2017年09月07日

京都で人気のおいしい「おはぎ」。一度は食べたい名店8選
秋のお彼岸には「おはぎ」を食べたくなりませんか?あんこをたっぷり使ったおはぎは、甘さもたっぷりで何だか心がほっこりする和菓子です。地域によって味わいが変わるのも魅力のひとつ。和菓子の名店が多い京都のおはぎはポピュラーなものから、手土産にしたい洗練されたステキなものまで、いろいろあります。おすすめの美味しい名店のおはぎをご紹介しましょう。ぜひ、京都に出かける前にチェックしてくださいね。
和菓子の定番でもあるおはぎは、春と秋とを分けて「ぼたもち」と呼ぶ説や、餡や米の種類によってかわる説など、諸説あります。地域やお店ごとの差もあるそうです。一年中食べられる和菓子ですが、お彼岸の頃に食べる機会も多いのではないでしょうか?京都の美味しいおはぎをご紹介しますので、甘~いおはぎと美味しいお茶でひと息つきましょう!
1【東寺周辺】おはぎ巴屋
手づくりのおはぎが評判のおはぎ専門店「おはぎ巴屋」。その日売る分だけ手づくりしているので、売り切れ次第閉店します。行列ができる人気店で、日によっては15時~16時ごろに無くなるので、早めにおでかけするのがおすすめです。
おはぎ巴屋の詳細情報
2【東九条】京おはぎ工房
安心できる素材を使い、しっかり満足できるボリュームの美味しいおはぎを、お手ごろな価格で提供する「京おはぎ工房」。手土産にもぴったりで、気軽に利用できるおはぎの専門店です。
京おはぎ工房の詳細情報
3【東山】小多福
カラフルなひとくちサイズのおはぎで有名な「小多福」。2口ほどで食べられる大きさで、ビジュアルの良さはおはぎの概念を変えてくれます。カウンター席もあるので、コーヒーや抹茶とともにおはぎを味わえます。
食べログに店舗情報が存在しないか一時的な障害で店舗情報が取得できませんでした。
4【東山】かさぎ屋
1914年創業の老舗甘味処「かさぎ屋」。かまどで炊き上げられた最高級の丹波大納言小豆を使った、昔ながらの甘味が人気です。画家の竹久夢二が通ったことでも知られている。レトロな店内は風情があります。
かさぎ屋の詳細情報
5【河原町】永楽屋
甘味と佃煮が二枚看板という珍しいお店「永楽屋」。素材にこだわり、ものづくりに誠実に取り組む姿勢を大事にしています。昨年リニューアルオープンしたオシャレな喫茶室で、甘味を楽しめます。
6【五条】今西軒
1897年創業のおはぎ専門の老舗和菓子店「今西軒」。なめらかで優しく、奥深いコクのある甘味を感じるおはぎが特徴!昼前には完売していることが多いので、事前予約がおすすめです。予約が取れないこともあるので、早めに予約してください。
今西軒の詳細情報
5000今西軒
五条(京都市営)、四条(京都市営)、清水五条 / 和菓子
- 住所
- 京都府京都市下京区烏丸五条西入ル一筋目下ル横諏訪町312
- 営業時間
- 9:30~売切れ迄
- 定休日
- 火曜、第1・3・5月曜(7~8月は月・火定休)
- 平均予算
- ~¥999
7【上賀茂】葵家やきもち総本舗
上賀茂名物“やきもち”で有名な「葵家やきもち総本舗」。小豆、もち米、砂糖、きな粉、すべての素材にこだわりがあります。田舎風のおはぎも美味しいと評判です。
葵家やきもち総本舗の詳細情報
8【嵐山】松楽
嵐山の松尾大社の門前にある大社御用達の和菓子店「松楽」。京ブランド認定の銘菓や栗入りの京おはぎ、季節の和菓子が揃っています。京おはぎは餡の種類が12種類で、彩り豊かなおはぎは、手土産や進物に喜ばれます。
食べログに店舗情報が存在しないか一時的な障害で店舗情報が取得できませんでした。
名店揃いの京都のおはぎ!
おはぎは和菓子の中でも定番だからこそ、懐かしい思い出に結びつくようなお菓子ですね。素朴なあんこたっぷりのおはぎも、京都の名店だと甘さ控えめな上品な味わいで、やはりひと味違います。京都に出かけたら、名店のおはぎを味わってみてください。