2018年02月28日

【栄】セントラルパークでお買い物中のティータイムに♪くつろぎカフェ5選
名古屋の中心地・栄はお買い物に便利な場所です。ちょっと疲れたから休憩したいというときは、サカエチカだけでなくセントラルパークのカフェはいかがですか。セントラルパークは、栄駅からすぐの好立地。ゆったりした空間に北欧テイストのカフェや名古屋らしい喫茶店、ランチにも使えるカフェなどがあります。買い物途中のティータイムにぴったりです。
セントラルパークは、栄駅直結の名古屋市中区栄にある地下街です。地下街全体の敷地は約3万平米、店舗は約100店舗あります。幅8メートルの広い通路が伸びて、栄駅と久屋大通駅を結んでいます。地下で繋がっているので雨の日や寒い日なども、ショッピングにグルメと快適に過ごせます。
セントラルパークの開業は1977年(昭和53年)、名鉄瀬戸線が栄町に乗り入れた時に都市計画の一環として作られました。設計段階から、地上に緑豊かな公園を作り地下に大型地下街を作るというコンセプトのもとで進められました。つまりセントラルパークと久屋大通公園は、最初から地上の公園と地下街がセットで設計されたところなのです。
アクセス
セントラルパークは、地下鉄・東山線・名城線の栄駅と名城線・桜通線の久屋大通(ひさやおおどおり)駅を結ぶ地下街です。栄駅の北改札口からすぐの場所にあり、名鉄瀬戸線の栄町(さかえまち)駅は直結、久屋大通駅もセントラルパークに直結しています。名古屋の数多い地下街の中でも、非常にアクセスの良いところです。
地下鉄・名鉄瀬戸線とも連絡しているうえに、公共施設と商業施設との複合施設「オアシス21」にもつながっているので、市バスターミナルにもそのまま行けるという非常にアクセスの良い地下街。雨でも大雪でも関係なく、交通機関からすぐに買い物に行けるのが大きなメリットです。
セントラルパーク地下街・おすすめカフェ5選+1♪
今回は、セントラルパーク地下街のティータイムにぴったりのカフェ5軒+スイーツ店1軒をご紹介します。お茶とスイーツで、疲れた足を休めましょう。
1.オスロコーヒー セントラルパーク店
北欧テイストのカフェで、ワッフルサンドを味わう
オスロコーヒーは、主に関東でチェーン展開をしているカフェ。関東以外にある店舗は、こちらのセントラルパーク店のみ(2018年2月現在)。北欧テイストあふれるシックな店内で、多彩なドリンクやフードメニューを楽しめます。
アクセス
オスロカフェは、名鉄瀬戸線の栄町駅からすぐのところにあります。オシャレなロゴと、大きなブルーの十字が目印です。
2.ライトカフェ セントラルパーク店
ふわもこ3Dラテアートで癒される
ライトカフェは、名古屋市内と近郊に7店舗(2018年2月現在)を展開するカフェです。ふわもこの3Dラテアートとパンケーキが有名ですが、ローカロリーのしらたきパスタや流行のエッグベネディクトなど、トレンドを意識したフードメニューが豊富。どれもこれも、すぐにSNSにアップしたいかわいらしさです。
アクセス
ライトカフェは、セントラルパークのほぼ中央、インフォメーションセンターの横にあります。
ライトカフェ セントラルパーク店
閉業や休業等の理由により食べログに店舗情報が存在しないか、一時的な障害で店舗情報が取得できませんでした。
3.カトレヤ セントラルパーク店
これぞ名古屋の喫茶店!レトロな雰囲気でくつろぐ
カトレヤはセントラルパークと名駅のサンロードに2店舗ある、名古屋らしい喫茶店。カフェというよりは喫茶店と呼ぶ方がお似合いの、のんびりした佇まいです。コーヒーと名古屋飯がおいしく、おひとり様ランチにもおすすめです。
アクセス
カトレヤは、セントラルパークのほぼ中央。インフォメーションセンターのはす向かいにあります。昔なつかしいロウ細工のショーケースが目印です。
カトレヤ セントラルパーク店
閉業や休業等の理由により食べログに店舗情報が存在しないか、一時的な障害で店舗情報が取得できませんでした。
4.コメダ珈琲 セントラルパーク店
ここにもコメダ!鉄板のコーヒーを味わう
名古屋のコーヒー文化を日本中に知らしめたと言っていい、コメダ珈琲店。名古屋市内には店舗が多いのですが、路面店は何となく入りにくいと言う人も、セントラルパーク店なら気軽に入れるので、コメダ初体験のひとにもおすすめです。店内は禁煙席・喫煙席が別れており、完全分煙になっています。
アクセス
コメダ珈琲は先にご紹介したカトレヤの裏にあり、セントラルパークのほぼ中央です。間口が広く、コメダ珈琲店のロゴが光っていますので、わかりやすいです。
5.カフェ・ド・クリエ 栄セントラルパーク店
多彩なフードメニューでおやつタイムに使える
カフェ・ド・クリエは、株式会社ポッカクリエイトと写真プリントのプラザクリエイトが共同出資してできたカフェチェーンです。フランスのカフェをイメージしているため、コスパがいいのにとってもオシャレ。フードメニューもたくさんあります。
アクセス
カフェ・ド・クリエは、セントラルパークの久屋大通駅(ひさやおおどおりえき)側にあります。大きな本屋MARUZENの向かい側にあり、本を読むのにちょうどいいんです。
おみやげ編:3LAB(サードラボ)
ハイブリッドスイーツを買って帰る♪
3LAB(サードラボ)は、横浜生まれのチーズインバウムをテイクアウトで買えるお店です。チーズインバウムは、バウムクーヘンの真ん中の空間にベイクドチーズを入れた新しいスイーツ。バウムクーヘン部分のカリカリが、まったりしたチーズとよく合います。異なるスイーツを掛け合わせてつくられた食感が楽しいハイブリッドスイーツです。
アクセス
3LAB(サードラボ)は、セントラルパークの久屋大通駅側にあります。本屋のMARUZENの向かい側、オープンな空間で班内しています。現在のところイートインはなく、テイクアウトのみの店舗です。
3LAB
閉業や休業等の理由により食べログに店舗情報が存在しないか、一時的な障害で店舗情報が取得できませんでした。
意外な穴場、セントラルパークでゆっくり休憩
栄から近くても、けっして混みあっている印象がないセントラルパーク。どのカフェもスペースがたっぷりあって、くつろげます。ゆっくりと疲れをとって、ショッピングの続きに出かけましょう♪