2017年08月10日

きっと楽しめる♪宇都宮を満喫できる観光プランをご紹介!
栃木県・宇都宮。初めて宇都宮へ旅行に行くとき、どこをどう観てまわっていいか悩みますよね。何を観ようか、餃子は食べたいし・・・どれくらいに着けばいいのかな?などなど考えるアナタに、宇都宮のおすすめ観光プランをご紹介します。日帰りで満喫できるプランで、お送りしますよ。宇都宮旅行の、参考にしてみてくださいね。
宇都宮に初めて足を踏み入れる、そんな方におすすめの宇都宮王道プランをご紹介します!
宇都宮まではどう行こう?
JRなら東北新幹線
電車で宇都宮まで移動するなら、やはり新幹線が早くて便利。電車移動の疲れを感じる前に到着しちゃいますので、あっという間です。上野駅・東京駅、どちらからでもそれなりの本数が出ています。東京からは約50分です。
東武電車でも
実は、宇都宮のJRと東武の駅は徒歩15分程度離れています。宇都宮に行くのでしたら、注意が必要ですね。東武宇都宮駅は観光には便利な場所にあるので、こちらを使用しても良いでしょう。東武鉄道には、浅草から東武宇都宮まで乗り換えなしの特急列車「しもつけ」があります。他、乗り換えが必要な列車もありますので、事前に調べてから乗車しましょう。
駅からの移動はバスが便利♪
宇都宮駅から外に出ると、バスの多さに驚くかもしれません。宇都宮ではバスが多く走っていますので、移動にはバスを使うのがおすすめです。宇都宮の中心部をまわりたいなら、巡回バス「きぶな」が便利。観光の足には、ぜひバスを利用しましょう。
「JR宇都宮駅」徒歩圏内にも観光名所あり
駅からバスに乗車して観光するのも良いですが、駅周辺の徒歩圏内にも観光できるスポットがあります。
餃子像
宇都宮に着いたら、一度こちらの「餃子像」を見ていってください!駅の西口を出てすぐにある、「ペデストリアンデッキ」におります。何度か移動を繰り返したという経緯をもつこちらの「餃子像」ですが、今は西口で落ち着いています。記念撮影にはぴったりのスポットです。
旧篠原家住宅
清巌寺(せいがんじ)
「旧篠原家住宅」から5分程度歩くと、「清巌寺」に到着します。ここには、国指定重要文化財の「鉄塔婆」があります。こちらも、ぜひ見ておきたいです。
お寺に電話連絡をしておけば、収蔵庫の中を見学できるようになっています。鎌倉時代につくられたという鉄塔婆が、こちらです。鉄製の板型塔婆は、日本に残っているものは「清巌寺」のものだけなのだそうです。
宇都宮にきたら欠かせない「宇都宮二荒山神社」
近くには餃子スポット多数
みんみん本店
正嗣 宮島本店
来らっせ
大谷石の芸術建造物「カトリック 松が峰教会」
近くには素敵なカフェも♪
マツガミネコーヒービルヂング
散策に疲れて来たら、近くのカフェに立ち寄りましょう。この周辺には、素敵でおしゃれなカフェがいくつかあります。中でも「マツガミネコーヒービルヂング」は、ひとりでも立ち寄れる、落ち着いたカフェです。
マツガミネコーヒービルヂングの詳細情報
コションドール
ラザニアも人気のお店なので、お食事もいただけます。あまりにもかわいい姿のクリームソーダたち。歩き疲れた時には、最高です。
石がつくる不思議な世界「大谷」エリアへ
「東武宇都宮駅」に移動して大谷方面へ
大谷資料館
資料館隣「ROCKSIDE MARKET cafe」
大谷寺/大谷平和観音
宇都宮駅ビルでお土産♪
宇都宮駅ビルパセオ「縁(えにし)」
食べログに店舗情報が存在しないか一時的な障害で店舗情報が取得できませんでした。
2階「とちぎグランマルシェ」
2階に上がると、駅の改札寄りの場所に「とちぎグランマルシェ」があります。ここでには宇都宮だけではなく、栃木のお土産が大集合しています。2階には「宇都宮餃子館」もありますので、食べ逃した方はお腹いっぱいにしてから帰れます。