろう!1200667

出典:miohiyoさんの投稿

宇都宮には老舗の名店がたくさあります。お土産にしたい名物も悩んでしまうぐらい揃います。お土産から宇都宮を知ることができるかもしれません。お土産で宇都宮を少しでも好きになっていただけたら、うれしいです。

栃木県のツアー(交通+宿)を探す

関連記事

関連キーワード

宇都宮を旅する編集部おすすめ